銅大 Profile picture
Jun 26 7 tweets 2 min read
#鎌倉殿の13人
喉につまったモチと一緒に、胸につまってた悪いものを吐き出したかのごとき、キレイな大泉洋さん演じる頼朝。ここで、ここで、ここで、ストップ高! ──からの急転直下! 馬からも直下!
落とす前に上げに上げる系の、人の心しかない脚本でございますよ。
#鎌倉殿の13人
そのキレイな大泉洋さん演じる頼朝を、なぜ、弟を善児する前に取り戻せなかったのかと。テレビの前の皆が思うわけですが、ええまあ。
#鎌倉殿の13人
大泉洋さん演じる頼朝、最後の仕事として、火種をばらまいてから退場です。
特に、中村獅童さん演じる平三景時。あんな風に「頼家をたのむ」とか言われてしまったら、九郎義経が推せなくなった分も、しゃかりきに推しまくっちゃうでしょうに。
#鎌倉殿の13人
特にヤバい火種が、小池栄子さん演じる政子と、小栗旬さん演じる義時の姉弟にまかれた、魅力あふれる頼朝の姿でしょうか。最近はもうアカン感じだった頼朝が、心の奥底にちゃんと残していた人たらしの姿。あれみたらこの先も「しょうがないなぁ」でなんとかやってくしかない。
#鎌倉殿の13人
大泉洋さん演じる頼朝、隠居して大御所になった後、何をするか聞かれて、大きな船つくって清盛入道みたく交易してみるかー、とかいっておりましたが、『吾妻鏡』の実朝のポンコツエピソードのひとつの元ネタですかしら>由比ヶ浜で船を作ったが浮かばず解体
#鎌倉殿の13人
だから、なぜ弟を善児する前に隠居を決意しなかったのかと(繰り返す)
その頃に沈んだ、中国のジャンク船が引き上げられて調査されているようです。日本向けではないですが、銭も積んでたらしく。バラスト用かしら。
>800年前に沈んだ南宋の貿易船「南海1号」、貴重な積み荷が続々 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 銅大

銅大 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @bakagane

Apr 6
ネットは、情報が距離を瞬時に詰めてきて「見て!わたしを見て!」とストーカーのようにまとわりつくので、そういうのが苦手な人には、地獄のような一面もあろうと思うのですよ。
このへんの情報との距離感って、個人差が大きいのも、悩ましいところです。平気な人はまるで気にならない。
ネットではよく、イヤな情報なら見なきゃいいのに、なんで検索してまで見てダメージ受けてるんだ、という話題がでますが、ストレスなどの精神的なダメージ受けてる人の言動が怪しくなるのは、これは当然のことなのですよ。
ホモ・サピエンスという種は、社会性を高め、周囲とつながることで、ドラゴンボールの元気玉のように無限の力を手に入れる存在です。
だから、種族の基本志向として社会性があるし、外部を無視するのは、それだけでダメージになるのです。
種族の基本設計のバグ。神でてこい。
Read 5 tweets
Oct 12, 2021
RT言及:まさに。大山格先生のおっしゃるとおりです。江戸時代も、危機感はまずインテリ層を中心にはじまり、じわー、じわーと、広がっていきました。今年の大河ドラマでも、前半に出た水戸藩の徳川斉昭は藩主という高い立場で危機感を訴え続けましたが、周囲は腫れ物にふれる扱いでした。
みなもと太郎先生の『風雲児たち』。未完に終わりましたが、関ケ原の戦いから始めた群像劇とすることで、古い制度を手直ししつつ時代を重ねてゆき、でも、平和であったがゆえに、軍制改革には手をつけることなく幕末を迎え‥‥ということで、危機感の共有できなさが丁寧に描かれておりました。
江戸時代中期から、多くのインテリが己の危機感を世に問い、バカにされ、弾圧され、挫折していきました。ですが、その失敗の数々は、無意味ではありませんでした。時代が進むにつれ、先人の残した足跡をたどり、その先へ踏み出す人が増えてゆき、そして維新を迎えるのです。
Read 4 tweets
Oct 12, 2021
江戸時代、夏の陣(1615年)~島原の乱(1637年)あたりで、戦のやり方に大きな断絶がみられ、それから黒船来航(1853年)までの200年間を、軍事的な諸制度はメンテなしで継承しています。このことこそ、日本中、上から下まで「このままじゃヤバいんでね?」の危機感の根っこにあったはず。
もしも途中で日本に大きな兵乱があり、銃や大砲を有効に活用するための軍事制度改革が行われていれば、多少は時代遅れになっていても、国民全体の危機感はそれほどには高くなかったのではないでしょうか。危機感があるのはインテリだけで、一般大衆までは危機感を共有できなかったのでは。
明治維新、よく諸外国から「奇跡」みたいな扱いされて、パラドゲーでも、ここを起点に、爆発的に日本の国制や国力が向上します。ですが、その変革を生み出す元となった万民共有レベルの「危機感」は、江戸時代が平和で軍制改革が行われていなかったから、というのはありそうです。誰の目にも時代遅れ。
Read 5 tweets
Oct 10, 2021
#青天を衝け
栄一ら、改正掛が行った廃藩置県に伴う、藩札の禁止。我が家の家譜を確認しますと福山藩士だった爺ちゃんの爺ちゃんが前年の明治3年藩札発行作業のため『大阪御倉屋敷在番』とあって、この時期から各藩の懐具合の聞き取りとか、藩札発行停止に向けての準備してたんちゃうかしらと。
#青天を衝け
ドラマでは栄一ら改正掛が不眠不休で藩札の交換その他を決めたことになってますが、メールとかない時代ですので、根拠となる情報はすでに改正掛に集まってないとナニもできぬのですよ。明治3年の段階で廃藩置県はともかく、藩札発行停止は決まって、下調べしてたのではと思うものです。
#青天を衝け
廃藩置県は、海外の新聞で驚きの政治革命と報道されましたが、あれたぶん、日本の藩を、ヨーロッパの封建制度と同じものと考えてたことによる勘違いも大きかったのではと。すでに日本では、領主と領地が切り離され、関係が漂白されてたのが無血革命へつながった最大の要因ではないかしら。
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(