そうぶん和尚 Profile picture
藤井崇文、諦崇寺タイソウジ住職、ジャーナリスト。健やかな身心がいちばんの対策。遺伝子を守ろう!褒められても褒められんでも、すべきことをして黙って去っていく。

Jul 22, 2022, 15 tweets

7月22日に「6ヶ月~4歳」は審議されません。
ただし12歳以上の「他のワクチンと”13日間”あける」と根拠ない規定を定期接種に確認しています。「安全性の知見がない」としながらです。生後6ヶ月から始まるワクチンスケジュールに組み込む、地ならしでしょうか。
mhlw.go.jp/stf/newpage_26…

オミは重症化が稀なのに「従来型ワクはオミにも重症予防効果」と当然かのように言い、オミ型ワクはオミへの『中和抗体の量だけで、効果を推定』だなんて、メチャクチャですよ。
伊藤澄信「頻回接種、ワクチンの安全性データが出ていない」事務局「ファイザーが出していない」

新型コロナとインフルの同時接種、解禁。さぁ、秋から同時流行を煽って、セット販売がんばるぞー!
森尾友宏「賛成だが、特例と任意の接種、副反応の補足はできるのか」訳が判らなくなるでしょうね。中山ひとみ「肺炎や帯状疱疹なども同時接種、キャンペーンすれば?素人ですが」メチャクチャです。

ノババックス、12歳~17歳にも認めよう。いっぱい買っちゃったし(2022年4月に1億5千万回分、おバカマックス)。

国立感染研・鈴木基「医療・介護従事者の感染が増えている。医療提供体制を維持するために4回目接種は意義がある」
脇田隆字「アドバイザリーボードでも医療関係者から要請が多かった」
さぁいよいよ、医療・介護従事者が声を上げるかどうか。
mhlw.go.jp/content/109000…

【5-11歳の義務化❓】医療従事者の4回目を話し合っていたら唐突に、坂元昇・川俣純子・阿真京子・釜萢敏らが、5-11歳に接種義務を課す「そろそろ機運が高まった」などと発言。油断も隙もありません。これが次回「委員より声が上がりましたので…」になるんですよ。

理解していない枚方市保健所・白井千香「感染予防効果もうたうべきでは?」事務局「感染予防効果は限定的で短期間…ただ、重症化リスクの低い医療従事者にも接種すべき」
まったく意味が判りません。感染を防がないワクチンを、重症化リスクの高い人と接する、医療従事者に打って…何の意味が❓

磯部哲「医療従事者への4回目、7月15日に政府が方針を発表して、接種券の発送を準備する自治体もある。1週間経って7月22日、この分科会で何を話し合うのか❓単なる追認ではないか」
#コロナは茶番 ならばワクチン分科会も茶番です。本日の審議(茶番)に、最高なオチを付けてくださいました。

川崎市立看護大学の学長・坂元昇「市民から(打ちたいと)苦情を言われるよりは楽だから、4回目の接種対象を拡げるべき」
ヤバすぎる思考‼️必要だから打つのではなく、苦情を言われるから打つ…どーかしてるぜっ‼️

川崎市立看護大学の学長・坂元昇「5-11歳の接種、努力義務を議論したことで市民にネガティブな印象を与えた。普通どおり努力義務を付けるべきでは」これにはさすがの鈴木基も直接答えず。
【議論すると問題になるから議論するな】は目的と手段が逆です。滅茶苦茶です。

川俣純子「努力義務だとまた大変な反発があるが、表現やアピールの仕方を考えるべき。(増えている)今こそ、若い人に打ったほうが良いと言うチャンス」阿真京子「努力義務は慎重だったが、副反応が少なさそうなので積極的な踏み込んだメッセージを」
堰を切ったかのように【5-11歳の努力義務】が…。

釜萢敏「5-11歳は罹っても軽症。周囲をまもるためでなく自分のため、罹らないことによって行事に参加できるなどの利点を…ゴニョゴニョ」
超訳「接種券は送れたのだから、今さら努力義務を議論しなくても」
感染予防効果は先ほど否定されたのに、まだ言っています。なぜ?

医療機関や介護施設でクラスターが増えています。どこよりもワクチン接種、マスク、手指消毒している場所で。やっていたからこの程度なんですかね。。。もう気付いても良いと思いますが…対策じゃなくて言い訳だったと。免疫の下がった人が集まっていたら拡まるんですよ。
mhlw.go.jp/content/109000…

ワクチン分科会で「議論すると怪しまれるから議論すべきでない」「苦情を受けるくらいなら対象を拡げて打つべき」と仰天発言をした坂元昇・川崎市立看護大学学長、ファイザー社で臨床開発統括部長を務めた経歴があるんですね。いくら20年前とは言え、公平性が問われます。
tokyo-np.co.jp/amp/article/99…

国立感染研・鈴木基「中高生が罹りすくなっているのは、明らかに接種率が低いからなのは確か」「重症化リスクの低い世代だが、軽症でも教育への影響…」
この会議内でも「感染予防は期待できない」と出ていたのに、感染予防があるかのようにしつこく言うのはナゼでしょうか。

Share this Scrolly Tale with your friends.

A Scrolly Tale is a new way to read Twitter threads with a more visually immersive experience.
Discover more beautiful Scrolly Tales like this.

Keep scrolling