みんみんぜみ Profile picture
Oct 11 6 tweets 2 min read Twitter logo Read on Twitter
剣道雑誌でこれだけはっきり今井先生の演武への批判(疑問?)が書かれているのは面白いですね。
二天一流は山東派は青木先生が存命中に工夫を加えて習った時期によって変化してるそうですし、野田派は一川先生が形名や構えを変えています。
一川先生は二刀の五本を五方として、喝咄切先返…と形名をつけています。志岐太一郎先生によれば野田家の稽古では二刀太刀といい、形名は中段、上段…となってます。構えもやや違い、志岐先生は一川先生が変えたものを五方、伝来の二天一流の形を二刀太刀として区別していました。
志岐先生は
「伝書に書いてあるからといって、伝来の技を変えてはいけない」
と二天一流の二刀太刀と一刀太刀の解説や、肥後の新陰流相川宗家の著書の序文に書いています。
一川先生は旧藩剣術師範たちの孫弟子世代で、新陰流(沢友彦、坂口鎮雄)や二天一流(鶴田三雄)の修行をした剣道家から学んでます。しかし近代剣道のエリートなので、1から二天一流や新陰流の修行をしたわけじゃないんですよね。(それが悪いわけではないですが) Image
なので、どうも吉川英治の宮本武蔵や武徳会剣道的な視点、それから五輪書の内容から二天一流を解釈してると感じられます。
指田師範や志岐先生、鶴田三雄から学んだ松永師範の構えの写真がありますが、その方々の構えが似てるのに対して、一川先生の構えは五輪書に書かれてるものに近いようです


Image
Image
Image
Image
最初の写真の指田次郎先生は野田家の武術、二天一流、伯耆流居合、塩田小具足は一通り学んだようで、塩田流小具足の最後の伝承者?でもあったようです。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with みんみんぜみ

みんみんぜみ Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @inuchochin

Sep 25
戦国時代は総合武術。という話があるけど、あれは
①主たる武器の使い方が洗練されてない(槍術剣術でも敵の武器を掴んだり等)
②心得程度の色々な武器技がある。ただし非常に基礎的(ニ、三手だけ槍の基礎有りとか)
という感じなので後世に複数流派学ぶ事と比較し非常に原始的で単純な技法だったり
「色々な武器を使う神道流があるじゃないか!」という話がありますが、槍と薙刀はたしかに初期(松本備前守?)で発達したみたいですね。ただ戦国、安土桃山には神道流の中でも専門化が進みはじめます。穴澤の薙刀、本間や雲林院の槍などなど。中條流の槍から鍵槍を発展させた佐分利や内海もいますね
(戦国時代の実用を考えると主たる技芸以外は、高度な技法よりむしろ心得程度でも知ってれば生存率があがるような技術が求められてたんじゃないか、と思います)
Read 4 tweets
Jun 7
捏造ばかりではアレなんでちゃんと伝わってる伝統武術について。
古武道協会や古武道振興会に加盟してる流派は大多数が明治以降の師範の活動や経歴が確認できる流派です。(でも捏造は若干混じってる)
どうしても不安で本物の流派がやりたいなら次のルートが比較的無難および各地で習えます(続
①制定杖道から神道夢想流杖術と関連流派を習う
②剣術の尾張柳生か小野派一刀流か直心影流
③薙刀の天道流か直心影流

それから地方で昔からある流派(馬庭念流や神道流、示現流や気楽流など地方史に載ってるような)を探すと捏造流派は少ないと思います。

あと一つだけ注意すると
居合や抜刀が主体の流派は避けるのが無難です。圧倒的に捏造率が高い。高すぎる。いまだに雨後の筍のように新しい流派や会派が現れてます。
日本刀を使うといかにもサムライっぽくて武術的と思いがちですが、真剣や模擬刀の居合抜刀、あと試斬みたいなスタイルは近代になってから盛んになってます。
Read 4 tweets
Jun 6
捏造してる武術家さんたちへ。

一回の嘘なら間違えたのかな、と思わなくもないけど、ニ、三嘘ついてるのがわかった時点でその人の言ってる事は裏が取れない限り信用出来なくなります。

とは言え人は信じやすいですし、ばれるまでは信じて貰えるし、嘘に気がついても大半の人は嘘を指摘しません。
気がついた時には嘘の証拠や発言の矛盾が積み重なって、それを説明するのに嘘を重ねたり、どうにもならなくなったりします。
中には自分の嘘で身心不調になる人も。

自分をすごく見せようと過去の偉人や流派の力を使うのは辞めましょうね。今はすぐバレます。
ある流派の代表が伝系図を公開してるのですが、前代表が出していた系図と違うどころか、数年前と今とで系図が違うだけでなく名前も微妙に違っていたりします。本当だとしてもそんな事してる人は少なくとも、いい加減で正確性の無い人だと思われても仕方ありません。
Read 15 tweets
Apr 25
千葉周作が一刀流の妙剣や金翅鳥王剣などの名を「意味がない」「高尚に見せるため」みたいに言ってる創作作品があった記憶がありますが、あれ理解出来てないだけで、室町時代の教養ある武士が付けた名称なので技法や理合と大きな関係があるんですよね。
時代が変わって教養の種類も変わっただけです Image
例えば合気道の植芝盛平開祖が神道の言葉で技や理合を解説してるのも、それが自身にとってしっくりくるからでしょう。
一刀流で妙剣や金翅鳥王剣、活人剣と言ってるのはカッコつけではなく当時の教養からそれなりの言葉を選んだからでしょう。
武蔵みたいに平易な言葉を使う人も後に出てきますけど
金翅鳥王って要はガルーダの事ですよね。
須弥山から飛び来て龍を食らう様子を高い高い大上段構えからの攻防に当てはめたんじゃないでしょうか?
Read 6 tweets
Apr 25
江戸時代の武術の史料を見てると、現代で言うところの「技名」(背負投げとか)というのは基本的に無いんですよね。なのでこの話は微妙に引っかかる。
合気道でも名前あって無いようなもんですし。動作と言葉ってあまり脳内では関連してないイメージがあります(私なんかも脳内で動きで覚えてる)
動作イメージだから、他人に言葉で説明するには一回言語化しないといかんのです。
逆に考えると、攻防を組み立てて作った組太刀(形)みたいなものは言語化されやすいし、名前を付けると覚えやすいのかもしれない。(新当流なんて5つの太刀とか7つの太刀みたいな番号名だしな)
Read 7 tweets
Apr 23
槍は武士階級の武器だけど、長柄としては棒術が身分問わず使われてたのでもうちょっと日本の武道家格闘家に広まっても良いと思う。
けど本土の棒術はかなり少なくなってるんだよな。何故か沖縄古武道の棒術の方が広まってる。
棒踊りや祭りの棒術はまだ結構あるからそれでも良いと思うのだけど。
関東でも祭りの棒術はかなりたくさんあって、この埼玉県の深谷市の棒術なんか武術の棒術の操法がかなり忠実に残ってそうです。元になったのは何流なんだろう。
日本の棒術だと杖道とその元になった神道夢想流が習いやすいし稽古してる人も多いのですが、やはり長さが短いので六尺棒とはちょっと違うのですよね。素晴らしい流派ですけど。

六尺棒は全身大きく使うので良いと思います。
Read 5 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(