Kazz.MD.Ph.D. Profile picture
Aug 1, 2022 24 tweets 1 min read Read on X
コロナの検査でPCRが〜Ct値が〜と言ってる人がいるので少し解説してみるね。新型コロナの検査をPCRと言ってるけど正確にはRT-QPCRです。ただのPCRとは違います。
RTは逆転写。コロナのゲノムはmRNAなので、そのままの形ではPCRできません(DNAでないとできない)。そのためまずコロナウイルスのゲノム(mRNA)をDNAに変換してあげないとだめです。我々の細胞にはこの機能はないので、この逆転写酵素を特殊なウイルス(レトロウイルスといいます、エイズウイルス
箱の仲間です)これらのウイルスは自分のRNAゲノムをDNAに変換して感染した細胞のゲノムに忍び込ませることで自分を複製する事ができます。コロナはRNAをゲノムとして持ってますがこの機構はないので、自分ではDNAにすることはできません。閑話休題
このRTをつかって、採取されたRNAをまずDNAに変換する必要があります。今は精製されたRTがあるのですべて試験管なかでやります。もちろん採取されたRNAの量に比例してDNAも作られるので、ここでも定量性が担保されます
この変換されたDNAの量(のうち特定の配列の量)をきめてやろうというのがQ-PCR (Qは定量性の意味、リアルタイムとも呼ばれます)。これによってもともとのウイルスのゲノムの量を決めることができます。PCRの原理は簡単に言うと特定の配列で挟まれた領域を増幅できるというものです
だから昔の人は増幅するだけで定量性ないじゃないって思ってる人も多いでしょうが、技術の進歩でこの方法を使って定量もできるやんと言うのがQ-PCRです。PCRの原理は特定の領域で挟まれた(それもある程度近くに無いとかからない)ので非常に特異性が高いという特徴があります。
古典的なPCRは実は増幅したサイズも見るので、正しいサイズのものが増幅されている場合100%正解なので、偽陽性はありえません。ただこの方法はサンプルにあった最初の量がわからない(やりまくれば飽和するので差が出ない)ので定量性が低いとされてます。ということでできてきたのがQ-PCRです
これはReal time PCRともいわれるのですが、それはReal timeで増幅の過程を見ることができるからです。この図は典型的なQ-PCRのデータですが、必ずある範囲では指数関数的に増えるところがあり。そこを比べてやると定量性が高いことがわかってます。理由は指数関数的に増えるPhaseでは必ず Image
一回のサイクルで倍になるからです。実際の測定しているのは増やされたDNAに取り込まれる蛍光物質の量を外から計っているので、その値が倍々になるわけではないですが、指数関数的に増えるPhaseでは最初のサンプルに含まれるRNAの量と関わらず同じ増え方をします。ただ増え始める回数が違うということ
最初が少なければより回数を増やしてから出ないとそのPhaseになりません。逆にこの回数を比べることで最初のRNAの量を非常に精度良く測定することができます。具体的には蛍光強度のしきい値を決めて(指数関数的に増えるところの前半に設定する事が多い)、そこに到達するのにかかった回数をCqないしCt
よんでいます。ですからCt値が小さい方が最初にあったウイルスのゲノムの量(mRNA)が多いということになります。で、この方法ではウイルス死んでるか生きてるかわからないじゃんという話が出てくると思いますが(ウイルスが生きてるかどうかはおいておいて)、それは原理的にはそうです。ただまずこれ
採取されたサンプル内にウイルスのゲノムが何個あるかを見ているだけです、逆言うと体の中全体にあるウイルスの量を必ずしも意味しているわけではないです。例えて言うとゴキブリが家にいるかどうか調べるのに、いそうな場所、台所のシンクの下を見て、死んでるか生きてるかわからないけど何個ゴキブリ
個体があったかを調べているに過ぎません。だから仮に10個あって全部死んでいたとしても、その家のゴキブリがそれだけだという可能性は低いということです。要は死んでようが生きてようが、数がむっちゃあれば生きてるゴキブリは大量にいると考えたほうがいいということです
更に当たり前ですが、たまたま見たところにゴキブリがいなかったとしてほんとにゴキブリが家の中に一匹もいないかどうかがわからないように、陰性だから感染してないと100%保証できないのも当然です。ものすごく掃除の行き届いた家なら、そうかも知れませんが、症状がある(夜中にカサコソおとがす
るとか食べ物がかじられたあとがあるとか、ゴキブリの分があるとか)場合には陰性でも偽陰性であると考えたほうがいいということになります。こういう場合は繰り返して検査することで検出できるようになるのは、害虫駆除と同じ原理です。あとコロナウイルスに関してですが、
