どうぐや🌺 Profile picture
夏がなつい   何でもどうぞ→ https://t.co/mNc8XF2iOT
Dec 28, 2021 5 tweets 1 min read
ジェンダーステロタイプに対する「中立」は中立ではないので。というのを書いていたのは千田さんだったかな?だからここは平行線だろうね。「ジェンダー平等を求めるなら既存のジェンダー観を崩すための表現こそが正しい」ことになる。 私はそもそもジェンダー平等などクソくらえなので土俵に乗る気も無いんだけど、だから「ジェンダー平等を達成すべきだが既存のジェンダー観に肯定的な表現にも寛容になるべき」という立場の人は「表現の自由」や「選ぶのは客」といった市場原理主義に走りがちな気はする。
Dec 27, 2021 6 tweets 1 min read
アタックだ!試行回数だ!くらいしか言えないのが悲しいですが、非モテの生存戦略はそればっかりなんですよね…。マインドを変えるのは難しくとも、行動でギアを変えていかなくてはいけない。良縁があ...
続き→marshmallow-qa.com/messages/ffe07…
#マシュマロを投げ合おう 女性の非モテの何が大変かって普通に「愛される」を目標にする(現代的価値観では女性にとっては必然的にそこに至る)と、男性の「認められる」よりも絶対的なハードルが高くなってしまうことですよね。もちろん試行回数は男性より稼ぎやすいんでしょうけど、それにより心理的に自分から出にくくなる。
Dec 25, 2021 4 tweets 1 min read
かけ順問題、肯定派のさんすうロジックがよく分からないというのは相変わらずなんだけど、結局は「言語的理解と数式を結びつけるために標準的な日本語の語順と揃える」ことのメリットとデメリットを議論するしかないように思う。 日本語話者の元で育つ子供の日本語能力は当然高いので、数学という未知の言語を教えるにあたってここの関連付けはそこそこ効果的なのではないかと思うのが個人的感想。逆順をバツにする理由の「文章題を読んでいるか」とはつまり日本語との結びつけを確実に行えているかを見るのが狙いなのだと思う。