たられば Profile picture
Aug 12 13 tweets 3 min read
#FGO水着イベント2022 「アークティック サマーワールド!」第3節「U is HOKKYOKU」で水着紫式部さんがサラッと出した何気ない会話が、特にFGO内での紫式部さんと清少納言さんの関係性が大好きな平安文学好きにとって非常にをかしでありましたので、以下、わかる範囲で解説いたします。
水着式部さんが「私どもにとっても身近な癒やしと言えば、やはり…」と言って出した「湯はななくりのー-」とは、あきらかに『枕草子』(能因本、一一七段)「湯は…」からの引用となります。
「湯は、ななくりの湯、ありまの湯、たまつくりの湯」

【訳】
「温泉といえば、ななくりの湯(三重県久居市榊原町の温泉か)、有馬の湯(兵庫の有馬温泉)、玉造の湯(宮城県玉造郡鳴子町にある温泉)。」『枕草子』(能因本、松尾聡、永井和子訳註、笠間文庫刊より)

上記の一部ですね。
紫式部はすぐに「いえ、間違えました」として、三十六歌仙のひとり、源重之の「いづる湯の わくに懸かれる白糸は くる人絶えぬものにぞありける」(後拾遺和歌集)と、平安期の「温泉の和歌といえばこれ!」という歌に差し替えておりますが、
もうすこし深く読むと、「紫式部にとって癒やしになるのは、温泉よりも有名な和歌よりも、『枕草子』である」とも読めるんですよね。
そのことは、このあとのイベント「休日の過ごし方」での、「もうこれ令和の紫式部日記でいいな!」という、紫式部さんによる清少納言評に現れていると思うのです。
(清少納言は、『枕草子』を書いた後、まとまった書き物がひとつも残っていません(他選集の和歌が遺るのみ)。諸説あるものの、おそらく定子の死後『枕草子』を書きあげたあとは、筆をとらなかったのでは。そのことが定子後宮の評判をさらに上げることになるとわかっていたから…と考えています。)
このイベントでもよく現れているのですが、FGOにおける清少納言先輩は誰よりもみんなの性格や心情を見抜いていて、そしてそんな清少納言先輩の性格や心情を誰よりも見抜いているのが紫式部先輩なの、尊すぎんか。。これでこのふたり、日本文学史上最高峰の随筆作家と最高峰の物語作家なんですぜ。。
何度か言及していますが、「(春は)あけぼの」というフレーズは、『枕草子』で清少納言が取り上げるまでそれほど一般的なフレーズではありませんでした。歌語として使われておらず、見慣れないフレーズなうえ、「春」は草花や鳥の声など「定番」がたくさんある時期です。

dwc.doshisha.ac.jp/research/facul…
そんななか、あえて「春といえばあけぼのでしょ」と冒頭に掲げた『枕草子』の革新性を、いち早く理解したのが紫式部でした。清少納言以前はほとんど使用例がなかった「あけぼの」という言葉が、『源氏物語』では14例、そのうち「春のあけぼの」が3例にのぼります(しかもうち1例は紫の上への形容)。
(平安京のあった)京都盆地中心部から日の出を眺めると、東山連峰の稜線が白く輝き、徐々に世界を照らして白く塗り替えてゆく鮮烈な光景が浮かびます。その「世界が始まる感じ」を「春」という時空間に重ねた清少納言の革新性を、同じく天才だった紫式部が受け取ったんだなぁ…と、感じております。
FGOの蘆屋道満がなぎこさんに頭が上がらない理由、性格とか相性もあるだろうけど、史実における『枕草子』が(晴明のような官人陰陽師でなく、道満のような)民間陰陽師の風体や様子を記した数少ない資料だから、という理由もあるんじゃないかと思っています。紙冠を付けてたとか童子を連れてたとか。
つまりFGOでいうところの「無辜の怪物」の発信源のひとつというか、原初の立会人のひとりであるとか、そういう。「FGOの蘆屋道満」という存在、個性、キャラクターは、これまでのさまざまな記録や物語での役割を経て形成されているわけですが、その根っこのひとつになぎこさんは立っているんですよね。
【オマケ】
アネト号(コスプレ)

