みんな大好き、もはや懐メロ、PRDCの記事くま。珍しい。別所ニキが狂喜しそうやけど、いしにえの特級呪物PRDCの組成が円安を背景に急増してるんだってさ。まあ前年同期比2倍程度なんだけどね。久しぶりの #こぐまざっくり解説 risk.net/foreign-exchan…
PRDCはPower Reverse Dual Currencyの略で、主に10年超の利率が為替レートにリンクした仕組債の総称くま。多くの場合、利率は:

A% * FX / Strike - B% ≧ 0%

といった数式で表現される。FXが、各フィキシング日における為替レート(例えばドル円)になるくま。
投資家にとっては円安になればその分利率が高くなる。一方で下方は0%にフロアが設定される。発行体は各利払日に債券をパーで期限前償還させる権利(コール権)を有している場合が多く、当初1年は固定利率で市場実勢よりも高いレート設定が多いくま。
円安が進行すると将来期待される利率が上がってくるので、発行体は早めに取引を終わらすべくコール権を行使することになる。結果として法定満期30年だったとしても計算上の期待デュレーションは10年以下といった形になるくま。
投資家は足元で大きく円高に動くことを想定せず、高い初年度のクーポンを享受して早めに取引が終了する(年限対比高い期間利回り)ことを期待する場合が多いくま。
聞くところによると世に出始めたのは90年代終盤、10年JGB金利が3.5%!!から1%切りへと急降下する中で、利回り確保を目指す機関投資家向け投資商品として急激にポピュラーになっていったと。
ピークは2002年頃なのかな。年間の発行額が2兆円を軽く超えてたと聞く。宴の終盤、GFC手前でも年間1兆円以上の発行があり、1兆円以上のブックを抱える大手行を筆頭に10社以上のスワップハウスがPRDCを積み上げていたくま。
GFC後に各社ブックもかなり痛み、こういった超長期の仕組商品に投資できる投資家も減ったこと、低金利環境でキャリーの妙味が落ちたことで、急激にマーケットは冷え込んだくまね。結局のところキャリーやから。
去年比2倍とはいえ、当時と比較すると相当かわいらしいサイズやから、またマーケットをPRDCとエキゾのヘッジフローが席巻することはまずないと思うけど、まあワイみたいなオッサンにとっては郷愁を感じるプロダクトなのよねくま。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with こぐま@金融動物の森ワーパパ

こぐま@金融動物の森ワーパパ Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @kogumathenics

Jun 28
正しい知識をお持ちですね。私も理由が謎なのですが、①制度詳細を知らない、②20歳以上であれば学生でも納付義務があるのに免除は不平等、のどちらかかなと推測します。②については国民老齢年金(基礎部分)の主…

(残り41字)
#querie_kogumathenics
querie.me/answer/LEbQnwR…
@kogumathenics 不勉強で恐縮なのですが、定額の国民年金保険料を直接納付する1号被保険者と、二階構造の厚生年金制度を通じて収入に応じた年金保険料を労使折半で納付する2号被保険者を横並びで比…

(残り18字)
#querie_kogumathenics
querie.me/answer/f4EFc85…
@kogumathenics 完璧な制度はないと思いますので、どうしても局所的な不平等感は発生すると思います。ですので、制度の改正自体に反対する気はありませんし、むしろ賛成であると言えます。

ただ、…

(残り64字)
#querie_kogumathenics
querie.me/answer/glsgIgb…
Read 6 tweets
Jun 27
私の妻は債券セールスでした。結婚・出産を契機に彼女は仕事を辞めました。職場復帰するか夫婦で話し合いました。私達が出した結論はこうです。

僕らは家族みんなの生活を、一緒の時間を何よりも大切にしたい。本当であれば2人とも出来る限りの時間を我が子と一緒に過ごしたい。
彼女が復帰し、共働きになれば経済的にはもっともっと余裕ができるでしょう。でも僕らはそれを諦める代わりにもっと息子と接する時間を増やしたかった。彼女がそれを望みました。
子供の成長を間近で見続けることはプライスレスです。とても贅沢だと思っています。僕らはそう考えたので経済的余裕を少し(少しじゃないか…)犠牲にして、その大きな幸せを得ました。
Read 9 tweets
Apr 15
3月末からの急速な円売りにより為替オプションデスクはエキゾチックオプションのヘッジで大変だったぜって記事くま。HFなどプロ投資家勢が利用する為替エキゾは反対サイドで行われるヘッジ取引がしはしばマーケット変動を助長するくま。金曜の #こぐまざっくり解説 risk.net/derivatives/79…
ドル円って通貨ペア、平時は円高に行くとボラティリティが上がって、円安に行くとボラティリティが下がりやすい(リスキーが円コールオーバー)んくまけど、こんだけ急激に円が売られると短期のボラティリティは否応なしに上がるよねと。
くわえて今回は大手銀行の為替オプションデスクが顧客に提供しているエキゾチックオプションのヘッジオペレーションでなおのことボラティリティが急騰することになっちゃったよという記事でした。
Read 20 tweets
Sep 9, 2021
SAPIXネタが出ると、東大を目指すだけの日本の受験システムは無意味、もっと専門領域を見つけるような学習をしないと世界ではやっていけないって話が出るとこまでテンプレくまな。ただ、実際に子供と併走してる親としての意見じゃないとちょっと空虚に聞こえる部分もあるくまな。響かない。
SAPIX自体はどうでもいいけど、小受や中受を考えてる親御さんって「ウチの子は◯中に通ってまして、オホホ」って言いたいためでも、子供を東大に入れるためでもないと思うのよね。いや、そうゆう人もおるかもしれんけど。結局何かっていったら共に知的好奇心を刺激し合える友人がいる環境でしょくま。
東大入るだけなら短期集中で良テキスト&過去問PDCA回せば…ウン、わかるよ。入るだけならね。それもなんだか童貞が考えた最強の落とせるデートプランみがあんだよねくま。東大行きたい子供が戦略として考えるならまだしも、親でそれ考えてるなら浅はかすぎんでしょ。親はそこが望みじゃなくね?
Read 21 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(