中野 仁 (AnityA) Profile picture
AnityA代表取締役 中野 仁 (Jin Nakano) Web系企業(Cookpad→Raksul) →起業 システム企画・支援 中堅から大企業まで急激に変わるフェーズでの仕組み化・IT戦略以前の所からを支援 データマネジメント エンプラSasS(ServiceNow Salesforce Workday)
Dec 14 15 tweets 1 min read
フルリモート停止で荒ぶってるツイートが流れてくるが、本当に嫌ならば会社とは雇用契約なのだから転職、独立、FIRE好きな選択肢を選ぶ権利がある

不服申立てをXみたいな不特定多数が見える場所に書き込む勢もいるという事は、社内のビジネスチャットもそれ以上に荒ぶっているだろうし、マネージャー各位も色々と大変な予感はしますね。お疲れ様です…

コロナバブルの強い売り手市場はもうおしまいなのだと思いますね。
たぶん昨年くらいには終わっていて、企業規模の大きさと働き方の選択肢を積極的に推進してきた関係上、ここまで良く我慢した方ではないかなと。

今後、AIが直撃するのはホワイトカラーでコモディティ化した層はダブつく可能性がある。それなりに成果と差別化ができなければ希少性は維持できないだろうなと

段階的に出社日数は上げるだろうけど、猶予期間も提示しているし、従業員に優しい対応だなと。経営側は業績で株主とおっかないあの方に詰められてるだろうに

権利や報酬は、成果と義務、そして市場の需給によって決まる。それが不当だと思うならば、サッとリスクを取って勝ち取るかどうかでしかないのですよね 人は一度手に入れた権利を当然のものだと考えるって、銀英伝でやったやつだ…

門閥貴族の息子たちの話だった気がする
May 25 22 tweets 3 min read
経産省さん、「経営企画」という独特な組織について言及している

・管理会計の為の各所の数値の取りまとめをするが財務部との分断する
→財務部は財務会計しか考えない問題(経理屋)

・各部門・事業部・グループ企業、経営↔現場とのコミュニケーション伝書鳩的なお仕事
→調整業務が集中して、社内文脈&人脈に長けてないと仕事にならない

meti.go.jp/shingikai/sank… コーポレート不在問題にも言及してる

財務部門・人事部門を殴ってる
(情シスは殴られなくて良かったね…)

両部門がバックオフィス、経理・労務業務に特化しておひ、ビジネス・経営に遠い
Image
Image
Feb 2 23 tweets 2 min read
エンジニアファーストを止めたいか…。もう数年前から同年代位のCTOでマトモだと感じる人とプライベートで会うと言ってた気がするのですよね

こんな話がでてた

エンジニアがジュニア比率が上がってる

自社の売上・利益についてはもちろん自分が携わってるビジネスにも興味は無い。もちろん会社にも興味は無い

でも、オフィスをいい感じにしろ。待遇を良くしろと主張しまくる。仕事は当たり前の様に選ぶ。本業そっちのけで副業。その割には技術的にはジュニアの域を出ない

自分たちの頃はコードをかけるのは当たり前で顧客なり他部署なりと交渉して話を纏めて成果や数字まで繋げられて一人前だったのだが、それはPdMやマネージャーに丸投げで無関心

正直オフショアのエンジニア達の方が良い事すらある。人件費も安いなら経営としてはどちらを選択するかという事よねと 我々の世代が20代の時くらいはソフトウェアエンジニアの地位が低過ぎて、求められる能力と時間の投資に対して見合ってなかった感じはあった。

それが嫌でエンジニアの地位や環境を少しでも良くしたいと働く人達もいる。私も若干その節はあるからわかる

おそらく2010年前後辺りから急激にエンジニアを取り巻く環境典型待遇が改善されて、それが頂点に達したのが2021年。コロナバブルが頂上だった気がする
Dec 28, 2022 6 tweets 1 min read
タイパ・コスパに見られる最適化への強い志向は、仕事で非合理的な事とひたすら戦った経験からも理解も共感もできる

一方で、自分のコアになっている能力や応用力は、膨大な一見役に立つかどうか、成果になるかどうか分からない時間の積み重ねの上になりたってるとも思えて悩ましい 振り返って見ると、技術以外で自分のコアになっているのは、学生時代に大量に時間を投入した哲学やずっと続けている坐禅だったりする

両方ともコスパとは程遠く、どれくらいの労力でいつ・どんな成果出るのか?みたいな話には全くの答えられない
Dec 27, 2022 7 tweets 1 min read
年末恒例企画!チキチキ通帳記帳スタンプラリー!!o(`・ω´・+o) ドヤァ…!

ブルシットワークレベル高いのに謎の達成感あるな…。やはり時代はアナログなのか(逆張りマインド) 説明しよう!メインでお金を出し入れしている銀行はネットバンクだが、それ以外の口座はネットバンキングを契約してないのである。

法人口座のネットバンキング契約維持に毎月いい感じのお金がかかるのである。

下手すると会計SaaSとかより高いのである。
Dec 27, 2022 6 tweets 1 min read
この前、ITマネージャーたちと話をした時に、

技術職の採用は価格に焦点を当てると、ベトナム・インドより日本の地方の方が安い。海外のインフレが強烈なのと円安傾向があるから尚更。

みたいな話がでたなと

日本が海外企業からのオフショア先になる話も少しづつ聞くし 英語・リモートワークOKの要素があれば、働く場所を起点としたアービトラージができる度合いが減る

今まで採用強者で選べた側が、採用競合としてスタートアップ・本気出してきた大企業・外資(本国含む)も入ってきて、いきなりサバンナみたいになったりするかも
Dec 27, 2022 5 tweets 1 min read
同じ仕事でもジュニアとシニアの格差が大きいが営業は、

