KAK_ENG Profile picture
Jun 25, 2021 11 tweets 1 min read Read on X
[追い越しモード(目標レーン)]
追い越し対象がいる時、追い越しモードが使われます。
序盤と中盤、最初のコーナー前200mの区間で追い越しモードを使うことはできません。
追い越し対象を全て失うと、追い越しモードを1.5秒続行した後、通常モードに切り替えます。
#ウマ娘解析
追い越しモードでの目標レーンは以下のように決められます:
まず一つの追い越し対象につき、その対象のいる馬群の内と外両端にいるウマを見つけます。
具体的に言うと、その対象から見て、以下の条件をクリアした内側のウマを探します。
0 < abs(横距離) < 2ウマ幅
0 <= 前後距離 <= 3m
該当するウマがある場合、そのウマから更に内側に同じ条件を満たしているのウマを探し、内側に条件を満たすウマが居なくなるまで繰り返します。
最終的に辿り着いたウマを最も内側にいるウマとする。そして同じ手順と条件で最も外側にいるウマも見つけます。
ここまでの判定に視界は絡みません。
そして両端にいるウマから目標レーン候補を計算します。
目標レーン(内) = 内側ウマレーン距離 - 1ウマ幅
目標レーン(外) = 外側ウマレーン距離 + 1ウマ幅
その候補はレーン距離の最小、最大値を超えてない、そして視界に以下の条件を満たすウマがいないなら、候補リストの加えます。
自身距離 <= 距離 <= 内/外側ウマ距離 + 0.5m(ここの距離はスタートからの距離のこと)
目標レーン - 0.8ウマ幅 <= レーン距離 <= 目標レーン + 0.8ウマ幅
追い越し対象と関係なしに、更に一つ目標レーン候補が有ります。
序盤か中盤、かつ内側が空いていて、かつ現在レーン距離 > 1ウマ幅なら、
目標レーン = 現在レーン距離 - 1ウマ幅
それ以外なら
目標レーン = 現在レーン距離
視界に以下の条件を満たすウマがいないなら、この目標レーンが候補に加われます。
自身距離 <= 距離 <= 自身以外最後尾のウマ娘の距離 + 3m
目標レーン - 0.8ウマ幅 <= レーン距離 <= 目標レーン + 0.8ウマ幅
ここにきって開き(Lane Space)の概念が出てきます。
開きとはその側で最も近くにいる、横ブロックの前後距離条件を満たしたウマ(横距離条件を満たしてなくても)との横距離の絶対値です。
該当するウマがいないなら、レーン距離の最大値、最小値から現在レーン距離を引く値の絶対値を使います。
目標レーン候補の中、その側がブロックされている、もしくは開きが移動距離より小さいのを全部破棄します。
残りの候補からスコアを計算し、一番低い(近い)のを採用します。
もし残りの候補がいないなら、現在レーン距離を候補として採用します。
スコア = abs((目標レーン - 現在レーン距離) * フェイズ係数 * スキル係数)
スキル係数は1.5ですが、該当スキルはないため実際発生しません。
フェイズ係数は移動方向によって違います。
序盤:内 = 1.0 外 = 100.0
中盤:内 = 1.0 外 = 1.0
終盤、ラストスパート:内 = 1.0 外 = 1.15
採用された候補が最終直線レーン(通常モードを参照)より内の場合、最終直線レーン側でブロックされていない、かつ開きが移動距離より大きいなら、最終直線レーンが優先され目標レーンに設定されます。
それ以外の状況では採用された候補を目標レーンに設定します

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with KAK_ENG

KAK_ENG Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @kak_eng

Jun 7, 2021
[通常モード(目標レーン)]
追い越し対象がいない時、通常モードが使われます。
そして序盤と中盤、最初のコーナー前200mの区間も通常モードが使われます。
#ウマ娘解析
通常モードでの目標レーンは以下のように決められます:
HPが切れているなら、目標レーンは現在レーンに設定されます。
ポジションキープがペースダウンモードなら、目標レーンは0.18に設定されます。
最終直線で、最終直線レーンが外側にいる、かつ外側がブロックされてないなら、目標レーンは min(現在レーン + 0.05, 最終直線レーン) に設定されます。
最終直線レーンは最終直線に入る時点でのレーン距離によって決められます。
最終直線レーン = clamp(レーン距離 / 0.1, 0, 1) × 0.5 + random(0.1)
Read 5 tweets
Jun 6, 2021
[レーン変更速度]
ウマ娘のレーン変更(横移動)速度には目標速度、現在速度、実際速度が有ります。
目標速度 = 0.02 × (0.3 + 0.001 × パワー) × スタート補正 × 順位補正 [コース幅/s]
#ウマ娘解析
スタート補正は、序盤と中盤で、スタートから最初のコーナーまで発生する補正です。
スタート補正 = 1.0 + 0.05 × (現在レーン距離 / 最大レーン距離)

順位補正は、終盤とラストスパートで発生する補正です。
順位補正 = 1.0 + 0.01 × 順位
現在速度は常に目標速度を目指して加速、減速します。
加速度、減速度は同じ定数です。
加速度 = 0.02 × 1.5 [コース幅/s^2]
Read 6 tweets
Jun 1, 2021
[ブロック]
ウマ娘の位置関係の判定には、前後距離、横距離と速度差が使われます。
前後距離はプラスなら相手が前、マイナス値なら後ろにいます。
横距離はプラスなら相手が外側、マイナスなら内側にいます。
速度差は現在速度の差で、プラスなら相手の方が遅く、マイナスなら早いです。
#ウマ娘解析
前ブロックの判定は
0 < 前後距離 < 2m
abs(横距離) <= (1.0 - 0.6 × 前後距離 / 2m) × 0.75ウマ幅
ブロック判定の横距離は前後離れるにつれ狭くなります。
該当するウマが複数いる場合、前後距離で一番近いウマがブロック対象として扱われます。
横ブロックの判定は
abs(前後距離) < 1.05m
abs(横距離) < 2ウマ幅
スキルの発動条件にいる「競り合い」は、横ブロックのことです。
発動条件に「囲われる」の判定は、前ブロック&片側ブロックです。
外側にウマがいなくても、前と内がブロックされると発動できます。
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(