さて
うさぎますく氏から指摘があったので
一つ一つ見て参りましょう

(1) 弁護士事務所のパートナーとは?

【法律事務所を共同経営する弁護士】という解釈が一般的であると見受けられます

例)
no-limit.careers/guide/30/
(2) DLA Piper は世界中に拠点を多数持つグローバルな弁護士事務所ということが分かります

これほど巨大な弁護士事務所の共同経営者なんですね

確かに大物ですね
ハリス副大統領候補の夫のダグ・エムホフ弁護士
スペリングは【Doug Emhoff】です

続く)

dlapiper.com/ja/japan/locat…
(3) それではエムホフ弁護士とDLA Piperについて公開情報を元にひとつずつ見て参りましょう

・エムホフ弁護士は2017年9月にDLA Piperに参画した forbes.com/sites/michelat…

ハリス副大統領候補が2016年にカリフォルニア州の上院議員に当選して 破竹の快進撃で民主党内で出世している頃ですね

続く)
(4) エムホフ弁護士が
【共同経営者】を務める【DLA Piper】は

・中国で【30年近い歴史】があり
・中国では【120人以上の弁護士】が勤務している

と公表しています。

DLA Piper公式サイト:
dlapiper.com/en/china/servi…

続く)
(4) の補足

DLA Piper公式ページを
Google翻訳したスクショを添付しますので
御参照ください

続く)
(5) エムホフ弁護士の話に戻りますが

DLA Piperのリリース文(2017/09/25)から
エムホフ弁護士は、

・知的財産
・テクノロジー業務
・メディア、スポーツ、エンターテインメント部門

を担当する共同経営者として参画したことが分かります(翻訳スクショ添付)

続く)

dlapiper.com/en/us/news/201…
(6) 2018年3月5日、
DLA Piperのリリースで
中国共産党政権から功績が認められ
4つの賞を授与されたことが分かります
dlapiper.com/en/china/news/…

受賞したカテゴリの中に【知的財産】がありました

そういえばエムホフ弁護士の担当分野でしたね

続く)
(7) エムホフ弁護士と並び
DLA Piperで
中国共産党政権から評価が高い人をご紹介

・Ernest Yang氏
訴訟、規制部門、国際仲裁担当の共同経営者
2013年に中国人民政治協商会議(CPPCC)の委員に
2019年には常任委員会へ昇進
CPPCCはハイレベルな委員会、大出世ですね
dlapiper.com/en/china/peopl…

続く)
(8) 続いては上級顧問のJessica Jing Zhao氏は

1956年発足の歴史ある
中国国際経済貿易仲裁委員会(CIETAC)の
副事務局長も務めていたキャリアを持ち
中国共産党の有望な若手であることが分かります

dlapiper.com/en/china/peopl…

続く)
(9) ではそろそろ【Nigel Knowles卿】について見て行きたいと思います

DLA PiperのグローバルCEO
事務所内の影響力はさぞかし大きいことでしょう

現時点ではDLA Piperの役職を退いている模様なので
魚拓を漁ってみたいと思います
dlapiper.com/en/us/people/f…

続く)
(10) 2012年7月27日時点の魚拓を発見したのでこちらから
webcitation.org/69Svgo5SG?url=…

Nigel Knowles卿、
1996年から経営パートナー(managing partner)を務めていたことが記載されていました

2012年7月27日時点では
トップ経営層の中で最も古株の模様

続く)
(11) Nigel Knowles卿の足跡を根気よく追っていきましょう

YouTubeより:
2014年8月15日に公開動画で
DLA Piperを紹介するスピーチ

DLAがまだ80人ぐらいの規模だった頃から現在の発展に至るまでを解説


続く)
(12) Nigel Knowles卿は
2014年9月から
Zeus Capitalの会長にも就任

Zeus Capital:
zeuscapital.co.uk/staff/sir-nige…

2017年5月にDLA Piperの職を退いた後
同年に大手法律事務所DWFのCEOに就任
ロンドンの法曹界でも要職に就く等
絶大な影響力を維持していることが伺えます

続く)
(13) 既に御存じと思いますが
Nigel Knowles卿は
smartmatic親会社SGOグループの経営メンバーであることが確認できます
sgo.com/about/

マロックブラウン卿にアントニオ・ムジカ氏など
smartmaticでおなじみの顔ぶれと並んでいます

次は【地理的位置】について
見て行きましょう

続く)
(14) なぜ【地理的位置】なのか?