シニア:扱う商材の難しさ、金額が大きく、顧客の難易度(マネジメント級)が高い。

会社が変わっても「その人だから会う」という顧客がいる。

提案が殆どコンサル。自分が売る領域以外の議論もできる ジュニア:テレアポをマニュアルでがんばる。行動量!(*`・ω・)ゞ

うちの製品orサービスはこんなにしゅごいんです!と電子紙芝居を直ぐに出す

担当者レベルとの会話が限界
Nov 22, 2022 15 tweets 1 min read
経営企画は、何でも屋業務で新卒がいきなり行くと厳しい役割だと思う

主な業務は、
・予実管理を中心とした管理会計
・投げ所がわからないプロジェクト企画推進

前者は、ビジネスはもちろんコーポレート全体に対する理解を前提に数字を整理する必要があり、前提知識が幅広い 後者は、新規事業とかならまだ可愛いのだけど、BPRみたいなコスト系施策、レイオフ・不採算事業からの撤退など誰も拾いたくない案件を含む

後は、部門間の紛争とか…

コンサルで関わるならプロジェクト単位で顧客が変わるから割り切れるが、経営企画は社内なのでしがらみや殴られ方も違う
Jun 25, 2022 4 tweets 1 min read
レガシィシステムの対策の方針は、大きく分けて2つあると思っていて、

1.対象の業務を直接システム更新し、プロセスごとガッツリ更新をかける

2.データ基盤とプロセスを整理し、開発によって内製化しつつ、疎結合化を図り、個別業務を更新する

どちらも一長一短あるやり方で、組織特性次第かな どちらも時間・お金・人員はかかるし、方針の完徹が経営から現場まで出なければ空中分解する

正直、そこまで体力が無い状態なら、体力がある会社に事業売却した方が良いかもとすら思う
Jun 24, 2022 42 tweets 3 min read
とあるメガベンチャーの文化と人材の会話メモ:
・「成功したら自分の手柄。失敗したら他人のせい」自分がやったと先に大きな声で言った人が成果を総取りする。成果の早押しクイズ大会。

・上流に行くほど下流に丸投げして成果を主張しやすいので、皆、上流に行きたがる。基本的にTakerが多い ・Takerには実行するリスクも能力も無い場合が多いが、情報を早く取り、情報の非対称性を最大化する事が上手。それにより、他の人・下流に案件を丸投げて成果を取る

・声を掛けやすい・仕事を振りやすい、善意があり実行できる人(Giver)を最大限に利用し成果を効率的にかすめとる事が最適な戦術になる
Jun 22, 2022 5 tweets 1 min read
ビジネスや経営が関わらない領域でのIT企画は、コスト最適化の話に終始しがちな上に、相当な規模でなければそれすら難しい

そうなると改善以上の話にならない

後は負債をどう返済するかとか

誰かがやらなければならない仕事だが、自分はやりたくないというのも無理はない 例えば、現場手動でSaaSが散乱した状態を何とかするという話もシステム導入は現場で始められるが、廃止は現場では決められない

現場には予算が出続ける限り止めるインセンティブが無い。いかに費用対効果がアレなシステムでも止めれば文句言われますからね

投資の適正化を決めるのは経営しか居ない
Jun 7, 2022 31 tweets 1 min read
中堅企業のDX推進の中途採用スカウトメールが連続できたのだけど、

・まず何を実現したいかわからない
→恐らくレガシィがどうにもならなくなった
・年収レンジが市場から観ると明確に見劣りする
→人材市場について行けてない
・送り主が総務部長や経営企画部長
→ITわかってるのか怪しい DX推進という部門の既得権益に踏み込む横断型の役割なのに、機能部の部長が採用のフロントに立っている時点でもう厳しい

足切りラインと言っても過言では無いと思う
Jun 6, 2022 8 tweets 2 min read
駐在員を置かないと海外展開できない企業構造は、根本的にスケールしない

グローバルの本社が事実上存在しなくて、「日本本社」という謎の位置づけで本社の様で実はいちリージョンでしか無いみたいな状況になる 情報自体が揃っていないために本社と各地域での情報格差が発生して、伝言ゲームの様になりプロセスが伸びる

国内でやっているうちは良いのだけど、海外も含むと急激に状況は悪化する
Jun 5, 2022 8 tweets 1 min read
ここ1ヶ月ほどで食生活を以下の様に変えたのだけど、体重は減って体調も少し良い気がする

・砂糖と炭水化物を減らし、タンパク質とミネラルを増やす
・食事の回数を一日2回、うち1食はプロテイン・ナッツ・ヨーグルト・オリーブオイルで済ます
・間食は、ダークチョコ・ナッツ・ドライフルーツ 後は、ここら辺も少しづつ始めようかと
・白米・パスタの代わりに、玄米・十割そばに変える
・カフェインを徐々に減らす

歳をとると、食生活というか生活習慣がそのまま影響に出るから面倒…

油断すると直ぐに太って痩せないし、髪や肌に明らかに体調がでる
Feb 18, 2022 36 tweets 2 min read
歴史が長い中堅企業が変化における難易度が一番高いのでは無いかと思う事がある

・システムは一通り揃っているが、レガシィ化している
・本業のビジネスは利益が出ているものの陰りがみえている
・現金はあり、安定はしている
・経営は内部からの年功序列で定年が見えている ・人材の流動性が低く、属人性によって日常業務は回る
・長い間、大きな変化を体験したことがない

歴史が長い中堅企業は、基本的に組織もビジネスも財務も安定している。誰にも分かる危機がなく、変化へのインセンティブが無いみたいな状況になりやすいのでは