C.R.A.C. Profile picture
Counter-Racist Action Collective (Tokyo) 文責:のま

Mar 3, 2022, 11 tweets

ウクライナ侵攻後の「勝利宣言」予定稿では、「大ロシア、白ロシア、そして小ロシア(=ウクライナ)が一体となり、ロシアは歴史的完全性を取り戻した」とあります。「ロシア分割」云々こそがプーチンが侵略を正当化するロジック👉#NoHateTV Vol.160 - プーチンの「歴史戦」

ロシアは13〜18世紀の長きにわたってモンゴル帝国の支配を受け、その「タタールのくびき」から解放されたあと、「正統なロシアの継承」問題が起きます👉
#NoHateTV Vol.160 - プーチンの「歴史戦」

ロシアの故郷はキエフ・ルーシであり、歴史的ルーツを取り戻すならキエフ政権であるウクライナにロシアが併合されるのが正しいはずですが、なぜかプーチンの頭の中ではそうはならない。もちろんウクライナ側もそんなことは望まない👉#NoHateTV Vol.160 - プーチンの「歴史戦」

プーチンの頭の中では、西洋の価値観によってロシアの「文化的主権」が攻撃され侵害されており、そのほぼ極右といっていい保守主義を守るためも「ロシア民族の統一」が必要というロジックになっている👉#NoHateTV Vol.160 - プーチンの「歴史戦」

その背景には、国民国家をベースにした民主主義や自由主義といった西洋の価値観=「大西洋主義」とは違う、ユーラシア独自の一体的な政治思想が必要だとする「新ユーラシア主義」がある。NATOは「大西洋主義」陣営👉

新ユーラシア主義は地政学の復活で、要するにナチスのアーリア帝国や日本の大東亜共栄圏のようなものを現代のユーラシア大陸に復活させなければならないというもの。そのために自由主義、ファシズム、共産主義に反対して第4の思想を構築するというものです👉 #NoHateTV

新ユーラシア主義は自由主義(リベラリズム)に強く反対するものなので、その点でアメリカのオルト・ライトと連携しています。ここでプーチンの思想とトランプの保守思想が結びつきます👉 #NoHateTV

ドゥーギンの新ユーラシア主義はジョージ・オーウェルの『1984』に影響を受けたとも言われている。ロシア国営メディアのフライング社説「新世界秩序」の通り、ウクライナはネーション・ステートであること自体を武力によって放棄させられようとしてるのです。
👉 #NoHateTV

#NoHateTV アレクサンドル・ドゥーギンの提唱するロシアの取るべき道。「ウクライナもフィンランドもロシアに」プーチンはこれを着実に実行しているように見える。

#NoHateTV 「モンゴルもロシアに併合すべし」そして、アメリカでは「アフロ・アメリカン・レイシスト」を煽って分断を促進。実際、ロシアはBLMのプロテスターを装って暴力的の扇動を行うトロール工場をガーナにつくっていた。

[ロシア史研究会有志声明] 私たちは、特定の歴史観によってこの侵攻の正当化が試みられていることについても、強い遺憾の意を覚えます。私たちが知るのは、ロシアとウクライナのあいだにある多面的な歴史的実態であり、またその多様な解釈です。roshiashi.com/post/%E3%82%A6…

Share this Scrolly Tale with your friends.

A Scrolly Tale is a new way to read Twitter threads with a more visually immersive experience.
Discover more beautiful Scrolly Tales like this.

Keep scrolling