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with たられば

たられば Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @tarareba722

Aug 12
#天空の城ラピュタ
この最初の10分、完璧な構成なんですよね。パズーのズボンの右膝にはツギハギがあてられていて、鉱山の労働の大変さ(おそらく作業で膝をつく)と金銭的な苦労、それでも音楽と動物を愛する少年。そしてその少年に命を助けられた少女の物語。
#天空の城ラピュタ
この「すり抜けながらかっさらえ!」の一連のシーン、声優さんの演技も演出も、構成もシナリオも、音楽もビジュアルも、日本アニメ史上屈指の名シーンとしか言いようがない。すばらしすぎる。
#天空の城ラピュタ
この時点でもう「竜の巣」(ラピュタの防壁)は解除されているんですね。結界レベル1(雲)は「誰かひとりでも人間が到着したら」で、レベル2(お釜内部)が「飛行石による開門」ということか。
Read 5 tweets
Aug 11
「物語の生老病死を語るspace」記事テキスト版。第2回は『ちいさいモモちゃん』と『火の鳥(鳳凰編)』について、漫画家と編集者2名が語ります。「死」は「生」の反対側にあるのではなく、すぐ隣にずっとあり何かのキッカケでインクが滲むように染み出してくる」という話。
withnews.jp/article/f02208…
『火の鳥(鳳凰編)』での茜丸の死と(火の鳥による)転生不可宣言について、記事コメントに「あれは(我王との創作合戦において)茜丸は純粋な芸術志向から外れ、勝負に勝つため我王を陥れた【罰】の一環ではないか」という意見を見かけて、おお、なるほどそういう読み方もあるのかと感心しました。
「そういう解釈」が一般的かどうか、作者の意図通りかどうか、自分と合うかは置いておいて、読者はキャラクターの「死」に意味や文脈、ストーリー上の必然性、教訓や寓意を見出してしまうものであり、それは避けがたい機能なんだなぁと実感します(窓から見える枯れ木の葉に自分の命を重ねたりする)。
Read 5 tweets
Aug 6
『ドライブ・マイ・カー』(映画版)やっと見たんですが(さすがに面白かった。3時間あっという間)、これ『ワーニャ伯父さん』(チェーホフ)を読んだことがない人は、なにがなんだかわからないのではないか。あらすじとかテーマだけでも知ってから観たほうがよいと思います。
『ワーニャ伯父さん』、すごくざっくり言うと「ずっと自分以外の誰かのために生きてきた、というような深い後悔と(時間や家族の)喪失を抱えるおじさんが、いろいろ屈折して、それでも生きてゆくことにする、と実感する話」です。この喪失と屈折具合がロシア文学の真骨頂で、読み込むとクセになる。
(引用ここから)
「もうじき雨もあがるでしょう。そして草も木もあらゆるものが生き生きとよみがえって、胸いっぱい息をつくことでしょう。しかし僕だけは、あらしも神鳴りも、心の曇りを洗い落してはくれないのだ。」
Read 7 tweets
Apr 19
能力を発揮しているときに「なんだか楽しそう」だとか「偉そうにしている」と感じて、それを「もっと慎め」という含意で当人の目に届く範囲で言ってしまう人はいつの時代にもどの分野にもいて、発信内容にかかわらず、能力発揮者への精神攻撃として(人によっては)わりと有効だったりする。
実際には「楽しさ」や「偉さ」は気にしない人のほうがずっと多いし、中には「むしろ楽しんでほしい」だとか「偉そうなところがいい」と思っている人も多いはずなのだけど、そういう感情は言葉で表に出にくいので、能力発揮者には批判ばかりが目につくようになる。「恥」や「慎み」を狙って刺してくる。
インターネットには誉め言葉が足りていない。呪いに対して祝福はいつだって劣勢だ。街の丘に教会が必要なように、SNSにも定期的に街の人々を祝福する組織や建物があったほうがいいように思う。人の生活には「それでいいんですよ」、「汝を許す」と言う存在が必要なのだろう。
Read 5 tweets
Apr 18
BSフジ『プライムニュース』イズムィコ先生「忘れてならないのは、ロシアも西側を恐れているということ。NATOが本気で殴りかかってくればロシアは敵わないし、そうなると負けを受け入れるか人類を道連れにして第三次世界大戦をやるしかなくなる。これはロシアにとってどちらも取れない選択。」
「なので、大切なのは、ロシアを恐れなければいけないけれど、同時に恐れすぎてはいけないこと。力によって蹂躙されるがままの状況を受け入れてはいけない。」

しびれた。
(フィンランドとスウェーデンのNATO加盟申請に関して)東野先生「フィンランドとロシアは1400km国境を接している。この先ロシアはそちらも緊張をもって接しなければいけなくなった。もともとNATOと接するわけにはいかないという理由でウクライナへ侵攻したはずなのに、これはロシアのオウンゴール。」
Read 6 tweets
Apr 18
『源氏物語』の光源氏って、長い間読み継がれるなかでいろいろな人の思いを投射されてきた秀逸なキャラクターだと思うのだけど(ほかの登場人物を引き立てたり、その時々の社会情勢を反映しやすい、いい意味で「空洞性」のあるキャラ造形)、それは彼の犯した(とされる)「罪」にも反映されていて、
というのも、現代SNS空間だと「未成年を誘拐(略取?)した」ということが取り上げられがちで、それはもちろん当時(平安中期)は合法だったわけだけど、いっぽう彼は自身の義母であり天皇の妻である藤壺をほぼレイプといっていい所業で関係を結んでおり、これは当時でもとんでもない罪なわけで、
だからこそ(須磨に飛ばされる要因となった(実兄の許嫁であった朧月夜との関係の何十倍も)隠さねばならない秘事として作中で取り扱われています。もちろん時代によっては「紫の上に対する所業(未成年者の誘拐)」よりも藤壺との関係を問題視されたこともあったわけで、なんというか、
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(