分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) Profile picture
電力、エネルギー、環境問題についての情報発信を行っています。ロシアによるウクライナ侵攻、化石燃料の高騰、気候変動問題はこれまでのエネルギーの考え方を一変させました。現実的なエネルギー政策が実現できるよう考えていきたいと思います。 (実態に合わせてプロフ変更しました。FCはファンクラブの意味です。)
Oct 4, 2023 6 tweets 1 min read
東北電の回答の件が報道でも取り上げられています。結論は勉強する姿勢を見せてほしかったですが、ここで視点を変え、ネット上の指摘について考えてみます。

電気料金引き上げ「借金を減らすのが急務」東北電、若者団体からの公開質問状に回答 | 河北新報オンライン
kahoku.news/articles/20231… ネットの指摘の厳しさに関連しますが、以前の気候変動高校生デモが炎上したことについて記事が掲載されました。「これ以上の豊かさはいらない」が特に注目されたと記憶しています。一方で、若いから炎上したというような意見も聞こえてきましたが、実際は違うと考えます。
forbesjapan.com/articles/detai…
Nov 20, 2022 4 tweets 1 min read
COP27の場でルーマニアでのSMR導入に向けた前進が見られました。ルーマニアの電力会社RoPowerとイタリアの製鉄会社AFVグループのDonalam社はSMRの導入に向けた覚書をCOP27の場で結んでいます。COPでは原発活用に向けた動きが活発です。 計画ではイチェシュティの石炭火力発電所をNuscaleのSMR(462MWe)に置き換えます。政府は、SMRと太陽光による脱炭素エネルギーを用いて初のクリーン製鉄所を実現する計画です。これを足掛かりに、多くの産業との協力関係構築が促進できると期待されています。
Nov 20, 2022 8 tweets 2 min read
ここ10年間で着工した原発のほとんどは中露製です。西側諸国が原発に力を入れるべき理由は、気候変動、化石燃料高騰対応だけではありません。平和・国際秩序・安全保障も重要です。

トルコで「ロシア原発」建設着々 大統領肝煎り事業に懸念の声(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5a48b… 西側諸国はこの30年、日本はこの10年原発建設がほぼ中断状態でした。それを横目に、ロシアや中国は建設実績を重ね、予算内工期内で原発を建設する技術を磨いています。特に途上国には有利な条件で中露製原発が建設されています。IEAの資料によると、近年着工した原発のほとんどが中露製です。
Nov 19, 2022 4 tweets 1 min read
COP27、SDGs関連です。
あまり注目されませんが、衛生環境の改善は貧困撲滅のための必須事項です。日本製のゴミ焼却施設の輸出は途上国の衛生環境改善に貢献します。COPなのでCO2排出削減が強調されていますが、最大の貢献は衛生的な環境の実現だと思います。 このほかにも上下水道技術も貢献できる分野の一つと言えます。さらにトイレも衛生面の改善で重要です。水とトイレについてはNo.6で明確にうたわれています。衛生的なゴミ処理も水質汚染防止につながるためNo.6の目標達成に貢献するでしょう。これらは世界に積極的にPRすべき技術です。
Nov 19, 2022 7 tweets 3 min read
令和4年11月15日に実施された資源エネルギー庁の分科会配布資料についてです。報道では反対派の意見が強調されましたが、実際にはエネルギー政策上重要な情報も記載されています。まずは概要についてエネ庁の資料で見ていきます。
enecho.meti.go.jp/committee/coun… 分科会の構成は以下の通りです。多くの資料は過去のGX実行会議、原子力小委員会の焼き直しになります。ここでは、2.の最近話題になっている原発の稼働期間延長について紹介したいと思います。資料は、延長についての各案と、それについての意見が示されています。
Nov 18, 2022 7 tweets 1 min read
若いから、社会運動に対する抵抗以前の問題として、稚拙だから批判されるということを忘れてはいけません。
「これ以上の豊かさはいらない」は、議論を成立させないフレーズです。

高校生のデモ炎上で見えた 環境問題と貧困問題のバランス(Forbes JAPAN)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/44e14… 活動を行う上で、最低限必要と思われる条件です。
1.反対だけではなく代替案を提示する
2.状況を考慮して、妥協できる着地点を考える
3.自然科学の理論から逸脱しない提案をする
ここで、「これ以上の豊かさはいらない」について考えてみます。この発言は1.2.から逸脱します。
Nov 18, 2022 4 tweets 1 min read
途上国の貧困撲滅と脱炭素目標を両立するためには、信頼できる低コストの脱炭素エネルギーが必要です。アフリカなどの途上国にSMRの普及させることはSDGsの理念に合致します。

