これから僕らが考えるべきは「選挙のUX」向上だと思う。#選挙に行こう という掛け声もすごく大事だが、そもそもの選挙自体のユーザーエクスペリエンスについてもう少し議論されるべきじゃないか?デザイン視点で選挙を見るとイケてなUXだらけだと思う。めちゃくちゃ課題が見えてくる気がするよね。
根本的なUXが、あたかも選挙をわざと複雑に面倒くさそうに見せている気がする。「誰一人取り残されない選挙」で本来あるべきなのだろうが、今のところ取り残しまくっている。日本中のデザイナーやクリエーターが課題とアイデアを出しまくっていけば、投票率を上げていけるのじゃないかな?
単純にみんなどう思ってるのか知りたいけど、どうなんだろう。

日本の選挙のUXここがイケてない!
っていう課題とか、新しい色んなアイデアをオープンに考えてプロセスを共有してしていく場とか作っていけるといいけどね。
#選挙に行こう っていう 活動は、素晴らしいと思う。ただ、それだけじゃやっぱり難しいというのも感じる。企業でいうと広告プロモーション。
今後必要なのはコミュニケーションも含めた「選挙というサービスそのもの体験設計」ユーザーエクスペリエンスから変えないと根本的な変革は難しい気がする。
誤解ないように言うと、選挙行こうっていう掛け声は、引き続きみんなで「やってき」だとおもってて。
ただ、もう少し包括的な目線で全体の体験がどうなのっていう視点が必要じゃ無いの?って問いかけという意味。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Kouta Hikichi / 引地耕太

Kouta Hikichi / 引地耕太 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @kouta_hikichi

Jul 9
優秀なんだけど、何かが足りないデザイナーやクリエーターがいる。一方で、実力はそこそこなんだけどかなり目立つ人もいる。残念ながら才能や実力だけではない。コミュニケーション力、プレゼン力か?実は違う。

答えは「イニシアチブ」だ。これを他者に渡して、いいクリエイティブは絶対に作れない。
これは、良い悪いではなく現実だ。良いクリエイティブを作るには「良いエゴ」が必須だ。他者に主導権をとらえては、凡庸な物しかできない。最後は自分を信じて貫く勇気と他者への説得が必要。その代わりいい逃れは出来ず、責任が生まれる。その勇気を持てるか持てないかが実力以外で1番大切なことだ。
これはクリエーターやデザイナーに限らず、起業家、政治家、ビジネスパーソン全ての仕事に共通するだろう。
他責したり、ネガティブな批判しか出来ない人は凡庸な事しか出来ない。
センスと実力があるのは勿論、良くない環境を自分で変えて、ポジティブな提案をする人が、周りから一つ頭抜けてくる。
Read 9 tweets
Jul 8
デザインやクリエイティブが上手くなりたい若者へ見てほしい。ハウツーやtipsを追いかけてもだめ。
1番良いやり方は、自分の尊敬するデザイナー、クリエーター、アーティスト、写真家の作品を死ねほど見て、読み解き、どんな思想から生まれどう作れるかを考え尽し手を動かし解明してみることだ。
まるでリバースエンジニアリングのようにクリエイティブやデザインも分解、解明できる。課題は何か、ターゲットは?コンセプトは何か?どんな機材を使ってるか?どんなライティングか?などなど。自分の目で見て、考えてみるプロセスが大切。こういったものを細かく分解していけば、自分の血肉になる。
尊敬する作家、大好きな作品というのも大事で、それが一番モチベーションが続く。
こうやって学んでいった先に守破離といった感じで何処かのタイミングで、独自の思想とやり方を作って行かなければいけない。
Read 13 tweets
Jul 7
今後、企業はインハウスのデザイン組織を強くできる企業が伸びて行く。プロモーションを単発で外注するような形では太刀打ち出来ない時代に入ることはビジネスモデルの変化を見ても明らか。サブスクモデルを例にみても、継続的に良い体験を提供できるか?が必須。それはデザイン組織が鍵を握るはず。
社会が変わり、ビジネスの在り方が変わったのだから、デザインも変わらなければいけない。一回売り切って後は知らないではなく、継続的に良い体験を提供出来るかがそれを改善し続けることが出来るかが、ビジネスの本質であり根幹になってきている。UXが優れているかどうかが企業の競争率となるはず。
エクスペリエンスの良くないサービスやブランドはアンインストールされるのは当然だけど、UIやエンジニアリングは直ぐに真似が出来てしまうので差別化しづらい。そのためブランドの存在意義、そのブランドの持つストーリー、そしてコミュニティまで広義の意味でのエクスペリエンスに入ってきている。
Read 7 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(