もしウイルス粒子が破損されていた場合、急速にmRNAは破壊されます。エタノールでかなりウイルスが除去できるのでそんなに丈夫なウイルスではありません。特にむき身のmRNAは非常に破壊されやすいです。特に体内ではRNA分解酵素が大量に存在するので、一瞬で破壊されます。このRNA分解酵素は皮膚
にも普通に存在しているので、素手で触るとあっという間にRNAは粉々になってしまいます。mRNAワクチンが極低温保存が必要なのは、この酵素の働きを止める必要があるからです。本当に厄介な酵素でmRNAを触ったことのある人なら、つばが飛んだだけで、一瞬で無くなったりする経験はあるはずです
このような不安定なmRNAなのでウイルス粒子が感染できないほど破壊されていると、mRNAがむき出しになってしまうので、あっという間に破壊。ですので実際にサンプル中から検出されたmRNAはほぼほぼ完全体のウイルス由来と考えるべきだと思います
ちなみにウイルスは自分の持っている蛋白(N抗原)でmRNAとしっかり結合して(ラミネート処理みたいに)酵素による破壊から守っています。更にウイルスの皮もあるので二重のシステムで守られています。
まとめてゆうと喉からとったサンプルの中のウイルスのRNAの量が生きたウイルスか残骸かを議論するのはあまり意味がない。残骸でも大量にあれば、どっかで大量に作られている証拠。そもそも残骸が検出される可能性も低そう。Ct値は少なければ少ないほど
たまたまとった綿棒の先にあるウイルスのゲノムの数、すなわちウイルスの数がおおい。たまたまとったところにそんなに大量にあるなら、体全体にもいっぱいあるだろうー>感染してるの流れです。もう一つ言うと綿棒にそれだけウイルスがいるなら、つばとかの飛沫にもそれだけいるよねという
話になるのでCtが低ければ低いほど人に移す可能性は高いと言う話になります。これは体全体のウイルス量より当てになる指標です。だから無症状でもCtが低いと自分は大丈夫でも人に移す危険性は高いことになりますね
あと水でPCRかかったとか言ってる人がいるみたいなので一言。確かに水というか、全くサンプル入れなくても(Primerだけ)でものすごくサイクルを上げる(50回ぐらい)シグナルが検出されることはあります。これはPrimer同士がお互いを増幅したりすることがたまにあるからです(Primerのデザインが悪
いことが多い)。ただこれも実際に増幅しているサイズを見れば全然大きさが違うので簡単に区別できます。実際に臨床に使われているQ-PCR検査はそのあたりも検証済みで何回以上はかけないでくださいとか書かれてます。Ctが35以下なら素人がデザインしたPrimerでないかぎり、特異的な反応と見ていい

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Kazz.MD.Ph.D.

Kazz.MD.Ph.D. Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @KazBowen

Oct 17, 2023
Long covidの原因がセロトニン特に抹消での欠乏が原因ではという論文。さすがCellって感じでデータの厚みが半端ない。少し解説するね。まずLong covidの患者さんと回復した患者さんの血液を調べていろんな代謝産物(アミノ酸とかね)をしらべてセロトニンの血中濃度が低いことを見つけている。急性期も低くなってるので、Long covidはそれが戻らないのではないかとしている。それでそのあと動物実験でそのメカニズム解明に向かってる
で急性期のセロトニンの減少はコロナ特異的ではなく他のウイルス感染症でも起こることをマウスの実験で確認。これがウイルス感染で引き起こされるType I Interferonの活性化が原因ということを突き止めた。さらにセロトニンはアミノ酸のトリプトファンから合成され
、さらにこれは必須アミノ酸のため人体では合成できないので、取り込みに問題があるのでは?と考え、腸管からの取り込みが落ちていることを見つけている(これはすべて動物実験での話し、人でどうかはまだわからない)
どうもこれはウイルス感染による免疫反応で腸内からトリプトファンを取り込むシステムが機能不全を起こしてるのが原因ではとしている。それ以外にも血小板減少(血小板は体内における有力な貯蔵庫の一つ)あと分解も更新することで、トータルとしてセロトニンの欠乏を引き起こしているのではと、
Read 8 tweets
Jul 28, 2023
これむっちゃ重要だから補足します。まず肺で構造的に重要なのはエラスチンですがこれは成長時に作られたらあとは壊れていくばっかりです。再生できない。蛋白は造られるがチャンとファイバーとして製造されない。
