imgurの人/とほほ電池@充電中 Profile picture
現代兵器、宇宙機、あと型月好きのただのオタ。 特に専門知識はないけど、ニュースやPDFで長文するマン。 長々と書くが基本妄想である。 軍板ですがスレなどにもいるが、ここでも相も変わらずミリネタと宇宙ネタをメインに遊ぶ。

Sep 15, 2021, 5 tweets

2MW級の電動発電機/ファンを2台有する、150〜190席級旅客機ってことはボーイング737相当規模のターボファン/電動ファン併用型のハイブリッド旅客機か。
つまりはボーイング737の後継機とかにハイブリッド航空推進系を適用するのに向けた要素研究?

2MW級電動ファンを積むハイブリッド推進系といえば、V-22のエンジンを発電用に積む予定だったE-FAN Xだが、中止されたんだっけ?
ただ今回のJAXAのは、専用発電機ではなく、メインエンジンのターボファンから発電機で動力を取り出す、事実上のバイパス比向上策なのが特徴か。
tokyoexpress.info/2017/12/08/%e3…

このJAXAのハイブリッド航空推進系、
発電機は交流で、
機体のメインバスは直流で、
推進ファンは交流モータなのか。

となるとこのBLIファンとやらは回転数可変して制御する感じ?
ピッチ変更とかどこまでするんだろか。

イラストを見る限り、IHIがNEDOの事業でやってる「航空機・エンジン電動化システム」にある、
ターボファンエンジンのテールコーン内部にレイアウトする、軸直結のエンジン内蔵電動機っぽいな?
今の研究モデルで250kWというから、2WWまでにはかなりの大出力化が必要だけど。
ihi.co.jp/ihi/all_news/2…

てかこのIHIのプレスリリースに、
将来航空機のメインバスの直流化があったね……
見落としてた……

そういや直流バスで蓄電池との相性良くなるけど、APU廃止とかそういうの狙ったりするんだろか。
昨今のターボファンエンジンは電気起動も増えてきたし……
どうなんだろ?
ihi.co.jp/ihi/all_news/2…

Share this Scrolly Tale with your friends.

A Scrolly Tale is a new way to read Twitter threads with a more visually immersive experience.
Discover more beautiful Scrolly Tales like this.

Keep scrolling