上野千鶴子の「不利なエビデンスはもちろん隠す」はたびたび話題に上るけれど、私これそんなに間違っているとは思ってないのよね。学者の態度ではないのはそうだけど、上野さんも「社会運動として」と述べているし、こう言い換えましょう。

「不利なエビデンスを探して指摘できないお前らが悪い」
政治闘争、やや誇張していえば上野千鶴子は戦争をやっているので、わざわざ敵に「ここが弱点ですよ」とは教えてくれない。それを探すのは敵の仕事だし、敵が仕事で手抜かりをするなら容赦なく付け込むに決まっている、と理解すれば、私は「なるほどね!」と思うのだわ。
だから、私はちゃんとラディカルフェミニストや俗流フェミニストに不利なエビデンスを自分で探すのだわ。弱点を教えてくださいよなんて相手に縋っても仕方がない。甘えてはならない。
私たちが不利なエビデンスを探し出せなければ、結局その「不誠実さに対する批判」も中途半端になり、せいぜい「何か隠しているかもしれない怪しい奴だ」という漠然とした疑惑をかけられるくらいよね。上野氏は「その程度なら差し引きの勘定で痛くない」と思ってるんでしょう。
あとやっぱり重要なのは「(政治)闘争である」という見方をしている点よね。

例えば、今この一連の話について、「そんな考え方は受け入れ難い!」となってる方が結構いらっしゃって、その気持ちもめっちゃ分かるのよ。

でも、ちょっと立ち止まって考えてみると、
例えば、普通の社員の立場から「会社における長時間労働の改善を訴える」場合、人員の少なさとか管理体制の不備とかを指摘すると思うのよね。

ただ、本当に公平かつ誠実に語るなら、社員だって業務時間中に無関係な雑談をしたり、コーヒー休憩を挟んだりはしているでしょう。
あるいは「ちょっとトイレ行ってきます」で実は個室で少々スマホいじってたり、出張の途中でコンビニやサービスエリアに立ち寄ったり、まあ、あるじゃない。ぶっちゃけ。「サービス残業の逆」みたいな行為が色々と。このへん勤め人なら知ってるわよね。
でも、管理職や役員等に向かって長時間労働の改善を訴えるにあたっては、わざわざこっちから「まあ私どもも、業務時間中に必ずしも正当でない理由による休憩やサボりがございますが……」なんて言わないでしょ。

厳密には「不誠実な議論のやり方」なんだけど、闘争や交渉ってそういうものよ。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 手嶋海嶺(ゆっくり生命体)

手嶋海嶺(ゆっくり生命体) Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @TeshimaKairei

Jun 25
「女性蔑視の価値観」が何を指すのか具体的でないのが問題だけれど、女性蔑視の少なくとも一部は「男女性役割分担論を支持する」だとすると、マクロな時系列推移で下がっていっていて、また年齢別でも若年層ほど平等に分担しましょうという意識が高いわね。@Frozen_Sealion
昔と比べればオタク的で性的なニュアンスを含む表現物は自明に増えており、かつ若年層ほどそれに触れていると思うのだけど(スマホの普及等による)、少なくともマクロには相関しているという話はないわね……。
もちろん、本当に直接的に答えようとしたら、「ラブライブ!みかんポスターや戸定梨香さんのようなVTuberに触れている人ほど、そうでない人よりも女性蔑視が強くなるか?」を調べないといけないんだけど、これはさすがに研究されてなくてデータがないのだわ。
Read 4 tweets
Jun 24
APA2007"Sexualization"の検討を再開したわ。noteにする予定~。公開がいつになるか分からないけど、出来るだけ早めに出したいわね。
一応元リンク貼っとくとコレ。
ただ改めて内容を読んでると、最初に紹介されているSexualizatonの4つの条件(全部満たす必要はなく1つでもSexualizationの兆候の見なされるっぽい)と、その後に紹介されている学術論文の検討内容が合ってない気がするのよね。
apa.org/pi/women/progr…
例えば、女性のほうが男性よりも肌の露出が激しい恰好で描かれていることが問題だとする論文や、女性は痩せた体型が理想だとメディアを通して押し付けられていることが問題だとする論文がAPA2007ではかなり紹介されているけれど、①~④のどれに該当するのか(①なら①の範囲は非常に広いわね)。 Image
Read 14 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(