『チェチェンへようこそ』の試写会にご招待いただいた。

このドキュメントは、チェチェン政府によるLGBTへの迫害を告発したもの。

差別がよくないことは当然だが、映画は図らずもその他の様々な課題を浮かび上がらせる構造になっている。

→続く
【トランプのフェイクは非でLGBT活動家のフェイクは是なのか?】

この映画は被害者保護の観点から顔をデジタル修正している。米大統領選でもディープフェイクが問題となったように、映像の真贋が判断できなければそのメディアは信用されない。「正しい目的のためならフェイクは許される」ことはない。
立憲民主党がメディアにお金を渡して偏向報道をさせていたのではないかという疑惑も同じ観点から論じることができる。
自民党による印象操作は邪な気持ちがあるからダメで、立憲民主党による印象操作は純粋に国民のことを思っているからオッケーというのは詭弁だ。

→続く
【目的が正しければルッキズムの利用は許されるのか】

デジタル加工された被害者は、軒並み美男美女になっていた。確かに見た目のいいほうが感情移入はされやすく、人々の共感は呼ぶだろう。でもそれは美醜差別である。差別の現状を世界に向けて訴えようとする者の心の中にも、無意識の差別心がある。
【若い世代のデジタル倫理は変化している?】

さて、ここからが本題だ。アプリでフィルターをかけ、美肌や小顔にすることが日常と化している若者は、ドキュメントの登場人物がデジタル加工されている事実を抵抗なく受け入れる可能性がある。人々の感覚が変わればフェイクは問題視されなくなるだろう。
(ベンヤミンのアウラ論やボードリヤールのシミュラークル論を持ち出して考えてもいいが、それはまたの機会に)

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 松浦大悟⭐️『LGBTの不都合な真実』発売中!

松浦大悟⭐️『LGBTの不都合な真実』発売中! Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @GOGOdai5

9 Jan
LGBTについて喋ってもなかなかノンケの人に伝わらない。

ノンケの人たちは、LGBTとは性的少数者のことだと思っている。

でもそうじゃない。

私たちが問題にしているのは、国立社会保障・人口問題研究所が明らかにしたようにLGBTの中に大勢の異性愛者が入り込んでいることだ。

そこがポイント。
政治学者フランシス・フクヤマ氏がゼミ生を募ると、多くの学生がプロフィールに自分は性的マイノリティだと記入してくるという。
いまや米国では若年層の3割がLGBTだ。
なぜそうなったのか。
その理由はLGBTへの「恐怖」と「憧憬」だ。
相反する二つの原因によって、こうした現象が起きているのだ。
LGBTへの「恐縮」というのはキャンセルカルチャーのこと。
ちょっとした失言ですべてのキャリアを失ってしまうのなら、最初から被差別属性を名乗っておいたほうが得策だという判断だろう。
功利主義の立場からのリスクヘッジだ。
Read 6 tweets
7 Jan
米国で女性用韓国スパに男性器のついたトランス女性が入ったことが話題になっているが、日本においても未手術のトランス女性は女湯に入っている。

ジェンダー学者は「女性たちは気づかないのだからそれでいいのでは?」との論文を発表。

LGBT活動家は「女にはベニスに慣れてもらうしかない」という。
日本学術会議も立憲民主党も、いまの性同一性障害特例法を廃止し、「手術をしていなくても自己申告で戸籍の性別を変更できるようにしろ」と要求する。

未手術のトランス女性が法的に女性となれば、女湯に入れないことは差別になる。

警察や司法が「本物」か「偽物」かを判断することも差別となる。
多くの人は、私が言うことを嘘だと思っているだろう。

だが私は嘘はついていない。

ひとつひとつ、検索してみてほしい。

あなたの知らない内に、性別の定義変更がされようとしている。国会においても。

気づいたときには後の祭り。

本当にそれでいいのだろうか。
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(