米山 隆一 Profile picture
May 15 3 tweets 1 min read Read on X
「年金削減・高齢者医療費の削減」を主張・(政権を取れば)実行する事は可能ですが、その場合、世に大量の食うや食わずの高齢者が溢れ、多くは生活保護になり、それが受けられなければ、最後は背に腹は代えられず、万引き等の犯罪を犯し、刑務所に収監しなければならなくなります。
所がその費用は、少なくとも今の国民年金の支給額より遥かに高額で、現在の枠組みで社会を回すなら、少なくとも国民年金は現行水準で維持するのが寧ろ余程効率的です。問題は単純な削減ではなく、高所得、高資産の高齢者への年金の減額や、さして効果のない医療の削減等の合理的対応でしょう。
それには、保険組合、年金制度を統一化して一国一組合、一国一制度とし、個人情報・プライバシーを厳格に守りながら所得・資産を補足し、合理的な保険・年金運営を行う大きな制度改革が必要です。私は個人としてそれを打ち出しており、更に党の政策とし、最後は政権交代で実現する様、努力していきます

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 米山 隆一

米山 隆一 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @RyuichiYoneyama

Aug 5, 2022
名称変更を受け付けなかった前川氏当時の文化庁の対応に賛否ありますが、昨日の野党ヒアリングで聞いた所、文化庁は実際に受け付けても「実態を伴わない」として認証しないという結論になると考えその旨統一教会に説明して受け付けなかったとの事で、理想的とは言えないものの在り得る運用だと思います
認証しない法律構成については固まっていなかった印象ですが、多少強引なりに28条1項、14条1項と一般条項まで含めれば理屈付けも可能にも思えます。とはいえ、「明確な行政執行」と言う視点ではこの在り方が理想的でなかったという批判それ自体は、間違っていないと思います
しかし、それはあくまで「明確な行政執行」と言う視点からの批判で、それまで「不受理」で固まっていた文化庁の方針を覆した政治的力学があるならそれを明示すべきだという主張は、それとは別個独立に認められるべきものです。それが純粋に「明確な行政執行」から出たものならそう示せばいい事です。
Read 7 tweets
Jul 13, 2022
いやしかし三浦瑠麗氏、「野党に対して、暴力を否定する、公に否定するチャンスを差し上げてる」って、一体全体何様かと思います。野党は誰一人暴力を肯定などしておらず、ネットが理不尽な批判を野党に寄せているなら、自らはっきり否定するのが「識者」の役目でしょう。
三浦氏の言っている事は、何の根拠もない「野党が暴力を肯定している」というネットの批判を何の根拠もなく認めた上で、それを否定するチャンスを三浦様が野党に「差し上げ」、野党が有難くそのチャンスを頂いて弁明しなければ疑いは晴れないという事です。この人のやっているのはネットの人民裁判です
自民党が、統一教会系カルトに影響されているという疑いについては、あれほど熱心に「根拠がない疑いは陰謀論だ」と言いながら、野党が暴力を肯定している疑いについては「公に否定するチャンスを差し上げたのに蹴とばした」などと言うのは余りに酷いダブル・スタンダードだと思います。
Read 7 tweets
Jul 12, 2022
私アメリカに3年いましたけど、Fuckって、「くそ(糞)!」位の意味で、物や事に対してはものすごく一般的に使われます。日本語の「くそ(糞)」だって、漢字だと下品ですが、ものすごくよくつかわれますよね。
そして、そこにいない人に対する「くそ(糞)野郎」的な表現は、悪ぶった表現ですが、それなりに見ます。ロバート・デ・ニーロがトニー賞の授賞式で"Fuck Trump"と言うスピーチを行ったのもそういう文脈で使ったものです。
私が言っているのは、Fuckがそういう罵倒語である事は全く否定しないけれど、「くそ(糞)野郎」!と言った時に本当に相手を「うんこ(糞)」と同等だと思っているわけではないし、"Fuck Trump!"と言った時にまさかトランプ氏を本当にFuckすると言っている訳じゃないって事です。
Read 10 tweets
Jul 12, 2022
問題は批判と悪口は思われている程画然と分けられない事だと思います。例えば甲子園で三振したバッターに「ひっこめ下手糞!」と言うのは、批判と言えば批判ですが、悪口の要素も、侮蔑的単語を使っているという要素もあります。しかしこういうものを否定しては社会生活は極めて窮屈になります。
殊に権力にある物の批判については、時にこの程度の批判は生じるものであり、それを制限しては言論の自由は保たれません。法規制としてではなく、単に倫理として求めるというのであっても、日本的「空気」で、時に悪口や侮蔑の要素も含む批判が許されないようになるのは、私は望ましくないと思います。
権力にある物は、時に悪口や侮蔑の要素を含む批判を受けるものであり、それを何の関係もない「殺人への影響」まで持ち出して隠然と制限しようするような言を発する方が、「表現の自由戦士」だとは私はとても思えないという事です。
Read 4 tweets
May 27, 2022
5月15日の朝の手振り(スタンディング)です。頑張ります!
5月15日はお昼も支持者の皆さんと手振り(スタンディング)です。頑張ります!
5月15日、お昼の手振り(スタンディング)の後は、地元の遠藤れい子県議と街頭演説です。頑張ります!
Read 4 tweets
May 26, 2022
過剰診断の本質は、実は我々は「癌」の自然経過をそれほど知らないという事だと思います。「癌」と診断されたものが死その他の結果につながるかどうかは、その組織の性質のみならず、恐らくその時々の偶然にも左右され、思われている程確実なものではないのだと思います。
「では自然経過を確かめればいいではないか」と思われるかもしれませんが、「癌」と診断され、時に死につながることが分かっているものをそのまま経過観察し続ける事は、「悪化が分かった時には手遅れ」のリスクを含めて、そう容易ではありません。
癌の検診・治療は、常に「後から見たら死ぬまでに症状を出さなかったかもしれないものを、発見・診断・治療してしまう過剰診断」のリスクを常に含みますが、診断された時点では、その後症状を出すか出さないか恐らく原理的に分からないので、そこから治療するのは止むを得ない部分も大きいと思います。
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(