わかりやすいのが喫煙。これはエラスチンファイバーの破壊を促進します。結果として起こるのが肺気腫。肺の屋台骨がぼろぼろなので、細かい肺胞がなくなって換気効率及びガス交換ができず、末期では酸素すいながらしか生きれない状態になる。もちろん老化でもエラスチンは減っていくので、年取ると多少
の肺気腫的変化は起こる。で一応肺も組織の障害を受けた場合、それなりに組織の修復しようとする。ただこの場合エラスチンを作るのではなくコラーゲンなどで修復しようとする。この結果起こるのが肺の線維化、肺の線維症になる。皮膚が大きな欠損がある場合、肉芽で修復するみたいに、本来とは違う形で
Read 6 tweets
Jul 28, 2023
最近出た報告でコロナに初感染しても、無症状〜軽症で済む人はHLAの特定の形と相関するというということなんですが、これ実は面白いことも示していて、細胞性免疫だけでも十分コロナと戦えること示していて、彼ら抗体なくても感染自体も軽いし重症化もしてない
HLAは特定のペプチドをT 細胞に提示することで、細胞性免疫を発動するわけですが、それだけでも十分やっていける。逆言うとワクチン打って抗体が下がっても、変異で中和抗体がなくても、10ヶ月という長いあいだは重症化が抑止できる理由だろうね。確かに特定のHLAの型だと効果が高いというだけで、
論文では以前に暴露した他のコロナからの細胞性免疫を利用しているようになってるが、SARS-COV2のスパイクを免疫するワクチンならHLAによらず、広範にスパイク由来ペプチドに反応できるようになるので、それもあって抗体価が下がっても細胞性免疫がある限り重症化が防止できてるように見えるな
Read 7 tweets
Jul 15, 2023
ちょっと自然免疫(Innate immunity) について書くわ。いま巷で言ってる、ワクチン無しでウイルスに感染してつける免疫を自然免疫と言ってるけど、これは科学的には用語が違う。単に獲得免疫を違う方法でつけようとしているだけ。でこのInnate immunity(自然免疫)は我々が生まれたときからBuild in
されている病原体から体をまもる一群のシステムをそう呼びます。ただ、標準装備なので色々なこれから長い人生で感染するいろんなものに対応する必要があるため、特異性が低く(何にでも使えるけど、効率とか誤爆とかも問題になる)。昔の歩兵部隊ってかんじかな。
この自然免疫だけど、人が使ってないシステムまで入れると細菌ぐらいからあるけど、ま〜少なくとも昆虫ぐらいからはTLRと呼ばれる自然免疫を司る一つの受容体が存在しているので、ある。ま〜それぐらい進化的にも古いって話。ただ、実は感染症ってずっとこれと進化的に戦ってきたわけ、ということで、
Read 11 tweets
Jul 11, 2023
子供と若者におけるLong covidの発症率を経時的に見たもの。初感染と再感染群も比べている。この研究では再感染では特にリスクが上がる感じはないとしている。ただオミクロンでも10%程度は6ヶ月に渡る症状が続くみたいね。
jpeds.com/article/S0022-…
6ヶ月立っても10%内外であまり変化がないないし増える傾向のある症状は疲労感、睡眠障害、息切れ、集中できない、元気がない、不安感が強いなど、結構日常生活に問題のある症状が多いね。ちなみにワクチンによる効果は検討してない(データが上手く取れなかったらしい)。どっちにしても10%も
6ヶ月以上続くのはつらいね。実際に子供で感染広がってるみたいだから、日本ではここまで高い比率でないと願いたいけど。。それなりに苦しむ子供は出てくるだろうね。そういう子をどう援助していくか考える時期かも
Read 4 tweets
Jun 20, 2023
欧米で子供の接種が進んでないとか聞くけど(推奨はしてるけどしてない。でもアメリカは日本よりは上)、一番ひどいとき、こっち学校みんな行ってないし(そういう形で子供の感染防いでた)。単に落ち着いてきたからもういっかって思う親がいるという話だし。日本今まで、マスク等で感染防いでただけ
で、今回全力で子供に感染させようとしてるのは何かのバグなのか?ある程度、感染しちゃったからもうワクチンいっかという群と、まだ感染してないけど、感染したほうがいいっかってぜんぜん違うと思うんだけどね
Omicronが弱毒??確かにある程度既感染者が増えてる集団(欧米のデータ)みるとそう見えるけど、冷静に考えてみたら、単に車の塗装の色変わったぐらいだぜ。遠目に見たら違う車に見えるから、オービスに引っかからん程度なんちゃうの
Read 18 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(