たけぽん Profile picture
Dec 10 7 tweets 1 min read Read on X
「 なぜ弊社を志望されたんですか?
 その理由を教えていただけますか? 」

大手電機メーカー中途採用の面接にて。
この言葉に面接官は興味を引かれていた。

「 広告代理店での経験はあるけど… 」
「 でも大きなプロジェクト経験がない 」

彼は落ち着いて面接官に答えていった。
( ありのままの自分を出し尽くすしかない )

たしかに大規模なプロジェクトを
手掛けたことが一度もありません。

ただ、どのような環境においても
今までに課題を整理して効率的に
改善案をご提案してきました。

これからその一端をお伝えできればと、
おもっております。

そして彼は自分が務めていた
中小企業の労働環境について
語り始めた…
『 1年間のうち、363日働き続けました 』

彼は思い出すだけでも辛かったはず。
その当時、1日15時間以上も働いていたが、
残業代も支給されず、夏冬のボーナス支給もなく、それが3年も続いていた。

でも、単にその過酷な環境に
耐えていただけではなかった。

面接官の一人が彼に質問した。

「 それだけの過酷な状況で、
具体的にどのような改善を
行ってきたんですか?」

そっと彼はカバンから一冊の
分厚いファイルを取り出した。

そのファイルの中身の資料は、
キレイに整理整頓されており、
完成度が高いことが一目見て
誰もがわかる資料だった。

「 あのこれが…はたらいていた
日々の記録になります。

プロジェクトごとの作業内容、
課題の発見とその解決策です。

また、提案した効率化案を
すべてまとめております 」

そしたら、面接官の一人が
ファイルを手に取り" ペラペラ "
資料を1枚ずつめくり始めた…
5分後に面接官が口を開いた。

「 ん?これは本当に見事ですね。
よくここまで詳細に記録して、
整理できしましたね 」

彼はうれしそうに答えはじめた。

「 当時は、ただ自分の仕事を守る
ために記録を残していましたが
それだけではありませんでした。

もし自分が経営者の立場や管理側
だったらこの状況をどのように?
改善できるかを考えていました。

その一部を資料にまとめています 」

彼は面接官たちに向き直り、
さらに踏み込んだ話を続けた。

「 もし僕がその会社の経営者だったら、
まず労働環境の見直しから徹底的に
着手していました。

たとえばですが…
長時間労働の原因だった無駄な会議
あいまいなタスク管理を改善して
プロジェクトの進行を透明化する
システムを導入します。

その結果、約28%の時間削減と
精度向上を実現できたはずです 」

面接官はおどろいた表情を浮かべていた。
「 そこまで具体的に考えていたんですね?」

彼は元気ハツラツに返した。
「 ハイ現場で働く中で、効率化の余地はたくさんあることに気づきました。
それをただ嘆くだけでなく、自分ならどうするかを考えながら仕事を進めてきました 」

彼の語る改善案は、現場視点と経営視点の両方を兼ね備えた内容であり、面接官たちを深く納得させていた。

中途採用の面接終了後、
彼の採用についてどうするか?
面接官たちは話し合っていた。

「 彼の実績だけを見れば
モノ足りなく見えるかもしれない

だが、彼の作成資料はすばらしい
実際の現場で様々な課題を見つけて
それを改善する能力が備わっている 」

「 そうですね、あれだけ整理されている
資料を用意できる人はそういないです。
さらに現場で得た経験を経営視点まで
落とし込めるのは大したものですよね 」

最終的に彼は中途で採用された。

入社後、彼はすぐにその能力を発揮!
タスク管理ツールの導入提案や社内の非効率な業務フローの改善案を次々と提示し、チーム内で一目置かれる存在となった。

ある日、僕は上司(課長)に
こんなふうに言われました。

「 キミの過去の経験値が、この会社の新しい可能性を開いている。だからこれからもどんどん提案してほしい 」

( 入社当時の自分を思い出していました )

ぼくは静かに微笑んでこう答えました。
「 363日間の記録って、あの入社当初の
ぼくのように…自分自身を守るため…
の武器でしたね。誰も一緒ですよね?

