先日けものビレッジに行ってきました。
ということで撮った写真チョット紹介
@take674110
#けものビレッジ
#けものビレッジ2023 ImageImageImageImage
挨拶しているシーンに出くわすのは結構貴重です。
しかもかなり丁寧ッ!素晴らしきかなケモ人生。
@festi3334
#けものビレッジ
#けものビレッジ2023 ImageImageImage
ん!いぬ!と見ておっぱい!と見る。
あんまり見たこと無いけどこんなかわいい子がいた!?とビビリ散らかす。月谷(つくだに)ちゃんというそうな。
電流走りつつもわーわーしてました。ちなみにふにふにでした。
#けものビレッジ
#けものビレッジ2023 ImageImage
夜間撮影もロケーションとアイテムと色んなアイデア出してくる・くれる撮影メンバー等々いるとはかどる。
楽しくいっぱい撮れますよ!
#けものビレッジ
#けものビレッジ2023 ImageImage
けものビレッジでは珍しくコルエドくん参戦も見逃せない。
どんな環境でも、どんな姿勢でも様になるのはさすがという他ないのだ
#けものビレッジ
#けものビレッジ2023 ImageImage

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with ドラリオさん

ドラリオさん Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @drario810

Mar 3
隙きあらばGFXまた調べてたわけだが(GFX100のディスコンもあったから)、そういえばフジフイルムでは画像処理エンジンはX-Processorというらしい。
どうやら今はそれが5世代目まで来ているらしい(Xシリーズ新型に搭載)
イメージセンサーも独自に開発でX-Trans CMOSというらしい。今はそれも5世代目まで来ているらしい。
更にそこから分かれてHSとHRがあるが、HSは高速撮影向け、HRは高画素向けのイメージセンサーになっていると。
なので今出ている新型Xシリーズはフラグシップが2つに分かれていると。
GシリーズではイメージセンサーをXシリーズと比べようが無い(そもそもAPS-Cと中判のイメージセンサー別物じゃないか)のでそれは良いとして。
公式サイトの仕様表記ではX-Processorの記載がGシリーズではなかなか無い。唯一載ってる新型の100SではX-Processor4らしい。ということは全機が4相当かな?
Read 5 tweets
Mar 3
未だ単焦点に慣れていないので、撮影写真の殆どがズームレンズで撮影されている。
40ミリは広角慣れが薄い、105ミリも慣れはあるものの持ってるレンズのF値の都合(105はF2.8で通しじゃない反面、70-200F2.8通しがあるから)や、105って撮ってると意外と近い場面が多い。固定で使うって難しいなあ。
単焦点使いこなしてえ!レンズの性能では優秀になるのが多いから!
どういう心構えでみんな単焦点撮っているんだろう
多分だけど、ズームレンズはパーツの量や動きが必要な構成に対して、単焦点は固定されている分使える物や余計な装備を省けてその分を別のパーツを積めてキチンと使えれば同じような仕様でも単焦点が有利になりがちになって攻めきれるはずなんや。
素人考えではあるが、そういう意味でも使いこなしたい
Read 4 tweets
Mar 2
GFX100がディスコンになったから安くなっているはずだけど、後続のGFX100Sも機能面の更新や値段、持ち運びの良さの改善があるからいずれにしてもどっち買いたいかはすごい悩んでる
万一GFXシリーズを買うことになったとしよう。
メインはZ9がもうある。なら交換できるのはZ5の方だ。Z5はサブカメラ・小型用として使っているわけだが、カメラは基本的に一度に2台までしか持てない。とすればZ5の立ち位置を交換するなら小型化しているものでなければならない・・
逆に考えて、割り切る前提、すなわちZ9とGFX100クラスの大型を撮影用に。Z5をオフな場面限定にして運用する。であれば使えなくはない・・が撮影時めちゃくちゃ重いだろうなあとしみじみ。
Read 6 tweets
Mar 2
そういえば、ライダーって今何やっているのだろうか。副窓主も降りて、まーた変なことやってるんじゃないかなとふと思う。むしろそうしてて欲しい。
思えばライダーも変なやつだったな。わざわざこのスマ界隈とケモ界隈で生きるためにキャラ(性格や表向きの素性)作らないといけないぐらいのやつだったから、なんか色々と隠しているやつだったな。まあよくある話だから良いんだが、結局それで活動の制限や人を選んでしまうのはもったいないなあ。
もっと言えばライダーくんはニコンDシリーズ使っていると聞いてどんな撮影してるのかとか撮影方法やスタイルしているのかも聞いてみたかったが、今となっては・・
いやはやもったいない限り。その辺を聞きたくても向こうが無理なら聞けないもどかしさよ。
Read 4 tweets
Mar 1
Z9があるってことはさ、そのうちZ9を超えるフラグシップとしてZ1とか出そうじゃない?値段考えてもソニーα1と同等もしくは店によってはα1のほうが大きいことを考えるとやりそうだなあと。
ナンバリングだけ考えればα9よりかは上位にはなるがの。
売り方がソニーになっちゃうなこれすると。
Z5~Z9までのナンバリングに関してはもう使ってるからな(Z8は噂程度だが)
あと使ってない数字は1~4だからなーんかやりそうな気もする。
エントリー5、ミドル67、フラグで9だけど、フラグを超えるフラグで1辺りやりそう。
エントリーを掘り下げるのもありそうだけど。でもZ50とかZ30だしなあ
比較のしようもなくてしょうもない話だけど、α7シリーズとα9については個別特化向けだからなかなか鋭いよなって。Z5がα7かS相当で、Z6がα7かα9で、Z7がα7R相当、Z9がα1・・と考えるのが妥当か?
縦グリップを標準装備しているカメラがそういえば無いのも持ちやすさも大きいか(α1も装備していない)
Read 7 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(