モト@PPMMPPP Profile picture
とってもしあわせモトちゃん、組織のシガラミがなくなって心は晴れ晴れ。「かたよらない、こだわらない、とらわれない」が理想だけれど、年を経ても残っているのが好奇心と食い意地。ヘッダー画像は環水平アーク(2015/5/22撮影)。 富士山を定点撮影中。#今の富士山
Sep 11, 2023 12 tweets 1 min read
これは真理である。なぜならば、我が党がそう決定したからである。疑ってはいけない。自分で考えてはいけない。本を調べてはいけない。科学的に思えるような反論にも耳を貸してはいけない。それは敵の工作である。党からの通達のみをひたすら信じなさい、信じなさい、信じなさい…… そして「汚染魚」はダメだが「汚染水」は今後も使うという教義が生まれた。

「汚染魚」発信の候補予定者 共産が擁立取り下げ発表 @Sankei_newsよりsankei.com/article/202309…
Aug 26, 2023 9 tweets 1 min read
トリチウムは生物濃縮すると誤解している人が多いのには理由がある。生物濃縮は1960年代、レイチェル・カーソンが著書『沈黙の春』でDDTの事例を取り上げたことで知られるようになった。同時期に水俣病の原因が有機水銀の生物濃縮であることが明らかになっている。
続く 承前 社会的な関心が高くて、こういう経緯を知っており、また自分の知性にも自信を持っている人たちがDDTや有機水銀のような「化学物質」は生物濃縮するものだと短絡的に思い込むのは無理からぬことなのだ。そして、トリチウム水は化学物質であるから当然、生物濃縮するに違いないと結論する。続く