今はこの会社をもっと良くする
ための地図に変わりましたがね!笑 」

上司は不思議そうに変顔をしたが、
僕はその視線に応えながら続けた。

「 本当の挑戦はここからですよ⤴︎
証明したいのは、自分ではなく、
この会社がもっと輝ける場所だと
いうことをカタチにして生きたい 」

その言葉に、上司は深くうなずいて
期待するようにオフィスを後にした。

彼が中途入社して、デスクの上に
置かれていた古い記録ファイル…。

そのタイトルはこう書かれていた。

『 第1章:未来をつくる365日 』
「 過去を生き抜いたメモリーは…
〝 未来を切り開く 〟地図になる 」

ぼくの座右の銘が今も生きている。
【 お知らせと補足です 】

「 労働問題 」及び「 証拠の資料 」
お取り扱いにつきまして。

今回このエピソードに対しまして、
幾つかのご指摘をいただきました。

「 前職の資料を面接で見せることは秘密保持義務( 守秘義務 )違反ではないか?」という声を受けて、補足させていただきます。

① 資料について
実際に面接の際に見せた資料は、労働問題の証拠として公正な手続きの中で作成し、既に労働問題の争いの場で使用された資料となります。

その結果、ブラック企業として認定され、その情報は公開済みとなっております。したがって、この資料を面接で活用することに何の問題もありませんでした。

ただ、以前にブラック企業との争いで、ぼくは訴訟で圧勝しましたが、また別の機会に詳細を別途でストーリーをシェアしたいと思います。

今回はあれもこれもゴチャ混ぜにならないように割愛させていただきました。

② 誤解を避けたい点
僕は元勤務先の情報を軽々しく扱う人間ではありません。むしろ、労働環境の改善や、個人の尊厳を守るために真剣に取り組んできた姿勢を示すためのものでした。

このような背景が、採用に至った大きな理由でもあります。一流大学に行けなかった僕からしたら、そこの会社に入れたのは奇跡かもしれませんが、運も実力のうちです。

ほかのことでもそうですが、ぼくは涙の数だけ運が良かった人間です。

③ 僕からの大切なメッセージ
過去の経験をただ嘆くだけではなく、それをどう活かすかが重要です。自分自身、辛い経験を「改善の提案力」という形で未来につなげました。

そして、それを公正かつ誠実に伝えることが、自分の可能性を証明する手段になったのです。

④「危険な奴」という言葉につきまして!
ご意見はありがたく受け止めますが、初対面の相手にそのような表現を用いるのは、少し厳しい印象を受けました。

以前にもSNSで乱暴な言葉や人の悪口を公の場で引用やコメントで発言する方がいらっしゃいました。

弊社では、法律に関係することは、顧問の先生にお願いしております。機密情報や個人情報漏洩以外に「誹謗中傷」にあたるような言葉、ハラスメントにあたる言葉は控えていただきたいと思います。

訴訟の経験は4回あります。
もちろん全て勝っています。

SNS上でも互いに尊重し合いながら切磋琢磨に議論を進められたらと思います。

⑤まとめ
誤解や批判がある場面でも、丁寧に事実をお伝えして、誠実な対話を心がけることが大切と思っております。同じような状況にいる方がいれば、ぜひコメントでシェアください。

もし、以前の僕のような悩みがある方は、僕と一緒に考えてみませんか?
【 追伸 】
みなさま、お読みくださって!
そして…いいね、コメント、ブックマーク、リポスト、本当にありがとうございます!

心より感謝しています。

誰もが過去の経験に悩み続けて
自分自身の価値を見失いそうに
なるときがあるかもしれません。

でもその経験こそが〝 未来を切り開く力 〟になるチャンスと気づいたときは、人生大きく変わると思います。少なくてもボクはそう感じております。

過去の自分自身が培ってきた経験が現在のカタチを変えて、周りの人を幸せにし、その幸せがまた未来の自分に返ってきます。

そんな瞬間を僕自身は、昔から今でもそのあたたかさをヒシヒシと強く感じております。

もし、みなさまも似たような経験やエピソードがあるよ!って方がいましたら、ぜひコメントで教えてくださいね。

みなさんの体験談を読むことによって、新しい気づきや視点が生まれるかもしれません。

次回のポストでは、
「 成長の影には、誰かの応援や挑戦が隠れている 」の第1話をお送りしたいと思います。

今回は「 労働問題 」の争いの具体的なポストを書いておりませんが、せっかくなので、さらに深掘りしたストーリーや、実際に役立った学びのヒントをどこかのお日にちにシェアしたいと思います。

ん?ここでしか得られない視点を一緒に探していきませんか?もしフォローしていただけたら、次回もすぐにチェックできます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

@HTakeshi728

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with たけぽん

たけぽん Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(