リサ| fashion creator Profile picture
Feb 9 9 tweets 1 min read Read on X
日本の後継者問題が切実な話。
これは以前働いていた会社での出来事。

その会社であるプロジェクトの企画をしていた。
日本製にこだわりをもち、生地から生産、すべてを日本のものづくりをするブランドです。
私は、名刺を見るとパタンナーという位置付けだったが、企画全般も管理するポジションでもあった。

ある日MD(一般企業の課長や部長と思ってください)が私のところにやってきて
「ごめん、出張行けなくなった。」と申し訳なさそうに言われた。
一緒に行くはずだった〇〇縫製工場の出張が他の商談とかぶってしまい、行けなくなってしまったらしく、私1人で行くことになった。

その日本の縫製工場は島根にある。
社長一台で築き上げた立派な縫製工場。長年の経験豊富な技術はすばらしく任せて安心な工場。

「一人で行くのか….」と不安もありながら、
飛行機の便が少ないから乗り遅れると最悪なので、目覚まし時計を3つセットして、なんとか5時起き。

MDに「いい菓子折りを渡すように」と言われていて
空港で売っていた東京名物の「人形焼」をおみやげに買った。
「雷おこし」と迷ったが、サクッとしていて私は好きだけど社長高は齢だしなぁ、、とお土産は気を遣うところでもある。

島根の空港に着くと工場の社長が待っていた。
つづく↓
社長は多分70近いかなって感じの男の人。方言なのか滑舌が悪いのか、何言っているか分からないことが良くあるが、
気持ちの優しい職人さん。日本の衣類業界を長年守ってきた人。
電話では良く話していたが、お会いするのは初めてだった。

「これ人形焼です!工場のみなさんでどうぞ!」と社長に渡したところ
「わしゃー甘いもんすきじゃてー。やわらかいもんがえーじゃなー、わっしゃしゃしゃ。」
みたいな感じで言われ、なんとなく意味は伝わったが、とりあえず、喜んでもらえて良かったと思った。

空港から社長愛用のKトラで工場へ向かった。
工場は山の中にあり、澄んだ空気が気持ちよかった。
こんなに緑に包まれた環境は、息苦しい東京の淀んだ空気を吸っている私にとって生き返る思いがした。

工場に着くと白い大きな犬が待っていたかの様にしっぽを振って私の所へ近づいてきた。
社長が、ワシと同じでもう高齢なんだがねー。と言いながら、犬までも歓迎してくれている感じが嬉しかった。
工場は自宅の横の敷地にあり、
中に入ると長い裁断台、ミシン、検品台、生地棚など申し分ないくらい広い空間の中に設置されていた。
従業員はそれほど多くなく、社長と奥さんの他に10人くらいが働いていた。

ミシンの設置してある部屋の壁一面にぎっしりと吊り下げられた金具類があった。

これは「ラッパ」と言われているミシンに設置するアタッチメントのこと。
この付属をミシンにつけることで、アームホールや裾など色んな箇所の始末が驚くほど綺麗に縫製できる。

社長言わく、既製品のラッパは高額な割に使いづらく、生地の厚みや、仕上げる巾などの関係もあるのだろう。
ざっと見て何百種類と壁にかけられていた。

全部自分で微調整を繰り返し自作しているとのことで、本物の職人とはこういう人のことを言うのだろうなと思った。
この工場では、他のスタッフさんはみんな地元のおばちゃんと言った感じだったが、
若い女性2人がミシン台に座り縫製していた。

この2人は中国人の実習生。当時日本に短期間の住み込みで縫製技術を学びにくるケースは非常に多かった。
縫製技術を盗

まれるという観点から、実習生を雇わない工場も日本にはたくさんあったりする。

この工場では、田舎で人も少ないこともあり縫製業の人手不足が深刻で、やむおえない事でもあったのだろう。

現在では日本に来る中国実習生はほぼいなくなった。厳しいことを言いますがそれは技術が中国のものになったことでもある。

社長は息子を後継者にしたいと言っていたが、大学卒業後に就職が決まり別の道を歩んでいる。
この5年後、縫製工場は社長が引退したことで工場をたたむことになった。
今は残念なことにこのブランドは無くなっています。
品質の良いものが時代に受け入れられなかったのが理由です。

