今年2022年のイグノーベル賞医学賞は、化学療法を行う際にアイスクリームを食べると副作用が減るというものです🍦

非常に学びの深い研究が受賞されたので、リプライ欄にて詳しくご紹介致します🍨

#イグノーベル賞
#IgNobelPrize
#IgNobel
血液のがんと言われる白血病の治療を行うには、骨髄中に増えた白血病細胞を死滅させ正常な血液細胞を増やす方法が基本となります。

そのためメルファランという抗がん剤を投与することにより白血病細胞を死滅させ、その次に正常な細胞を移植する方法がとられます。
しかしメルファランは多くの副作用があり、口腔粘膜炎(いわゆる口内炎の一種)、心臓への影響、吐き気・嘔吐が生じることがあります。

口腔粘膜炎は患者のQOLを下げ、ひどいときでは口から食べ物を摂取することができなくなるほどです。
口腔粘膜炎を予防するためには以前から氷を口に含むことが以前から推奨されています🧊
こうすることで血管が収縮し、薬剤が口に届き細胞が死滅することを防げるのです。
しかし口に氷を含むことは患者に冷えを感じさせ、ずっと口に含んでいることは難しいです。
とある病院では氷を口に含む代わりに、アイスクリームを口に含ませていました🍨
そこで研究者グループは化学療法の最中に氷の代わりにアイスクリームを口に含むことで口内炎の発生を防ぐのに有効なのではないかと思い実証しました。
研究では74名の患者に対して、52名にアイスクリーム投与を、22名に何も行いませんでした。
その結果、アイスクリーム投与を行なった患者では顕著に口腔粘膜炎の発生率が少なく、重症度も低くなっていました🍦
以上の結果から、メルファラン注入時に市販のアイスクリームを使用することで、自家造血幹細胞移植を受ける患者に化学療法を行なったときの口腔粘膜炎の発生率と重症度を低下できることが示しました。
【原著論文、引用元】
M. Jasinski, et al. “Ice-cream used as cryotherapy during high-dose melphalan conditioning reduces oral mucositis after autologous hematopoietic stem cell transplantation” (CC BY 4.0)
Scientific Reports vol 11 22507, Pub 18 Nov 2021
nature.com/articles/s4159…
感想としては非常に価値のあるエビデンスに基づいた研究だと思うので、有意義すぎて何故イグノーベル賞なんだろうと個人的には疑問に思うほどでした。

イグノーベル賞医学賞おめでとうございます🎊
私もアイスクリームを食べてお祝い致します🍦
この論文の面白いところとしてちゃんとAbstractや本文に”市販のアイスクリーム: commercially available ice-cream"と明記してるところですね。

あと医療従事者の方にはアイスクリームが効果的というのは結構知られていたのですが、2021年になってこの論文がエビデンスを確立したところがすごいです。
実際にメルファランによる化学療法を行う際にアイスクリームを用いるかは、主治医の方と御相談下さい。
血糖値を上げすぎるなど患者さんの体質に合わない場合があります。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)6/25(土)20時からBest Paper配信!

高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)6/25(土)20時からBest Paper配信! Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @takatoh_life

Sep 14
オーストラリアのシドニーでは🇦🇺、今ヒトとオウムの間でゴミ戦争が勃発している🦜🚮

オウムがゴミ箱を開くことを学習し、その学習を基にヒトが対策をするいたちごっこが続いている。

⏬詳細はリプライ欄にて👇
オーストラリアでは、オウムの一種であるキバタン(𝐶𝑎𝑐𝑎𝑡𝑢𝑎 𝑔𝑎𝑙𝑒𝑟𝑖𝑡𝑎、Sulphur-crested Cockatoo)が野生で生息している🦜

キバタンは非常に知能が高く、言葉のモノマネや音楽に合わせてダンスを披露したりするほどである🕺💃 Image
そうした賢いオウムは、2021年の報告でゴミ箱を開けて生ゴミをあさることが確認された🦜🚮
更にはオウムがゴミ箱を開ける行動を見て、他のオウムがその行動を学び文化として伝わっており、2018年以前は3カ所でしか目撃されなかったが2019年末には44カ所まで広がっていることが明らかとなっていた Image
Read 12 tweets
May 22
同じアミノ酸配列から作られたタンパク質でも構造は変わりうる、驚きの結果が示された。
詳細はリプで紹介

AA. Rosenberg, et al. “Codon-specific Ramachandran plots show amino acid backbone conformation depends on identity of the translated codon” Nature Communications Pub 20 May 2022
細胞内で最も重要なプロセスの1つは、遺伝情報を機能的なタンパク質に変換することである。遺伝情報を司るDNAから転写されたmRNAは、tRNAを介してアミノ酸配列へと翻訳される。4種類の塩基のmRNAの3つの組み合わせをコドンと呼び、地球上の多くの生物ではこのコドンから指定されるアミノ酸が共通する。
近年の研究により翻訳のリズムが変わると、翻訳されたアミノ酸のフォールディングの速度が変化し、最終的なタンパク質の立体構造が変化することが示されている。このときの翻訳速度は、mRNAの構造とtRNAの存在量を変化させる同義コドンの使用によって影響を受ける。
Read 18 tweets
May 21
皆様おはようございます。

6ヶ月ぶりにコラボ配信を行います。
まいんさん @ArmnieBIO 作成の植物同定恋愛シミュレーションゲーム「ぷらんちゅ」に植物系Vtuber3人とともに挑みます🌷🌺💐🥀

明日5月23日21時半から行うのでぜひ来て下さい✨

#おはようVtuber

URLはリプライ欄にて
【YouTube URL】
植物ガチ勢Vtuberと挑む植物同定恋愛シミュレーションゲーム”ぷらんちゅ”
【参加者】
三島彩子さん(植物たん)
twitter.com/botany_tan

花咲はるあきらさん(生け花)
twitter.com/nukonook

花白もかさん ​(花言葉)
twitter.com/Wh_Moca
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(