Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん
Subscribe
Save as PDF
Sep 8, 2023
•
5 tweets
•
1 min read
統合失調症の症状で「電波攻撃を受けている」はネットで有名になってしまったが、被毒妄想と言って「毒を盛られている」も極めて典型的で、他にはカプグラ症候群や替え玉妄想と言って「知人が偽物になっている」もよくある。この知識を知ってると陰謀論がどこにウケてるか世情を読めますよ。 がっつり発症している陰謀論者もいるのだろうが、妄想性障害、シゾタイパルパーソナリティ障害、精神病性の気分障害など、統合失調症の発症一歩手前で安定している人たちも世の中にはたくさんいる。彼らの多くは華々しい症状がないから、診断も治療もされず割と普通に暮らしている。
Save as PDF
May 4, 2023
•
7 tweets
•
1 min read
ボカロ含め平成以降のJポップもう古典的な音階あまり使ってなくて
ド レ ミ♭ ミ ソ ラ シ♭ シ
でミを中心に適当に弾き鳴らすと今風の音楽っぽくなるわ
ドレミファソラシドで考えるとバリバリ昭和くさくて使い物にならん Cメジャーにブルーノートを入れてCペンタに寄せるのに結局フリジア旋法っぽく弾くっていうカオスに混ざった安定解がある
Save as PDF
May 4, 2023
•
5 tweets
•
1 min read
推理小説みたいな考え方をすると、「クレムリン攻撃は軍事パレードを縮小する口実を作るためのロシアの自作自演」は後方視的には妥当に見えるがが、それならクレムリン以外で自作自演するほうが妥当なので、国内パルチザンの仕業なのを隠蔽していると考えるのが妥当だし、今後は虚実入り混じるだろうな つまり、今はウクライナが関与していないが次のフェーズに入ると、頻発する国内パルチザンをロシアはウクライナの仕業だと主張して隠蔽し、ウクライナは否定するけど実際にはウクライナが関与している状態が来る
Save as PDF
May 2, 2023
•
4 tweets
•
1 min read
飲んでる 不味くないが至って普通のビールで新規性なし リピなし
いや言うて旨いやんこれ
Save as PDF
May 2, 2023
•
5 tweets
•
1 min read
前から指摘してるんだけど、笑いの正体は「危険性がないタブー違反」であり、知能が低いと危険性が認識できないから、知能が低い人が笑いを取ろうとすると危険行動になるんだよな。みんな爆笑しながら炎上動画をアップする仕組みはこれ。 重い知的障害だと自動車がビュンビュン走ってる大通りに飛び出してしまったりするから、知的障害の福祉関係の書類には「危険予測できるか」の評価項目があるわけだけど、これが連続的なスペクトラムをなしていて、知的障害スレスレの人々は危険行動をネットにアップしちゃうわけですね。
Save as PDF
May 1, 2023
•
4 tweets
•
1 min read
数学で、ある範囲の規則性を外挿して負数なり虚数なりを見つけていくような考え方をするけど、ああいうノリで音楽理論をなんか拡張できないものか。下方倍音とかそれなんだろうけど。もっと。 外挿するだけではダメで、外挿された虚無の中で作業するとなぜか漏れ出たものがリアルな世界と辻褄が合う、という構造にしないといけないんだよな数学みたいに
Save as PDF
Apr 13, 2023
•
4 tweets
•
1 min read
デカルトのようにすべての存在を疑ったとき、本当に存在を信じられるのは狂気の踊りだけであり、観察される限り宇宙のほとんどのものは反復運動していて、それは踊りであるから、宇宙が狂気の踊りに満たされていることを「しるし」として気づいて、ねこかわ踊りの福音を述べ伝えなければいけない ねこかわ原理主義の立場では、静止している事物も振れ幅がゼロの反復運動と解釈できるから、宇宙は隈なくねこかわ踊りに満ちているかもしれない
Save as PDF
Apr 11, 2023
•
5 tweets
•
1 min read
どの時代にもその時代に憧れている未来像があって、昔想像されていた未来はレトロフューチャーなんて言われるわけだけど、うまく説明できないけど令和には未来的モチーフを憧れるだけじゃなくてその場でデザインとして実現してしまうノリがある 昭和の「現代アート」「現代世界大百科事典」みたいなものを今見ると笑ってしまうわけだけど、令和はもうポストモダンが前提になっていて音楽ジャンルにも「フューチャー〜」系の一群がある。昔なら「モダン〜」と命名していたんだと思う。そして言葉だけじゃなくてそれなりに実現している。
Save as PDF
May 11, 2022
•
8 tweets
•
1 min read
サルタヒコ
目がホオヅキ
→ヤマタノオロチと共通で蛇
→なぜならチ◯ポだから
邪視で敵を払う
→道祖神
→なぜならチ◯ポだから
鼻が長い
→なぜならチ◯ポだから
エロい女神と対
→なぜならチ◯ポだから
貝に噛まれて死ぬ
→なぜならチ◯ポだから(貝は女陰、アイヌ神話は女陰が噛む) 「戯る手彦」か?