日本製には引き継がれた歴史とともに培った技術があります。
現代では、日本の縫製工場は正直に言うと厳しい現状にあり、国内生産量が2%を切っている背景はご存知でしょうか。

技術は「残す」ものでは無くて「つなぐもの」です。
後継者がいなくなった日本は、海外に頼るしかなく、
日本の技術やノウハウが失われるばかりか、経済全体の競争力も低下することでもあります。
現在、日本の少なからずでも残った技術は、生地などで海外に認められている事実がある。
例えば「シャネル」などのハイブランドは現在でも日本製の生地を採用しています。
それはなんでだと思いますか?それは他の国ではできないクオリティーの高い生地が作れるからです。

縫製の技術もそのひとつで、日本で服飾産業が始まったのは明治時代から。
とても歴史の深い産業です。産業が豊かだった時代の日本製の服は、今の服と比べ物にならないくらいのクオリティーが高いものを普通に生み出していました。

今は、安いものしか売れない時代です。ファストファッションはあってもいいと思っていますが、バランスが崩れすぎていて偏りすぎているんです。
日本製には技術が詰まった価値があり、こう言う技術が失われている現状がある。

日本製の服を求めている方もたくさんいると思います。少しずつでもいい、日本製の服がもっと普通に世の間中にあっても良いのではないかと思う。
「日本の繊細美:服に宿る職人の技術」↓ Image
日本製と中国製の「質」の違いについて↓ Image
私をフォローするメリットは

洋服の雑学を学べる
服飾の洋裁知識を学べる
日本の洋装の歴史が学べる
ファッション業界の裏側を知れる
服飾パターン(設計)の知識を学べる

いつもご覧頂きありがとうございます。
日本のアパレル業界を豊かにしたい!そんなポストを発信しています▶︎@birdgrassjp

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with リサ| fashion creator

リサ| fashion creator Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @birdgrassjp

Dec 24, 2024
本当のことなので何度も言いますが、服の質がどんどん落ちています。

日本の洋服産業が始まったのは明治時代からです。 ひと昔前の洋装技術は令和の服と比べると敵わない技術があります。

日本で服を生産していた時代は、今より「生地や設計」がしっかりしていて長持ちするし、縫製もきれいです。 一概には言えないけど少なからずみんな感じていると思う。

現在の洋服産業はファストファッションが主流の時代です。
つづく↓Image
かつて日本の衣類産業は日本製がほとんどでした。今は中国産業へと移り変わったのはみんなが知っている事ですが、残念なことに現在日本の衣料品は国内生産が2%を切っています。

「縫製」もそうです。現在中国では物価が上がり「人件費」や「物価」が上昇していることから「コスト」を下げるために、中国よりもっと奥の国「カンボジア」「ミャンマー」「ベトナム」「バングラデシュ」へ縫製工場が移りつつあります。
これ裏の話ですが、ほとんどと言っていい程、中国の傘下の縫製工場で中国が潤う産業なんです。(一部に日本や東南アジアの工場もありますが)

日本の洋服産業は明治時代から長年にわたり受け継がれて日本の技術は歴史の浅い安物ばかりを手がけている中国にはハッキリ言いますが敵わないです。
今は重要なパターン(服の設計)までも中国へ依頼するケースが増えつつあります。それは日本の技術者が減っている事もあり、若い人材を育てる事はどの企業も困難なことが言えるでしょう。

中国人がつくるパターンを良く目にしますが、服産業の歴史が浅く本気で技術がないです。日本では明治の時代にヨーロッパから洋裁技術を熱心に学び、技術を繋いできた歴史があります。

中国では日本の支持に従って大量に量産できれば良いと言う、技術を高めようとする意思はあまり感じられません。パターンは縫製しやすい方法を優先する考え方でできるだけまっすぐ縫うために平面的なとても簡単なパターンの作り方をしていて、これから向上するとも思えません。
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Don't want to be a Premium member but still want to support us?

Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal

Or Donate anonymously using crypto!

Ethereum

0xfe58350B80634f60Fa6Dc149a72b4DFbc17D341E copy

Bitcoin

3ATGMxNzCUFzxpMCHL5sWSt4DVtS8UqXpi copy

Thank you for your support!

Follow Us!

:(