Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
あまおち総統
@amaochi
長年「ネット思想家」を名乗ってます。 【右も左もイッてよし!】のやえ十四歳と漫才するサイト管理人。 広島出身の政治社会問題思想哲学の話題、責任ある主権者とは何かを問うことが多め。
Subscribe
Save as PDF
May 10, 2024
•
22 tweets
•
1 min read
【岸田内閣しれっと政策実現シリーズ】2024年5月版
・経済安保法成立
・賃上げ率が30年ぶりに5%を超える
・所得税と住民税を減税
・防衛費をGDP比で2%に倍増させる
・反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有
・日経平均株価が史上初4万円を突破
・武器輸出規制を緩和
(以下続く)
※ソースはブログに張っています。
※画像も文章も自由に使って構いません。許可申請も不要です。
※政策についての個別の評価は人それぞれなのでご自身でそれぞれ評価してください。
※文字にあって画像にないものもあります。今回1行増やしましたが、全然入りきりません。
amaochi.com/blog/2024/05/1…
Save as PDF
May 20, 2023
•
9 tweets
•
1 min read
昨日出された「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」を読んでみる。
①米国込みの文章なのに原爆投下によって広島と長崎の悲惨さが語られている。
>1945年の原子爆弾投下の結果として広島及び長崎の人々が経験したかつてない壊滅と極めて甚大な非人間的な苦難を長崎と共に想起させる ②ロシアを名指しで痛烈に批判している。
>ロシアの無責任な核のレトリック、軍備管理体制の毀損及びベラルーシに核兵器を配備するという表明された意図は、危険であり
>ロシアによる核兵器の使用の威嚇、ましてやロシアによる核兵器のいかなる使用も許されないとの我々の立場を改めて表明する
Save as PDF
Mar 22, 2023
•
14 tweets
•
4 min read
岸田総理訪宇報道まとめ
①総理の動き
②入国映像
③ウクライナの対応
④ロシア通告
⑤中露会談影響
①岸田総理の動き(3/22日本時間)
08:00 ポーランド着
09:00 列車乗車
10:00 森山選対委長に電話「まもなくウクライナに入ります」
11:30 第一報
以上より第一報の時点で既に入国してたと思われる。
②入国前後の映像から
・ポーランドは戦争地隣国。あの映像は位置的に狙撃の可能性があるので排除されずに許可された撮影(裏同行か嗅ぎつけた後に許可かは不明)。
・キーウ着映像もあの位置からを宇政府が認識してないとは考えられず、戦争中の国なら記者排除も可能だろうから同様に許可された撮影。
Save as PDF
Jan 25, 2023
•
10 tweets
•
2 min read
【岸田内閣しれっと政策実現シリーズ】
・経済安保法成立
・次世代型原発での建て替えを推進
・原発60年超の運転を可能に
・半導体メーカー国内誘致
・オーストラリアと事実上の軍事同盟締結
・NATO基準で防衛費をGDP比2%に
・防衛費純増5年で43兆円
・反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有
・自衛隊と海上保安庁の合同訓練実施など連携強化
・武器輸出規制を緩和
・国際会議の場で中国を名指し批判
・防衛3文書に中国を名指し批判
・北朝鮮ミサイル発射に対し日米韓豪加NZの新しい枠組みで首脳会合開催
・北朝鮮ミサイル発射直後に日米軍事演習
・ウクライナへの防弾チョッキなどの軍事支援
Save as PDF
Oct 8, 2022
•
8 tweets
•
1 min read
【岸田内閣しれっと政策実現シリーズ】
◆実行、決定
・経済安保法成立
・半導体メーカー国内誘致
・ウクライナへの防弾チョッキ等の軍事支援
・ロシアへの制裁
・初のNATO首脳会議参加
・ウクライナ難民の受け入れ
・国葬儀開催と38カ国との会談
・G7広島開催決定
・ミサイル発射直後に日米軍事演習 ・憲法審査会開催過去最多
・幽霊病床の可視化
・全国にコロナ無料検査場の設置
・困窮世帯への現金給付等
・水際対策の撤廃
・全国旅行支援の再開
・看護師、介護士、保育士の賃上げ
・最低賃金を過去最大の賃上げ
(トヨタが春闘要求を異例の満額回答など民間に拡がる)
・ボーナスの増加率過去最高