COP27:「アフリカ諸国こそSMR」ニュースケールCEO - 原子力産業新聞 go.shr.lc/3X819ra COP27には、アフリカからの参加者Africa4Nuclear
@Africa4N も参加しています。途上国こそSMRを用いた原子力のマルチユースが適します。途上国が欲しているエネルギーは電気だけではありません。例えば、衛生的な水も必要です。一方、需要規模や経済規模も大きくありません。
Nov 18, 2022 4 tweets 1 min read
エネルギー危機で厳しい立場にある英国ですが、Sizewell Cの原発新設計画に前進が見られました。英財務相のハント氏は、この計画を「エネルギー自立のための旅の大きな一歩」と木曜日に議会で表現しました。

UK's Hunt says Sizewell C nuclear plant will go ahead zawya.com/en/world/uk-an… 最終的な政府承認に向けて、初期投資に向けた契約が、EDFを含むパートナーと今後数週間以内に行われるようです。投資額は7億ポンドで30年ぶりの国が支援する原発プロジェクトです。(参画している中国CGNの扱いは気になりますが)
edfenergy.com/energy/nuclear…
Nov 17, 2022 6 tweets 2 min read
ウクライナではザポリージャ原発以外に、稼働中の原発が3サイト、さらに事故により停止したチョルノービリ原発があります。これらの原発も同様に危険にさらされ、稼働中のフメリニツキー、リヴネの2サイトで攻撃による外部電源の停止がありました。 フメリニツキー(Khmelnitski)原発では、11月15日18時35分に、国内インフラ施設への攻撃によって4本ある送電線が停止し、完全に外部電源が失われました。その後は非常用発電機が起動し、必要な電源の確保に至りました。9時間後に330kV送電線2本から電力の供給を受けられるようになりました。
Nov 17, 2022 4 tweets 2 min read
ナンセンスな原発運転の一律期限が撤廃され、やっと日本の原子力規制も正常化の一歩を踏み出しました。それが悔しいのか、東京新聞は妄言のような記事を掲載しています。

原発の運転延長に反対は2人だけ、生煮えのまま進む議論 経産省有識者会議:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/212795 東京新聞や朝日新聞は、審査機関の除外の方向と報じていますが、読売では10年ごとの更新(国際標準)の方向と報じています。どっちなのでしょうか?反原発報道機関は、陰謀記事など、質の低下が目立ちます。
yomiuri.co.jp/economy/202211…
Oct 15, 2022 5 tweets 2 min read
スウェーデンは、エネルギーの安定供給と今後の電化シフトによる電力需要の増大を見越し、原発の新設を行う可能性があるようです。

Sweden’s incoming government will ask state-run utility Vattenfall to plan and procure new nuclear power stations bloomberg.com/news/articles/… @marketsより 先月の総選挙で最多議席を獲得した右派のキリスト教民主党のEbba氏は金曜日インタビューで語りました。スウェーデンは、現段階で原発の支持率が高い国となっています。
Oct 15, 2022 7 tweets 1 min read
需要に合わせて発電できないのだから、ロスが生じるのは当たり前ともいます。再エネは。客入り関係なく麺を茹でるラーメン屋のような存在です。電気は究極の生鮮食品なのです。

捨てられる再エネ10万世帯分 改善へ発電デジタル制御 - 日経GX nikkei.com/prime/gx/artic… 再エネ(ソーラー)で余剰が出やすいのは、初夏です。日照時間が長い割には気温が高くなく、冷房需要がありません。一方、特に冬には不足になります。まさに季節と天気任せの発電で、余るだけではなく足りない(こっちのが問題)時代も生じます。そもそも文明社会とマッチしていないのです。
Oct 14, 2022 9 tweets 2 min read
2050年はカーボンニュートラルと、言葉だけが先行しているように感じますが、果たしてどのようにしたら実現できるのでしょうか?想像もつかないという人も多いと思います。産総研は日本における2050年脱炭素達成のためのシミュレーションを行いました。結果はやはり高い目標と言えます。 検証はベースケースを元に合計6パターンで行われています。各解析のパラメータは、再エネの導入で3段階、原発、CO2貯留量、水素価格にそれぞれ2段階を与え、それぞれを組み合わせてパターンを6種類作成しています。各パターンの概要は以下の表に示します。 Image
Oct 13, 2022 5 tweets 1 min read
GoToトラベルもそうですが、旅行支援は、現金を配るよりはるかに効率が良いです。最大の利点はレバレッジが効くことでしょう。投じた額の数倍の経済効果を強制的に生み出します。配って貯金にまわされるような空振りはありません。仮に商品券でも、投じた税金と同等の経済効果です。 さらに全国旅行支援の優れている点は「無駄遣いさせる効果」が大きいことです。旅行先に行くと気分が良くなり、さらに支援によるお得効果で、おそらく補助を受けた以上のお金を使います。自分も、GoToトラベルの時は高い酒飲みまくりました。
観光業の裾野の広さを考えれば、非常に優秀な政策です。
Oct 13, 2022 6 tweets 1 min read
世界的なBEVの普及の追い風から、今年はこの10年で初めてバッテリー価格が上昇するようです。今まで下がり続けていた電池ですが、リチウムなどの資源価格高騰と供給不足から、高騰に転じたと考えられます。

