@jpg2t785 実際の戦闘時、視野狭窄がはげしく起きるのは武道武術の有段者も、案外しらない人はいる。

ところが、先達たちはソレを認識していたらしく、視覚の外に潜り込んで背後を取る歩法は残ってる

面白いモノで、スポーツで理解してやってる人もいる様子

(画像引用•サッカー漫画『#ブルーロック』)
@jpg2t785 ストレスがあまりない時、遠くを見る時は眼球を少し動かせば対象物を捉えられる

しかし、近くの対象物が動くのを見ようとすると頭部を動かさないと視野に捉えられない

ストレスが高くなると,更に視野が狭く、頭部を動かす必要性が高まるが、それを利用したのが背後など死角に入る消えて見える歩法
@jpg2t785 相手の背後にまわるのは、凄いスピードだ!と『自分のスペック』の問題と思う人が多い

ところが速く動くと周りの景色が全部流れ、さらに興奮により二重にも視野が狭くなる。だから、むしろ相手に背後を取られやすくなる

むしろ,相手の視野コンディションという『他人のスペック』がわかる能力が大事
@jpg2t785 ストレスによる、自分と相手に起きる視野狭窄

それを考慮してその目に、戦いの場がどう映るか?
映った情報を元に相手がどう行動するか?
それを制御して、戦いの主導権をどうとるのか?

スポーツ、戦闘術とわず対人技術では大事なのですが、眼球の動き、ストレスコントロールの勉強は人気がない印象

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 吉村英崇@ダンベル何㌔もてる? 0.5㌔_(:3 」∠ )_

吉村英崇@ダンベル何㌔もてる? 0.5㌔_(:3 」∠ )_ Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @Count_Down_000

Jul 1
資格•スキルを手に入れて、就職のサイトみたり、エージェントで仕事探しするイメージあるよね

実際は、勉強して実力がついた視野の発言したり、実力ある人がわかるようになり、ええ仕事との距離が近くなり、タナボタで良い仕事きたりする

チャンスは常にあり、それを見過ごさなくなる方が近いのでは
ゲームみたいに何か条件をみたしたら、次のイベントが起きる!みたいな保証されたモノでない。

常にチャンスも、不幸も自分の周りで起きてる。しかし、ほとんどは可視化されない

良くも悪くもキャリアは運だが、勉強する事により、本来は見えないイベントが見えやすくなり、運を引きつけやすくなる
あと、今、勝てる!といわれるスキルは、多くの人に有効性を認識されてる時点でピークになりつつある。

やりたければ早くやらないとスキルの市場は暴落する

のんびり万全の用意をして、高いレベルを目指すのをは中々リスクがある。

やるならば少しずつで、低いレベルからでいいのでサッサとやるべき
Read 9 tweets
Jun 30
ちょいと、剣術で思う事があって素振りを変えたが面白い。
それほど速いわけでも、刃筋が通ってるわけでもない

しかし、歩法とあわせやすく、相手が間合を詰めて、連続攻撃してきても、相手の正面を外して前に出られるやり方

よくよく考えたら、剣術どころか、体術•槍術の基本の型にもある動きやー Image
元ツイの画像は

『「片田舎のおっさん、剣聖になる ~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~」』

コレが面白くてね。剣術の描写も感じるモノがある。

少し前に握りすぎるとダメよ、と若いフォロワーさんに会って見せた事があるけど、同じような描写があった Image
足裏の使いは流儀の概念によって変わるので、足裏だけみても論じにくい

わたしの流儀は、母指球に乗せるがただの基礎というより、やはり動きやすさのため

母指球の一点で立つと左右前後の重心の変化がしやすい。

重心を漫然と前に乗せるより、母指球に重心がおさまるようにすると膝が事前につかえる
Read 5 tweets
Jun 30
武術の稽古では,クソ下手で弱い癖に、なぜ本番で活躍できるか?聞かれた事がある

