あーつ Profile picture
ダルい日常を変えたい成人しろくまの雑多垢   ゆるく絡みましょう ハイライトもあるよ!  PUNK/HxCx/ロック/ワールドミュージック   いきもの/自然/地域ネタ/⚽/海外ニュース /歴史/信長出陣/ 140文字じゃ全然足りないのでポストはほとんどツリーにしてしまう
Aug 16 5 tweets 4 min read
亡国の記念碑

東欧ユーゴスラビアでは指導者ヨシップ・ブロズ・チトーの指示の下、スポメニクという多数の記念碑や慰霊碑が造られた
多民族国家を率いたため、調和の為に特定の民族を象徴するモチーフを採用せず独特のデザインとなった
彼の没後民族間の緊張は高まり内戦の後、国家は滅んだ↓ Image ソ連をはじめ、近隣東欧諸国が採用した権威主義的なモニュメントから一線を画し、西洋的モダニズムを採用
政治体制的にも社会主義的自主管理を採用し地方分権を推進、西側とも東側とも違う第三軸を目指していた
スポメニクは悲劇的な出来事が起こった地や英雄的な決起の場所に建てられている Image
Image
Image
Image
Aug 3 10 tweets 6 min read
お隣さんは250km先

1978年夏
地質学者たちを乗せ南シベリアの深い森を飛行中のソ連ヘリは信じられないものを発見
アバカン川流域の隔絶の地で木々の間にポツンと人工の構造物を見つけたのだ
慎重に降りると42年間家族以外の誰とも接せず暮らしていたルイコフ一家と遭遇
これには事情があった↓ Image
Image
Image
現地はモンゴルに近いハカス共和国アバカン山脈の6千フィートの高地で、最も近い人家は250km先で当然一切のインフラは無い
この地域は金をはじめ豊富な地下資源があり、地質学者たちもその業務の一環としてこの地を移動中だった
興味をそそられた学者たちは渋るパイロットを説得 Image
Image
Image
Jun 7 6 tweets 4 min read
真似てはいけない

1901年10月24日、樽に入ってナイアガラの滝に落下する世界初のチャレンジを成功させた女性がいる
アニー・エドソン・テイラーさん63歳元教師
感想を聞かれ「これをまたやるぐらいなら大砲に向って歩いて木っ端みじんになった方が方がマシ」と語った
この日は彼女の誕生日だった Image
Image
裕福な家庭に育ち、ダンスや音楽を教えていた彼女だが火災や投資の失敗で、この挑戦で大金を得ようとした
彼女を救出したのは樽に乗ってナイアガラを横断した同じくチャレンジャーのカーライル・グラハム
樽職人兼野球選手だった彼もまた自分の挑戦で滝の直撃を受け耳を損傷している Image
Image
Image
May 13 16 tweets 8 min read
家に帰ろう 8千キロ歩いて

1920年代アメリカ
NYから車の誘いは全て断り徒歩の旅を続ける女性がいた
非常に無口で「シベリアに行きます」としか言わない彼女はボロボロの服で左右違う男性用の靴を履き、護身用に鉄の棒を持ち4年間山林や荒野をひたすら歩いた
判明してる足跡だけで8千km以上になる↓ Image 彼女の名はリリアン・アリング
1896年か1900年生まれで、寡黙な彼女や周囲からの断片的な情報からはポーランドかベラルーシ、ロシアのどこかから放浪癖のある婚約者を追ってアメリカに来ている
婚約者は見つからず、NYでの暮らしに疎外感も感じたアリングは帰国を決意
1926年までNYで汽船の渡航費を Image
Dec 13, 2024 14 tweets 6 min read
ラコタ族最後の暗号通信兵

二度の大戦中、部族固有言語の難解さからアメリカ先住民族が暗号技術を習得し無線通信兵として採用されていた
太平洋戦線に従軍したラコタ族のクラレンス・ウルフ・ガッツさんもその一人
終戦後彼は軍の最後の命令だった沈黙を守った為、21世紀まで誰も彼を知らなかった Image また彼の暗号技術が必要になるかもしれないと軍は思ったのだろう
拉致の被害を避けるためもあり秘密を知る者は少ない方が良く、誰が暗号話者かを知るのは戦場でもタブーだった
その名が世に知られたきっかけは2002年のヒット映画ウインドトーカーズ
米軍でコードトーカーと呼ばれた先住民族無線通信兵の物語で、対日戦をはじめ約450名が投入されたナバホ族コードトーカーの一人と主演のニコラス・ケイジの交流が描かれているImage
Nov 26, 2024 6 tweets 3 min read
132年前に隠されたメッセージを発見

スコットランド南西部の半島にある築209年のコーズウォール灯台を定期点検に訪れた技術者たちは、灯台内の戸棚に隠しパネルがあるのを発見
その先の手が届かない場所に手紙入りのボトルを見つけ大興奮
もし宝の地図だったら秘密にしただろうと冗談を言っていた↓ Image ほうきの柄とロープを使って慎重に珍しい形状の、恐らく石油を保管してたボトルを入手
技術者で灯台守を担当するミラー氏は、開ける時手が震えたという
コルクは癒着してて、苦心しつつ丁寧に抜くと中には筆記体で書かれた132年前のメッセージが
その中身だが1892年9月4日と記され、 Image
Sep 29, 2024 9 tweets 3 min read
オーストラリアに移住した最初の日本

1873年に軽業師としてオーストラリアに到着したこの画像の桜川力之助と7歳の息子で弟子の戸川岩吉がそう
入国の際にサクラガワ・リキノスケが通じず彼はサナルカワ・デチェノスキとされてしまった上に姓と名が入れ替わったがそれで通した
これが後に一族を救う Image 桜川力之助は1848年、戸川岩吉は1865年にともに江戸で産まれた
二人の正式な関係は判らないが、ともかく親子だった
19世紀半ばに正式に鎖国政策が終わった日本だったが、かといって気軽に庶民が海外移住できる時代でもない
主に研究者や貿易目的でパスポートは発行されたが、厳格な規制をくぐりぬけ、
May 9, 2023 19 tweets 3 min read
17世紀のフランスに有名オペラ歌手と男装の剣豪という二つの顔を持つ高位の女性がいたんだけど、修道院に入れられた新しい彼女の為に潜入して彼女のベッドに掘り起こした尼僧の死体を置いて放火して二人で脱出
死刑判決を受けるも逃亡
設定すごいのに逸話がどれも無茶苦茶すぎて悪人列伝の方に名が残る Image 彼女の名はジュリー・ドービニー
父ガストンはアルマニャック伯ルイ・ド・ロレーヌに仕え、ルイ14世の王室厩舎を任されていた人物だった
彼は娘を他の男性の家臣たちと同じように厳しく育て、乗馬、馬の管理、フェンシング、拳闘にはじまりギャンブルや過度の飲酒まで10代の彼女は嗜むようになる
May 7, 2023 5 tweets 3 min read
キラキラしたMVだなあ
めっちゃ青春
オーストラリア・クラーゲンフルト出身の今年デビューアルバム出した18歳
15歳で曲作ってその年にウィーンのポップフェストに出てる 父親はカリンシアのネイキッドランチってインディロックバンドで歌い俳優もやるオリバー・ウェルター
が、音楽は独学だそう
ポール・マッカートニー、デヴィッド・ボウイ、ハリー・スタイルズに影響を受けた
このMVとかHeroesやもんな