Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
ごーど|「心の余裕」の作り方を学ぶ
@SureGoahead
【心を軽くするコツを発信】|フォローすると「心の余裕」が手に入り、『あなた』と『あなたのそばにいる人』が笑顔になります|仕事でのメンタルダウンを克服|お気軽にフォロー下さい|人生ニャンとかなる
Subscribe
Save as PDF
Nov 21, 2024
•
10 tweets
•
2 min read
人間関係のストレスで、心療内科に通っていた友人。
久しぶりに会ったら別人に生まれ変わってた。
友人は
・誰にでも優しい
・他人を責めない
・困っている人を助ける
でも
・人運に恵まれない
・まわりから雑に扱われる
・「いい人」として利用される
そんな生き方をしている人だった。
本当に誰にでも優しく、私はとても尊敬してたけど、冒頭の通り、心の底ではいつもムリをしていて、心療内科に通っていた。
そんな彼と久しぶりの再会。
リラックスした表情。穏やかでありながら芯の通った声。笑顔に包まれた柔らかい雰囲気。コーヒーを飲みながら、ここ数年で何があったのか話してくれた。
↓↓↓↓ 以下、会話 ↓↓↓↓
ごーど「なんか元気そうで安心したよ。スッキリした表情だね。会わない間に何かあった?」
友人「色々あったね。でも自分が変わったコツは1つだけかな」
ごーど「なにそれスゴく気になる。笑」
友人「えっとね、人付き合いに ”ストップロスオーダー” の考え方を取り入れたの」
ごーど「めっちゃ意外な単語出てきた。”ストップロスオーダー” って株取引で使う言葉だよね?」
友人「そうそう、良く知ってるね。俺は株はやらないんだけど、まえに読んだ本から、人付き合いのヒントとして考え方を知ったんだ」
ごーど「人付き合いと株取引。ぜんぜん違う世界な気がするけど、繋がるものなんだね。で、どんな考え方なの?」
友人「ストップロスオーダーというのは、【 ある一定のラインを下回ったら手放す 】って考え方だよ」
ごーど「一定ラインて金額のことだよね?」
友人「そうそう。例えば 10,000円 の株を持ってたとする。その株価は、増えたり減ったりする。お金の値動きはメンタルをすごく削るらしい。」
ごーど「それは間違いないだろうね」
友人「だから、自分がテンパらないように、”この株の値段が 9,000円 以下に落ちたら売却する" とあらかじめ決めておくの」
ごーど「右往左往したり、パニックになったり、デモデモダッテとなるのを避ける。その株に執着して、メンタル削られるのを回避する感じか」
友人「うん。困ったシーンで都度考えるんじゃなくて、あらかじめ手放すラインを決めておく。未来の自分を助ける準備をしておく」
ごーど「理解できた。それが人間関係とどう繋がるの?」
友人「自分が許せるライン、許せないラインを決めて、そのラインを超えたら ”相手と縁を切る” ようにするの」
↓ ごーど「すごい発想だね。それで上手く行くの?」
友人「すべて上手くいったよ。長年、人付き合いにストレスを感じてたけど、ぜーーーんぶ自分が悪かった。断言する。全部自分のやり方が下手だった」
ごーど「昔を知ってる俺からすると、説得力がすごい…」
友人「人付き合いに苦しんで、それを周りのせいにしてる人がいたら、本気で考えて直して欲しい。ちょっとした気付きで変われる。タイムマシンがあるなら、過去の自分にも教えてあげたいもん」
ごーど「確かに、気付きは人生を救うよね…」
友人「昔の俺って、とにかく雑に扱われてたの。それなのに全てを我慢してた。自分が我慢することで、上手くバランス取れるなら良いと思ってた。それが優しさであり、大人な態度だと考えてた」
ごーど「うん、知ってる」
友人「でもさ、人間関係って対等じゃないと成り立たないんだよね。互いを ”本当の意味で尊重してる” のが大事」
ごーど「うんうん」
友人「例えば、口ではゴメンと言うけど、態度を改めない人なんかは相手を下にみてる。別の人に対してはちゃんとした態度、でも自分に対してはヒドい態度な人っているじゃん」
ごーど「気付いたとき、めっちゃ悲しくなるやつだね」
友人「むかしの俺は、そんな人間関係を山ほど持ってた。自分を犠牲にすることで繋ぎ止めてた。悲しい言い方をすれば、優しい自分に酔ってたのかもしれない」
ごーど「そんなことは…」
友人「きっとそれを ”自分の存在価値” と勘違いしてたんだよ。そのズレた価値観が、次々と良くない人間を呼び寄せてたんだ」
ごーど「俺としては、お前は尊敬するレベルで人間できてると思うんだけどな。今ふり返ると、そんな捉え方も出来るんだな…。いろいろと難しいね」
友人「ホントありがとね。人の価値観なんて簡単には変わらない。”次はちゃんと断るぞ” という決意も、いざ相手と対面したら一瞬で消しとぶんだ。だから、紙に書いたりして、あらかじめ【 縁を切るライン 】を決めておく。未来の自分を助ける準備をしておく」
ごーど「もう少し聞かせてよ。ラインを決める所までは分かった。その上で具体的にどう行動するの?」
友人「友人のひとりに遅刻常習者がいたんだ。俺はいっつも待たされてた。待ち合わせ時間に ”今起きた” なんて当たりまえ。でね、ある日やっぱり遅刻してきたの。LINEで "本当にゴメン。すぐ行くから待ってて” と来たけど、俺は待たずに目的地に向かった。先にひとりで満喫した」
ごーど「おぉ、すげーな。LINEはムシした感じ?」
友人「いや返したよ。”待っても10分かな。それ以上は時間もったいないから先に楽しんでるわ” とシンプルに送った」
ごーど「まあ、当然の返信だよね」
友人「うん。でも心の中では迷ってる自分に【おい、何をそんなに悩んでいる。遅刻常習犯のコイツにそんな価値はないぞ。譲歩しても10分だろ】って声かけしてた」
ごーど「結構ハードな声かけ。笑」
友人「それが大事なんだよ。”ヒドいこと言ってる自分” に目を向ける前に、”すでに十分ヒドい目にあわされた自分” に目を向けるの。過去のマイナス部分も考慮すると【これ以上付き合う価値はない】になる」
ごーど「おぉっ!それで相手とはどうなった?」
↓