ドミニオン本社のあるカナダのビルに
オープンソサエティ財団や
クリントン財団から資本的援助を受けた組織が
やたらと同居することが判明した騒ぎを御記憶でしょうか?

縁とゆかりある組織が
なぜか近間にあるという運命感

続く)
(15) Nigel Knowles卿の拠点をロンドンと仮定して

ロンドンに拠点の有無

ゼウスキャピタル:有
DLA Piper:有
SGO:有
DWF:有
オープンソサエティ財団:有

上記拠点はお互いに数百メートル程度の距離か

ロンドンは大まかに東西南北40km
(1569平方キロより)

続く)
(16) ロンドンは東西南北40kmあるが
その中でも
【シティ・オブ・ロンドン】
ロンドン中心地に集約されている

ニューヨークと並ぶ世界の金融の中心地

この地理的位置からすると
取引先がシティに集中しているなど
実利的な背景があるだろう

土地柄的に
クライアントは金融業界か

続く)
(17) 日本で例えると
金融業界ではないが

【渋谷】に日本のテクノロジー企業が密集して
活発に交流しているのと似ている感じ

比較的カルチャーを共有している感じがする

現場レベルでも交流活発だし
経営層レベルになると(そりゃ普段は競い合うけど)
割と【みんなお友達】感が結構強いかも
(18) 同じ人間で行動パターンが極端に変わらないと仮定すると

同じ場所に拠点が集積していると
・コミュニティが一緒
・人材交流も活発
・有力者のレベルでは、みんな繋がっていても違和感ゼロ

渋谷もそうだし
ベイエリアだってそうだし
ウォール街もそう

続く)
(19) 状況的エビデンスとしては
・地理的に近い(集積している)
・経営層レベルの人材の行き来
・コミュニティ共有

あともう一つ

DLA Piperは民主党への大口献金者
オバマ元大統領の選挙時も
クリントン元大統領候補の選挙時も
トップレベルの献金してる
en.wikipedia.org/wiki/DLA_Piper

続く)
(20) Nigel Knowles卿は元CEOとはいえ
所属コミュニティも恐らく同じ
恐らくその絶大な影響力の圏内
元々民主党とガッツリとタッグ組んでる

民主党陣営とsmartmaticの繋がりも
smartmatic米国の会長がやらかして発覚


続く)
(21) 偉大なる元CEOが敷いた路線に対して
共同経営者の立場で反旗を翻すことはできないでしょうし

状況証拠が重なって
濃厚なグレーであるように思いますが
決定的な証拠がまだ見つかっていないのも事実

ということで
今後の続報を慎重に
追跡して参りたいと思います。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 高橋 佑幸@日々是学習/データサイエンティスト

高橋 佑幸@日々是学習/データサイエンティスト Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @yukou_takahashi

23 Nov
【共有】オフショア人物・組織のネットワーク検索

offshoreleaks がすごい
タックスヘイブンに記録された人物や組織の繋がりを検索できる
特に人物と組織のお金の関係を追いかけるとき便利

offshoreleaks.icij.org Image
例) smartmatic international voting corporation
の情報はこのとおり

人物と組織の間のつながりが、ネットワーク構造が出てくる

offshoreleaks.icij.org/nodes/101727598 Image
例2) dominion voting

こちらはドミニオンに関する人と組織の繋がりのネットワーク図が出てくる
offshoreleaks.icij.org/nodes/101732449 Image
Read 4 tweets
22 Nov
【共有】
ドミニオン、特許譲渡?

