神々廻宿 Profile picture
とある転勤族の備忘録のようなもの。いわゆる鋲推を投げています。商店街/宿場町/城郭/温泉/離島
Nov 23, 2021 34 tweets 27 min read
宍道。山陰道の宿場で雲南三郡への交通の要衝として栄えた。八雲本陣と呼ばれる木幡家住宅以外は古民家は控え目だが戦前町制らしさのある町並み ImageImageImageImage 小伊津。丘へば漁村の多い島根半島の中でも一際印象的な集落だった。県道から見下ろすと立体感がより際立つ ImageImageImageImage
Nov 14, 2021 19 tweets 16 min read
小田原。北条氏の城下町、東海道の宿場町として殷賑を極めた西湘地域の雄。震災により往時の遺構はあまり残っていないものの、都市の骨格からは歴史の重みが感じられる。関東大手私鉄の末端ターミナルかつ巨大観光地箱根への玄関口ということもあり停車場周辺の商業集積ぶりには目を見張るものがある 小田原城。10年振りの再訪。北条氏の居城として著名。復元された模擬天守がありまちのシンボルになっている。城址内には二宮尊徳を祀る報徳二宮神社も鎮座する
Oct 24, 2021 20 tweets 17 min read
比治山公園。太古は孤島だったが現在は市街に聳える小高い丘になっており、国見&花見スポットになっている ImageImageImageImage 宇品。近代以降の広島湾沿岸部の大規模築港事業により開発された地域で、大正期築の港湾事務所も残っている。市営桟橋からは似島行の船が出ている。全蓋商店街は再開発によりかなり短くなっていたがなんとか持ち堪えていた ImageImageImageImage
Oct 3, 2021 15 tweets 12 min read
上尾。東京や大宮・浦和のベッドタウン的性格を有する20万都市でありながら鉄道網はほぼほぼ高崎線に限定されるため上尾停車場の商業集積には目を見張るものがある。昭和末期〜平成初期の再開発を軸として成熟した郊外拠点という印象 ImageImageImageImage アリコベール。ボンベルタ上がりの丸広百貨店を核に複数棟で構成される東武系列の再開発施設。店舗入口の意匠が凝っていてよい ImageImageImageImage
Sep 26, 2021 49 tweets 39 min read
須崎。天然の良港を有する高岡郡随一の港湾都市で鍋焼きラーメンが名物。町中にはパクられたゆるキャラとして著名なしんじょう君のイラストが随所に見られ、町興しを図ろうとする気概が伝わってくる ImageImageImageImage 城山公園。須崎市街を一望できる良い国見 ImageImageImage
Aug 29, 2021 6 tweets 5 min read
慈眼寺。通称野崎観音。生駒山地の袂にあり、大阪平野を俯瞰でいる優れた国見もある ImageImageImageImage 野崎参道商店街。参拝客向けというよりは地域に根付いた商店街の雰囲気が色濃い ImageImageImageImage
Jun 2, 2020 14 tweets 12 min read
長谷寺。初瀬山中腹に鎮座する大和屈指の名刹。
仁王門から本堂までは雁木を携えた階段「登廊」があり、本堂には境内を俯瞰できる舞台もあり、無謬の宝庫となっている。 ImageImageImageImage 初瀬。初瀬街道の宿場町兼長谷寺の門前町。町並みの濃厚さは重伝建級。 ImageImageImageImage