もへもへ Profile picture
一応保守系の底辺ネットワーク頭髪多めの技術者。 時たま個人で仕事をうけていたりもします。(副業OKなので) ゲーム関連や政治関連についての情報や発信をしています。 なぜか政治的には真逆なんですが、個人的恩義から共産党に投票してます。
Dec 3, 2022 4 tweets 1 min read
リベラル的な考えが貧乏人を苦しめるってのは動物福祉の鶏の件だってそうでしょ。鶏かわいそうだからコストをかけてストレスなく育てよう!!!ってリベラル的な人が大々的にやってるけど、鶏肉と卵って貧乏人のたんぱく源のかなりの最後の砦なのに、そこのコストを爆上げしてもなにも感じない。 たんぱく質が減るとマジで健康にかかわる一大事なのに鶏のストレスより汚い貧乏人の健康を縮めるほうが「リベラル的に受けがいい」からそっちを優先する。
貧乏人なんて「話題にもせず、話もしない」のだ。認識してしまうと「自分たちは弱者を虐める悪い奴」になるから存在すらなかったことになる。
Dec 2, 2022 6 tweets 3 min read
#メタリックチャイルド
研究用宇宙ステーションで研究者がロボットを率いて反乱をおこした。感情を持つプロトタイプのアンドロイド「ロナ」は反乱をなんとかしようとするが、破損。なんとか偶然オンラインで繋がったプレイヤーに自分を遠隔操作してもらって反乱の鎮圧に立ち上がる。 爽快なローグライクアクションゲームで、基本的にはオーソドックスで「迷路を探索しながら部屋にいる敵を全滅させたら先に進める」ってタイプ。多数の武器があってすべて特殊攻撃が違う。他にもコアという一時的なパワーアップアイテムがありそれで一時的なパワーアップができる。
Aug 31, 2022 4 tweets 1 min read
この人。この行動そのものが危険ってわからないのか?政治家という権力者が、1市民によくないと思われる書き込みとはいえ、政治家として全面にでて、名刺渡して「このような発言はやめろ」みたいなこということそのものに危険性を感じてください。行政や司法をとおってるならまだしも。 いや、まじでこの行動そのものをなんら問題視してないの怖い。
問題があると「司法でもなんでも確定していない発言に、権力者が直接現れてやめろと要求する」ってまじヤバイで。
Jul 29, 2022 4 tweets 1 min read
別にでたらめ書いてないですよ。これ。普通に、統一教会は反響組織であった。当時冷戦で共産主義と対抗するために自民党は統一教会と手を組んだって本当に本当のことだし。だからこそ、アメリカとも統一教会いまだにオバマさんから祝電もらう関係が残ってるし。そ そもそも日本共産党が普通に非合法路線でテロやってた時期あって、それを反省してないのは事実だし。
Feb 15, 2022 7 tweets 1 min read
あと「我々はゾーニングを求めているだけ」って詭弁は正直聞き飽きました。そもそも真面目に語ると、宇崎ちゃんや某Ⅴチューバーを例にあげると、「あのレベルは出版社業界やはたまた国の卑猥物の認定にすらひっかからない物で全年齢です。現状のゾーニング基準に当てはまりません」というしかない。 ならば規制派は「ゾーニングの範囲を拡大すべきだ」というべきなんですが、それを言う人もあんまりいないんですね。現状ゾーニングの基準に明らかに引っかからないものをゾーニングしてくれというのは論理的に破綻してます。ゾーニングの範囲を拡大するしかありません。
Aug 9, 2021 5 tweets 1 min read
フェミサイド殺人だ!!!対策を!!!とかいう人、真面目に考えてみよう。じゃあその対策は真面目に考えれば考えるほど、騒いでる過激なフェミニストには嬉しくない対策になるのよ。真面目に考えると。 たとえば黒人の犯罪率が事実上高いので、根本的対策は「黒人が差別なく教育をうけられるようにして、高収入を確保できるようにする」というのが一番まっとうで事実時間とお金を投資して社会がやるべき王道的解決になるよね。「犯罪してはいけません」ってだけいっても偽善でしかない。
Jun 20, 2021 4 tweets 1 min read
どちらかというと左派系自称文化言論人が「息苦しくなった」というの当たり前で間違ってないんですよ。ネット普及前に「大メディアで語れるのあいつばっかり」だったんで反論されずに自由にしゃべれた。彼らのみが大メディアで全国に意見を言える特権階級だったんですよ。ネット普及でそれが崩壊した。 全国に言論を一方的発言できた特権階級がネットの普及で「右も左も誰も彼も平等に言論を批判できて発信できるようになった。世の中大半の人は息苦しいどころか言論の自由が拡大して、それを謳歌してる」のだ。

そりゃあいつらからしたら「特権を奪われて息苦しいです」って言うわな。
Jun 18, 2021 4 tweets 1 min read
なぞルールでもなんでもないっすよ。かなりセンシティブな話題を扱うときは「自由闊達な議論をおこなうために責任を負わせない」ために「だれが発言したからわからない」ようにするってのは普通にあります。 そもそも最初に「名前とか書かないでね」っていうルールの元に取材認められてるのに破るなら最初から「うちは名前を出しますがよろしいですか」っていわないとフェアじゃない。

こんな紳士協定を平気でやぶるなら「厚生省は完全にクローズドな検討会」に移行するだけでしょうね。