思うに武術の技は重心移動がかなりを締めるが、心の影響を受けやすい

本番は稽古とストレスが桁違いなので萎縮すると普段より動きにくいが、自分の行いに義がある!と心の作用を、技と動きに乗せて練習より動きやすい
私は組手の強い弱いも関心がないらしく、そこに義というか勝つ意義を見出しにくい。かなり負けまくる

ところが、外部の方と戦ってこい!と師匠にいわれ、義がたてば不思議なことにかなり格上も勝ってきた

同時にその方と、師匠が交流ができると身内になるので勝つ義がなくなるから、勝てなくなってた
『心の動きと、技•動きに乗せる』はあまり言われない。

義があるから戦うという話は、歴史の逸話しか聞いたことがない。

稽古は緊張はあっても、実際よりストレスはないため、身体操作だけで重心移動ができるので、技•動きが出来たように錯覚する。

しかし、気持ちを乗せていくのは大事と思うなあ
Read 12 tweets
Jun 30
あー、でも時と状況によっては頑張らないのが必要な時もあるなあ。

大規模、長期間の仕事だと、何もないような状況が続く事がある。
その間に勉強したり、掃除する。

だけど、真面目で意識たかすぎると、生産性に続かない事がつづいてるのに給与はもらえてストレスがめちゃくちゃ高くなるのよー。
変革!
挑戦!

ここここ向上ぅううう!

の精神は善となりがちだけど、まわりに強制させたらブラック企業になるし。

働く状況とか、周囲の人間の余力にあわせて休むのも大事よね

成果でない時も、頑張りすぎるのもよろしくない
毎日の生産性を高めていけば、すごいことになるけど、それだけの余力,リソースがあるって実は凄い事なんよな

それを忘れてひたすら頑張れ!というとヒト,組織は持たないことは案外おおいかもしれない。

毎日ダラダラはちゃうけどさー(笑)
適度に頑張らない、変革しない,挑戦しないのも選択肢よ
Read 4 tweets
Sep 16, 2021
たぶん、多くのひとが思う

『平均的な人』
『ふつうの人』
は偏差値60〜65くらいでかなり優秀

『いつも鈍臭いw』
『判断が遅い!!』
は偏差値55くらいで、身近だと慣れて忘れてるけど割と優秀

世の中、想像以上にアレな人が多い。
しかも自分の業界に来てくれるとなると更にマシな人材は絞られる
『鈍臭い』『判断が遅い!』と職場で思われてるひとですら、なかなか確保するのは難しいのだよな。

職場という閉鎖空間だけみてると勘違いしてしまうけど、長年ついてけてる時点でソコソコなんだけど、無能と勘違いしてしまう

というか、こういう人を上手く使えない上司のほうが問題かもしれない
コレ、仕事を転々として思った。

会社がくるしくなると人が離れていくときの、引き止める熱意のヌルさ、そして報酬制度の低さをみて感じたのだな。

そして、その後にくる人材に対する会社の想定レベル、そして現実とのズレ

たぶん、会社が思うより、人材の偏差値、現実は10〜15高いわ。
Read 11 tweets
Sep 16, 2021
考えるのは大事なんだけど
『実際にトライしてみて、しかもその数が一定量いかないと考察として意味がない』という視野は必要

さらに素人が考えつく研修は素人レベル。
そこから出る結果に対する考察もまた素人のレベル。

これはおかしくない。当たり前。
それを経験者と同じレベルと思うのは間違い
初心者のうちは正しい前提条件を揃えることができない。

正しい前提条件を元に、検証実験を複数こなして、どのような再現性があるかわからない。

そいや上司は、前提条件を揃えて数百回か検証しないとあまり考慮にならんし、ほぼ素人の1人の数回の研修で判断するのは論外と言ってたな…
素人である個人だけの10回もいかない検証で、経験者と肩を並べられると思うのはぶっちゃけ傲慢ではないか?

このような検証でわかるのは、その人のエゴの強さ、正確でない自己への過大評価ということだけだと思う
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(