①民主党菅直人政権で行われた「『一人ひとりを包摂する社会』特命チーム」並びに「社会的包摂サポートセンター」がWBPC問題の端緒ではないのか?という話をした。
実はそう思われる根拠がもう一つある。
それは
「社会的包摂サポートセンターにはWBPC4団体すべてが関与している」
という点である。
②1団体ずつ見てゆく。
まず、若草プロジェクト(W)であるが、こちらは以前触れた通り、「社会的包摂サポートセンター」の代表理事である熊坂義裕氏が若草プロジェクトの呼びかけ人であり、事務局長の遠藤智子氏が若草プロジェクトの理事である点が挙げられる。
③-1
次に、BONDプロジェクト(B)であるが、この団体が一番密接な関係を持っているのではないかと思われる。
まず、1点目として平成28年と平成29年の2年間「掲示板機能による相談対応」名目で社会的包摂サポートセンターから事業委託を受けていた点である。
since2011.net/activity/repor…
③-2
2点目として「社会的包摂サポートセンター」の外部イベントに、BONDプロジェクト代表の橘ジュン氏らが複数回呼ばれている点である。
③-3
3点目として、2012年3月に「社会的包摂サポートセンター」が運営している「よりそいホットライン」するのだが、その開設記念にFMTOKTOでラジオ特番を行った。
その番組の初日にBONDの橘氏が回答者として出演している。
③-4
因みに今回のWBPCと話が逸れるが、2日目に出演しているのが現在の「もやい」の理事長であり、内閣官房参与の大西連氏である。
つまり「一人ひとりを包摂する社会特命チーム」のメンバーで座長代理であった湯浅誠元内閣府参与と関係が深い人物もこのラジオに出演していたと言うことである。
④次に「ぱっぷす」(P)である。
「ぱっぷす」に関しては社会的包摂サポートセンターとの組織的関与は薄いと思われるが、平成27年1月~2月にかけて、BONDプロジェクトの橘氏とともに、社会的包摂サポートセンター主催のイベントに出演していたことがわかった。
⑤-1 最後に「Colabo」(C)であるが、まず1点目がColaboの理事である奥田知志氏が「一人ひとりを包摂する社会」匿名チームのヒアリングに参加している点である。
⑤-2
2点目が奥田氏が「社会的包摂サポートセンター」の運営委員である点である。
⑥以上、「社会的包摂サポートセンター」にはWBPC4団体全てが何らかの形で関与していることがおわかりいただけたのではないかと思う。
#WBPC問題
#社会的包摂サポートセンター
#菅直人
#民主党政権
Share this Scrolly Tale with your friends.
A Scrolly Tale is a new way to read Twitter threads with a more visually immersive experience.
Discover more beautiful Scrolly Tales like this.