手を噛まれるし
Save as PDF
May 10, 2022
•
5 tweets
•
1 min read
物語の歴史、異世界を発明して、タイムトラベルを発明して、両方を揚棄するようにループものが発明されているわけだけど
そろそろ
「静的な並行世界」
が発展しても良い気がするな。つまりタイムループした時のように微妙に違う世界線が存在しているが、相互に行き来できる。 これはむしろ前世紀に流行ったような「夢落ち」「実は全部妄想だった」と相性が良い。これらテンプレは使い古されていても使えたものではないが、「白昼夢だと思っていたら実は並行世界だった」みたいに組み立てられるし、マジックリアリズムと組み合わせれば純文学の方向にも寄せられる。
Save as PDF
May 9, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
あれなんだよな、よく言われるように悲劇を作る方が喜劇を作るより簡単なんだけど、悲劇をしっかりと演出するためには言葉遣いの詩的センスが必要なんだよな。それだけの覚悟がないならシリアスにギャグを混ぜるなどして緩急をつけてごまかさないと。 もうこの時点で処刑少女はダメ
Save as PDF
Aug 4, 2021
•
4 tweets
•
1 min read
ピーチボーイリバーサイド5話、良いな。人間と共に行動している鬼が人間に不信を募らせていくが、久々に別の鬼と再会して人間を倒そうとしたら、いつの間にか自分が人間の側に染まっていることに気付いて鬼に不信を募らせる。ありふれたパターンだけど汎用性があって類型の例としてきれい。 何が良いかと言うと、こういう「敵が主人公の側に心変わりする」という流れは物語作り全般に盛り上がるツールで、便利なパターンをいくつも頭に入れておく必要がある。例えば「新しい敵に対して共闘するうちに相手の価値観を知る」とか「一方的に敵だと思っていたが実は誤解で味方だった」とか、だ。
Save as PDF
Aug 4, 2021
•
7 tweets
•
4 min read
多言語オタクは知ってるかと思うんですけど、実は東京外国語大学がこんな無料学習サイトを作ってくれているので需要ありそうだからツイートしてみます
coelang.tufs.ac.jp/mt/
音声付きで例文をたくさん眺めたい人にはこんな無料サイトがあります。50言語あります。
goethe-verlag.com/book2/JA/
Save as PDF
Jul 6, 2021
•
12 tweets
•
1 min read
石川県白峰方言のヤバさ、孤立した集落で石川県でここだけ周囲と違う独自の方言なのですが、「ツ」tu という平安時代頃の発音がまだ残ってるし、「私」を「ギラ」と表現する日本唯一の独自変化を遂げてるし、なぜか関東の離島である八丈島と共通で動物を「~メ」と呼ぶなど、ロマンの宝庫ですよ皆さん あと古文のように今でも「太郎の家」を「太郎が家」と言うことができる
Save as PDF
Jul 6, 2021
•
4 tweets
•
2 min read
石川県能登地方には16世紀に漂着した九州人の末裔が住む閉鎖的な集落があり、周囲とは異なる方言を話す
#今日知
石川県海士町の住人は海の向こうにある舳倉島との間を行き来する独特のコミュニティを維持することで400年にわたり周囲との同化を免れていて、方言の特徴から福岡出身とまで特定できるらしい
石川県なのに九州弁の「〜しよる」「〜しきる」を使うとな
Save as PDF
Jul 4, 2021
•
4 tweets
•
1 min read
『ほんとにあった呪いのビデオ』シリーズは明らかなヤラセなんだけど、不気味なやつが収録されてて、演劇の練習映像で「役者の身体に浮き出た目の模様が見えるだろうか?」とかでマジックで体に描いたみたいな模様がクローズアップされて「は?」なんだけど、ナレーションで全然注目されてない床に→ 謎の人影が高速で体を左右に揺すっているのが床に反射していて、反射しているはずの人は誰も動いていなくて、これがスタッフによるそういう戦略で作られたものかも知れないとは思うが、それにしてはあまりにもジョボいし『呪いのビデオ』シリーズのヤラセ幽霊のセンスと全然違っているからガチで不気味