7通目本文の要約↓
6通目で説明されたFSBの作戦『ゴルディアスの結び目』についての #WindofChange 本人の考察。なるべく読みやすく書くつもりです。
#FSB内部告発
#FSBLetter
「この計画には実行する以外に、内部に於けるモチベや自己を維持する目的もある。なんの考えも無しに行われた最初の行進よりはまだマシだろう。

西欧、特にフランスはゼレンスキーに降伏を求め始めるだろう。選挙が近いし、恐らく状況をそこまで深刻に見ていない。Yavorivへの攻撃は↓
計画の一端だ。あそこには活動中のNATOアドバイザーがいた可能性が高い。攻撃時はわざとNATO領空を飛ぶようにした。西の反応は思った通りで、戦わずしてロシアを抑えられると思っているようだ。

個人的に、大きな戦争は避けられないと思う。ロシアは動員を進めておりファシスト化している。↓
西はロシアがこのまま自滅するのを願っているが、そうはならず暴れ出してパニックを引き起こすだろう。西の制裁によるロシアの崩壊は私たちの目にも明らかだ。口にはしないがプーチンが全て悪いと思っている多くの人たちは、生き延びるにはそうするしかないと思っている。↓
きちんとネズミ【ロシアを例えて】を仕留めようとして角に追い詰めるのは、危ないかも知れない。

もちろんこれは私の主観だが、皆が現実を見始めたのは確かだ。私達には経済も質の良い軍も残されていないが、西の戦争への覚悟はそれよりもっと少ない気がする。↓
キエフは3日持たないと思われて、10日持ったことは世界の誰も信じられなかった。

新しい現実が現れたのだ。

『ウクライナでの勝利』はもうあり得ない。キエフを落としてもウクライナを手に入れてもそれは勝利じゃない。控えめに言っても、それ自体現実的じゃない。↓
それに、戦争は皆を心理的に変えてしまい、ロシアは別の国になってしまった。

今までのロシアは、完全に消えたのだ。

今のロシアは、軍拡体制以外で生き伸びる道がない。少しでも【強制】動員を緩めれば、前代未聞の暴動がロシア内部で起きる。↓
蒸気【ロシア国民の不満の比喩】は蓋を抑えられないほどで、出来るのはそれを他の対象に向けることだけだ。

現在の国際社会にロシアの居場所はない。内側はどうかと言えば、計画的なクーデターや権力采配が可能な団体はそんざいしない。

(キューバとは規模が違って)ロシアは大規模なので↓
完全なカオスに至るには時間がかかるだろう。部分的な動員は、人々の注意を逸らすには十分だ。

もう戦争があるか無いかの話ではなく、そこに様々な種類が生まれるだけだ。【内部闘争の可能性を示唆してる?】

そうなるのも、遠い未来では無い。↓
因みに: コロナも風邪も見なくなった。動員【全てが規制】されている状況ではよくあることだ。時間が経てば緊張が解けて一気に波が来る。だけど今は起きていることに夢中だ。無関心な人などいない。↓
アドレナリンに支配された状態は極限だ。これは個人も社会も同じ。

もう、この状態のロシアしか見られない。しかしそのままでいることなど不可能だ。

ウサギは危険が迫ると心臓が破裂するまで走り続ける。そんな『外部環境を変える』判断は、それ以外に手がない時に取られるのだ。↓
『正しい判断』ではないが、それが今のロシアの状態だ。古い共生関係が完全に壊れてしまったから。

仮にそれを受け入れて、明日Shoigu(ロシア防衛省)が戦争を引き起こしたんですと主張して彼に死んでもらっても、西との関係は変わらない。↓
【ちょっと休憩。】
西にとって、今日のロシアは受け入れ難い脅威となり、それはプーチンが居なくなっても変わらない。1945年のプーチンの死のこたえが、「有罪者は死んだ、私たちは無実だ」では無かったのと同じように。

今までの行動モデルや分析は通用しない。↓
1ヶ月前、私はウクライナ侵攻を信じなかった。しかし今は、大きな国際紛争に繋がると思っている。

ロシアは侵攻を様々に説明したが、その一つは「やむを得なかった」だ。なぜやむを得なかったかと聞けば、様々な回答が返ってくるだろうが。↓
ひとつ思い出して欲しい。ヒトラーはドイツの人々に戦争を強要しなかった。当時の人々は私たちよりもよっぽど戦争を望んでいたのだ。

もちろん、プーチンが伝統的な「このまま耐えて、様子を見よう」という作戦をとる可能性もあるかもしれない。

だけどもうそれも信じられない。↓
今動作中のプロセスは、とても大規模で苛烈だからだ。(時間的にも、感情的にも)

もちろん、外部キャンペーン【これは『選挙』などを意味するのか、外部からの『侵攻』を意味するのか不明。後で分かったら追加】がどんな形であれ起こってしまえば、私たちは組織的に崩壊する。↓
ロシアが外部戦争を始めたとしても、誰もそこに向かわないこともあり得るだろう。そんなものを始めたら、内部分裂を起こすからだ。

