瀧波ユカリ Profile picture
Jan 20, 2022 6 tweets 2 min read Read on X
7人いる何かが目をかすめると「今のBTS?」と思っちゃうんだけどこのレベルでも反応するようになってきてもうだめだ Image
いや、似てるな…色味とか Image
だれがどれか考えちゃうな Image
奥のメンバーにもピント合うようにしてほしいって時、あるよね Image
お揃いの衣装に見えるけど、よく見るとちょっとずつ違う時 Image
BTS×寿司7貫、もう実現してた…現実が妄想の先を行ってる…完敗だ…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 瀧波ユカリ

瀧波ユカリ Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @takinamiyukari

Dec 28, 2024
あした29日15時でいったん閉館する学士会館に行ってきました。細かいところを素朴な素人目線で見ていきます。

まず扉。押・引のプレートの優しさ愛らしさ。木彫りの温もり。押され続けて滑らかになったパネル。黄金のハンドルを握れば扉の重みが深く心地よく感じられ、身体に学士会館が刻まれます。 Image
Image
あまりに良いので押・引のプレートをアップで。この力の抜けた優しい形がたまらない。この型は昔はよく見るものだったのか、それとも学士会館の特注?公式グッズにしてほしい。ベルトのバックルとかにして。ピアスでもいいです。 Image
Image
良すぎるハンドルもアップで。なんだろうこの、握るだけでご利益がありそうな安心感と重厚感。

外扉の内側「此のツメを押して下さい」の文字と矢印も最高に可愛い。このパーツたちはまた戻ってきてくれますか?かけがえのなさに触れて息が止まりそう。受け継がれてほしい。 Image
Image
Read 19 tweets
Jan 28, 2023
#子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか

あなたたちのように産休や育休を「ゆったり勉強とかできちゃうお休み期間」だと思ってる人が多いからです。そこをまず何とかするのが政府の仕事です。

賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理   news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
自民党・大家議員「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか」

「この間にリスキリングによって一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」

映像が編集されててよくわからないけど結局なぜだと思ってるんだろう?
Read 8 tweets
Jan 27, 2023
玉木新雌ショール祭りはもうおしまいかと思ったら20枚ほど新入荷されていた!!!もう1枚買いたくなるやんけ

room.rakuten.co.jp/room_944b8dd91…
もう〜〜こんなん平安貴族が詠んじゃう朝ぼらけの色じゃん…最高

room.rakuten.co.jp/room_944b8dd91…
「朝、この路地を抜けると春の小川に辿り着く」みたいな色じゃないですか!?!?綺麗すぎる…ハァ(ため息)

room.rakuten.co.jp/room_944b8dd91…
Read 7 tweets
Jan 27, 2023
ディスクユニオンの出版部門DU BOOKS、海外のおもしろくて旬の作品を翻訳出版してくれるので私の中で熱い信頼がある。
この『キュロテ』『キュロテ・ドゥ』のシリーズもDU BOOKS。
日本の避妊医療の遅れの話をする時によく紹介してる『クレール』もDU BOOKS。
Read 6 tweets
Jan 25, 2023
郵便局で、中高年の女性が局員さんに郵便物について片言の日本語で何かを訴えていて、でもうまく信用を得られない雰囲気になっていた。お金のことも話していたからあまり聞き込まずにその場を離れた。

私が日本語を話せるのはこの国では特権なのだと思った。特権とは、自動的に信用がついてくること。
私が日本国籍と日本的な名前を持っていて、日本語を話せて、異性婚をしていて、連絡先に記入できる親族がいるのは、私個人がそのために努力したからではないけど、そこに信用がついてくる。それは特権だと思う。
また、大卒まで教育を受け、自分の名前で著述活動をして、読者やSNSのフォロワーが一定数存在することは、家庭環境や周囲の支援や成り行きや自身の努力などいろんな要素があった上での結果だけど、そこにも信用はついてくる。そしてこの信用は、前述の言葉や名前という特権に実は下支えされている。
Read 6 tweets
Jan 22, 2023
春に首に巻くものを求めて、玉木新雌のコットンショールを眺めてる…

room.rakuten.co.jp/room_944b8dd91…
夜明けみたいな綺麗な色

room.rakuten.co.jp/room_944b8dd91…
Read 7 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(