Carmakers take control of supply sourcing as battery costs rise ft.com/content/e7dfb0… BEVの要でもあるバッテリーは資源の確保という制約を抱え、2030年の2000万台の野心的な目標に向けたネックとなっています。そんな中、テスラをはじめGMやフォードは資源の直接調達に向けて動き出しました。これは、BEV需要に対しリチウムなどの資源への投資が貧弱なせいでもあります。
Sep 29, 2022 13 tweets 3 min read
続報です。国内のPWR陣営は、革新軽水炉開発で協業するという発表がなされましたが、三菱重工より開発する原子炉の概要が発表されました。SRZ-1200と名付けられています。

三菱重工、「革新軽水炉」開発へ…原子炉の一部を地下に建設し有事にも強く(読売新聞
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c3192… 結論から言えば、新しさよりも堅実性を重視した設計と言えます。コンセプトは
1.超安全
2.地球にやさしく
3.大規模な電気の安定供給です
安全については、すでに開発済の技術を組み合わせ、確実に高い安全クライテリアに適合するように設計されているという印象です。そしてATMEA1に似ています。 Image
Aug 5, 2022 6 tweets 2 min read
ドイツだけではなく、日本も他国のことを言えない状況にあることを書きましたが、ここで補足です。エネルギー自給率という観点で見ると、日本はドイツよりも大幅に下という状況です。
資源エネルギー庁の資料を見ていきます。 各国のエネルギー自給率です。この数字では原子力も自給率としてカウントしているため、日本は2010年代に急落しています。ドイツは再エネを加速しましたが、原発が停止していったため、減少傾向です。再エネ導入加速でも、原子力分の代替には足りないことがわかります。
Aug 4, 2022 5 tweets 1 min read
電気自動車の普及が進んでいますが、ボトルネックになるのがバッテリーの供給です。IEAのレポートによると、バッテリーの需要は2021年に倍増していますが、資源価格やサプライチェーンで問題が発生しているとしています。蓄電の拡大は夢なのでしょうか?
iea.org/reports/global… バッテリーのサプライチェーンです。資源を除くと、材料生成、からバッテリー組立、EVの最終製品まで、ほとんどを中国が独占する構造になっています。EV産業が極端に中国に偏重する構造になっており、コロナウイルスによるロックダウンなどが起こればすぐに供給がタイトになります。
Aug 4, 2022 5 tweets 1 min read
再エネファンタジーを異世界ではなく現実世界で実現するにはどうしたらよいのでしょうか?何と予備供給力が300%も必要になるようです。

Reserve margin may need to rise to 300% by 2040 as more renewables added to grid: ISO New England utilitydive.com/news/new-engla… via @UtilityDive 報告によると再エネを増やし制御可能な電源(火発など)を廃止して脱炭素化した場合、2040年には300%の予備供給力が必要としています。また、バックアップを行う場合はガスの使用量も増えるとしています。また、再エネのための陸上や海上の開発面積も非常に大きいとしています。
参考→
Aug 3, 2022 6 tweets 1 min read
パワハラが横行し自浄作用が働かない企業の製品の品質は、問題があると見て良いと思います。可能な限り購入を避けるべきです。重大事故につながるかもしれません。

日野自不正 背景にパワハラ体質
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6434455 よく人は、部活のように厳しいほどよく育つと勘違いしている人がいます。この理論は通じるとしたも10代までです。部活のノリで、人材運用をすると、重大な組織的欠陥(隠ぺいなど)に繋がるります。メリットは少なく(注)デメリットが目立つと言えるでしょう。
Aug 2, 2022 4 tweets 1 min read
EU内でも原子力発電に積極的で、ドイツの原発をレンタルしたいとまで言ったポーランドですが、SMRの計画も進めています。ポーランドLSEZは米国Lastenergy社のSMR10基を工業地帯に導入する計画について趣意書を交わしたようです。 趣意書はLastEnergy社、ポーランドLSZE(工業地区)、DBEnergyの間で交わされました。内容は資金、建設から運用終了までの一貫的なものです。
計画では、1ユニット20MWeのモジュール10基で構成された原発を、工業地帯に建設します。
参考:Lastenergyの原子炉モジュール Image