陰謀論に支援されて選出された大統領が任命した判事たちが、ニューヨークで許可証なしに銃を持つことを禁止した法律を違憲だと判断し、中絶の権利を保障した約50年前の判例を覆す日が来るとは。
25年前に私が移住した国と同じ国とは思えない。
ちなみにゴーサッチも、カバノウも、任命にあたっての公聴会で、Roe v. Wadeは尊重するって言ってたぞ、嘘つき。
おまけにトーマスは、最高裁は避妊、同性結婚、プライバシーの権利もひっくり返すべきだと言い出した。
最高裁の判事が9人じゃないといけない決まりはないのだから最高裁の判事を増やせって話はあったけど、民主党はこうなる前にそれをやるべきだったと思う。
昨晩一番自分の記憶に残ってたシーンを頼りに2人の名前を出したけど、早速NYタイムスが映像まとめてた。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命

yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @yumikosakuma

Jun 26
アメリカの中絶の件、こりゃあ苛烈な闘いが起きるぞとは思っていたが、共和党の政治家や関係者との関係で妊娠し、中絶したことのある女性たちが暴露大会を始める展開は想像してなかった。
Viceの記者はそういう話を探してる。
Read 4 tweets
Jun 24
1973年に女性に与えられた中絶の権利、アメリカ国民の61%が支持してるのに覆されたのは、トランプが超保守の宗教右派を代表する判事を任命したから。トランプが勝ったのは、ロシアの援助や陰謀論を信じた人のせいでもあるけど、ヒラリーはちょっと、みたいな人たちのおかげでもある。
憲法や9条を絶対的に支持していても、立憲は信用ならないとか、共産党はどうも、みたいな理由で選挙行かない人、いっぱい知ってる。でも今度の選挙で自民に勝たせることは改憲のフリーハンドを与えることでもある。
そういう人と話すとき「改憲されてもいいの?」って聞くと「いや、それは困るけど」みたいな返事だったりするんだよなあ。
Read 4 tweets
Aug 5, 2021
デジタル庁事務方トップの件。伊藤穰一氏が平井大臣が持ち合わせない頭脳・資質・創造性を伊藤氏が持っていることは確実だが、エプスタイン氏との関係について隠蔽したことをいまだに回収していないのは問題だし、説明責任はあるはず。経緯はイシケンさんのスレッド参照。
自分も2012年には伊藤氏に1週間密着し(検索したが見つからず)、その後もたびたび取材した。どんなボールを投げても返してくるジョーイの頭脳にも、白人エリートたちが彼の知恵を借りにくる光景にも感嘆した。メディア・ラボの頭脳たちとも知己を得たし、彼の設立した「抵抗賞」の授賞式にも行った。
エプスタイン事件の爆弾が落ちたときの衝撃はでかかった。メディアラボの関係者がすぐに分裂したのがわかったが最初に声を上げたのは女性関係者たちだった。同様にたびたび伊藤氏に話を聞いていた”こんにちは未来”の相棒、若林恵がこのあたりを詳しく解説している(脱帽)。note.com/blkswn_tokyo/n…
Read 5 tweets
Jan 29, 2021
数日前ABEMAの「キャンセルカルチャー」回に出演して考えたことをまとめておきます。そもそもアメリカの不買運動自体は新しいものではありませんが、近年ジェンダーや人種の平等を実現しようという機運が高まる中、セクハラ、差別、搾取などの問題を非難し、是正させようとする「コールアウト」が(続
起きることが増えました。この結果、糾弾される側(人、番組、企業)に不買運動が起きたり、人や番組がキャンセルされるという事態につながり、こうした動きを批判する側から「キャンセルカルチャー」という言葉が生まれました。
つまり、非対称や不平等といった本質的な問題に対して改善を求める声を「キャンセルしようとしている」と批判することで、本質な問題から論点をずらそうという意図的な印象操作の中から生まれた言葉だと理解しています。
Read 11 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(