この段階では私は、きちんとした分析にかけられないような極端なシナリオを語っている。

WWⅠもWWⅡも、始まる前にその分析をして結果を出すことなど出来なかった。↓
確かにタンザニアに対して『小さな勝利』を手に入れたIdi Aminの例もある。

だが不幸な事に、今回のそれとその影響の世界的なスケールは怪物的に違うのだ。

それを跳ね除けるのは難しいだろう。↓
P.S. FSBでは皆、『毒開発施設』がロシアの防衛に脅威だと認識されていた古き良き時代を恋しがっているよ。

【翻訳終わり
追記の皮肉が凄いw 「あーあー!誰か毒殺してくんないかなー!」ってことなのか、それとも今に比べて単純な脅威だからってことなのか🙃
間違い!
「プーチンの死」→「ヒトラーの死」

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with せどう いちか『陽だまりのこひつじたち』連載中

せどう いちか『陽だまりのこひつじたち』連載中 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @IchikaPlus1

Mar 17
こちらにロシアウクライナ情勢の理解に役立ちそうな情報を翻訳したスレッドぶら下げておきます。今後も追加していくかも。

①プーチンが引けない理由、ウクライナをナチスと呼ぶ理由、ここで叩かないと危ない理由
②FSB内部告発文書6通目
書いてる人に外部が付けたコードネームと、荒唐無稽なロシアの計画
③ロシアFSBの内部告発文書の信憑性と、その根拠
Read 6 tweets
Mar 16
7通目の要約ですが、初っ端にイラク北部へのミサイル攻撃の背景と、それになぜロシアが興味を持っていたのかが言及されているので、そこだけ先に極端に簡略化して投稿します。↓
#FSB告発文書
#FSBLetter
#WindofChange
①数日前ミサイルより前:

イラン「トランプの嘘つき!経済制裁緩めてくれるって言ったのに!ウラニウムも捨てたのに!やめてくんないならバンバン核兵器つくっちゃうからね!」

米国「緩めたるから核作るのやめーや。あとロシアやばいから石油売って。」

イラン「……うーん。」↓
②一方その頃……

IRGC(イスラム革命防衛隊、イラン国軍とは別の独立した軍隊/諜報機関)

「イスラエルに仲間を殺された!許すまじ!絶対Mossad(イスラエル諜報機関)だ!イランにある施設に攻撃だ!」

Read 8 tweets
Mar 16
昨日7通目が発表されたFSBの内部告発の信憑性に関してですが、私は高いと思っています。

この手紙はウクライナ戦が始まって突然届いたものではなく、フランスに逃れたロシア人権団体「GULAGU NET」の創設者ウラジミール・オセチキン氏が、それ以前からやり取りしていた相手からのものだそうです。(続
その根拠として、イギリスの記事ですがこちらでその信ぴょう性について言及されています。(続 google.co.jp/amp/s/www.thew…
「ジャーナリズム団体Bellingcatのリード調査者Christo Grozev氏によると、この手紙を現/元FSB分析官に見せたところ、ふたりとも「(元)同僚が書いたもので間違いない」と言ったそうだ。」(続
Read 7 tweets
Mar 16
国会は、これで本当に拒否したら、今後各先進国からの評判が下がる可能性分かってるのかな?

「あいつら訳わかんない理由で拒否だって。」「通訳使っても理解しあえないの?」「そこまでITのレベル低いの?」「懐狭いな。」「実は親ロシアなの?」etc...
あとここで足並み揃えないと日本が危なくなった場合の援助が変わってくる。
難しい言葉で言うとこういう事ですし。
Read 4 tweets
Mar 15
例のFSBのリークレター、6通目が届いたと。因みに数日前彼らは著者にコードネームを付けており、Wind of Change = 『変化をもたらす風』と呼んでいる。これから読んでみて、もしかしたら翻訳するかも。
やばい、読んでて恐ろしい……ぞっとするほど具体的なアジェンダが……WWⅢが……
既に翻訳してくれていた方が。
原文ではリプ欄に「荒唐無稽だ」「有り得ない」「なんて妄想だ」などのコメントが。
Read 6 tweets
Mar 14
連投失礼。先程ツイートで紹介したカミル・ガリーヴさんの最新スレッド要約してみます。時間がかかると思いますが、海外のアナリストも考察できてない点があるという事で、ロシアのメンタリティを理解する上で有益だと思われるので。【】内は私の補足です。以下要約。
ロシアに交渉の余地を与えるために『出口』を用意してやる必要があるという意見も出ているが、ロシアが妥協する可能性は無い。プーチンはもう引くことは出来ない。交渉に、クレムリンでも見下されている文化大臣ごときを送ってることからも明らか。
ロシアという国は、勝機があるはずの小さな戦争に負けるごとに崩壊してきた。モスクワ公国はクリミア進行に失敗し崩壊、ロシア帝国は日本に負けて崩壊、ソ連はアフガニスタン進行に失敗して崩壊。ロシアは貧困にも不景気にも圧政にも耐えられるが、小さな戦争における敗北だけには耐えられない。
Read 38 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(