米国特許庁(USPTO)のDBでドミニオンが特許を譲渡した記録があると指摘があった。

そこで該当URLを調べたところ、本当にドミニオンが特許譲渡をした記録を確認できた。

相手はなんと
【HSBCカナダ銀行】
である

続く) assignment.uspto.gov/patent/index.h… Image
譲渡契約の詳細が記載されたPDFはこちら
legacy-assignments.uspto.gov/assignments/as…

譲渡日は2019年9月25日

ドミニオンの知的財産18件が譲渡されたとある。

譲渡するのは一部なんてものではない
電子投票システム全体丸ごとである

投票端末から画像認識による開票技術
電子的開票監査技術に至るまで

続く Image
HSBCカナダ銀行は
カナダ華僑社会では存在感のある銀行

親会社は御存じ
香港上海銀行に起源をもつHSBCホールディング
ja.wikipedia.org/wiki/HSBC%E3%8…

HSBC側は担保取り扱い機関となっている
譲渡形態は担保保障協定というものらしい

ドミニオンは知的財産を質入れして資金を得るという訳か
Read 4 tweets
22 Nov
#速報
@CodeMonkeyZ 氏が
【コロラド州当局】による
【ドミニオン関連の公文書削除】の動きを察知
【アーカイブされたページ】を発掘し
証拠隠滅に対して
無事カウンターを放った模様

続く)

#ドミニオン #不正投票 #コロラド #証拠隠滅
アーカイブされたのは
ドミニオンのこのPDFですね

zipでゲットできますね

#ドミニオン #コロラド #証拠隠滅
無事に #魚拓発掘

archive.is/EB8JX
こちらにもアーカイブされていました

アーカイブの履歴を調べると

11/13 - 11/19 : 存在する

11/21 : 【削除】

【昨日~今日】のどこかで
【ドミニオンの文書】が
【コロラド州公式サイト】から
【削除された】ことが分かる

#ドミニオン #コロラド
#証拠隠滅 #魚拓

web.archive.org/web/2020111306…
Read 4 tweets
21 Nov
いやー
すごいトピックを見つけられましたね!

ツイッター社の
検閲待ったなしのトピックですが

ここ最近の展開の早さを踏まえると
ぼちぼち
良い感じにアク抜き(=不確定要素が抜けてゆく)
出来た頃合いでしょうか

ガブっと行っても
良さそうな
頃合いかもしれませんね🧐
このスレッドなんですよね、恐らく

ドミニオンのセルビア拠点の
メンバーをネット民衆が総力で
調べ挙げて
下手人を特定しようと言う動き

特定班が猛烈な勢いで
寝食を忘れて
追い詰めている感がありますね

そろそろ
参りますか・・・
Read 10 tweets
21 Nov
【必読】
弁財天氏が
非常に重要な指摘をしているので共有

ミシガンとウィスコンシンの
バイデン候補逆転のキッカケをもたらした
十数万票

ドミニオン製品の
【開票速度の性能】から
【物理的に見てあり得ない開票速度】で
あったことが推測される

(続く)

#不正投票 #不正選挙
#ドミニオン
【ドミニオン製品の
性能限界から読み解く不正投票疑惑】

こちらをご覧いただきたい
ミシガン州公式サイト上にある
ドミニオン社提供の製品情報文書である
michigan.gov/documents/sos/…

開票の仕方によるが
1台あたりの開票速度は
最大でも
【450票/時】
である

続く)

⬇️ Image
ミシガン州では
11/4 AM6時31分48秒~53秒の
たった【5秒間】で
【149,772票】が開票され

そのうち
【141,257票】が
バイデン票

5秒間で処理するには
ドミニオンの開票機が
【239,635台】必要だ

これは
やってしまったか
ミシガン...

pbs.twimg.com/media/EnSDNC1V…

続く)
Read 5 tweets
21 Nov
【参考報道】
米国最高裁の基本方針を開示
裁判の行方を占うヒントに

・言論、信仰の自由が脅かされている

・最高裁は言論と信仰の自由を守らなければならない

・【政治的正しさ】という名の下で抑圧される言論、信仰の自由に対する強い懸念

米最高裁の方針を踏まえると

・Google、Facebook、Twitter 確実にターゲットの模様

・米国内で進行する【サイレント共産主義化】に対してアクションを起こす

・伝統的価値観の破壊に対してアクションを起こす

という展開が予想される

既知の通りだが
リベラル陣営にとって
強烈な逆風吹きそうだ
補足:

【言論・信仰の自由】の抑圧

【伝統的価値観の破壊】って

もろに共産主義化の動きですな

綺麗ごとで覆っているが
リベラル陣営が
やっていることは
共産主義の焼き直し感MAX

背後にどういう勢力がいるのか
ぼんやりと透けて見えてくるね
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!