橋広バロン幸之助🇯🇵MJGA💫 Profile picture
💫SOMETHING GREAT AWAKENING NEWS💫✨🙏 Make Japan Great Again💫🫶💫 🔥👁️⃤🔥 Wake up!! Samurai!! Prepare yourself, you bastard🫵
Sep 9 12 tweets 2 min read
🚨1981年 ブッシュが、レーガン政権の副大統領になり、アメリカの日本支配が変わった。竹下、橋本、小渕が、抹殺される🚨
### 1980年代:バブル経済のピークと兆し 1981年、レーガン政権の副大統領にブッシュが就任した頃、日本は高度経済成長の余韻で好調を維持し、円高が進むプラザ合意(1985年)が日米貿易摩擦を象徴した。
バブル景気が加速し、株価・地価が急騰したが、過熱した投機が後の崩壊の種をまいた。
政治的には、中曽根康弘政権(1982-1987)が行政改革を進め、竹下登が1987年に首相就任。
経済は世界2位のGDPを誇ったが、少子化の兆し(出生率1.57)が現れ始め、社会構造の変化が忍び寄った。

### 1990年代:バブル崩壊と失われた10年 1990年、日銀の金融引き締めでバブルが崩壊。
株価は半分以下に暴落、地価下落で不良債権が急増し、金融危機(1997-1998年の山一證券破綻など)が連鎖。橋本龍太郎政権(1996-1998)は消費税増税(3%→5%)で景気を冷やし、失業率が5%超に悪化。GDP成長率は平均1%未満のマイナス成長が続き、企業倒産が増加。
少子化加速(出生率1.42)、高齢化率が14%超え、社会保障負担が重荷に。政治スキャンダルも相次ぎ、日本は「失われた10年」と呼ばれる停滞期に入った。

### 2000年代:デフレの深化と構造改革の試み 小渕恵三(1998-2000)が首相を務めたが、病没で政権は不安定。2001年の小泉純一郎政権は郵政民営化などの改革を推進したが、デフレが慢性化し、消費者物価は連続マイナス。リーマン・ショック(2008年)で輸出依存の日本経済が直撃、GDPが5%超縮小。失業率4.5%、非正規雇用が3割超に増加し、貧困率上昇(15%前後)。
少子化は出生率1.26まで低下、高齢化率20%超で年金・医療費が財政を圧迫。
民主党政権(2009-2012)への政権交代も、東日本大震災(2011年)で復興が遅れ、成長は平均0.5%と低迷した。

### 2010年代:アベノミクスと緩やかな回復も停滞続き 安倍晋三政権(2012-2020)が「アベノミクス」で金融緩和・財政出動を実施し、一時的に株価回復と円安で輸出が増加したが、デフレ脱却は不十分で実質賃金は横ばい。消費税再増税(8%→10%、2014-2019年)で家計を圧迫、貧困化が進み(相対的貧困率15.7%)。
少子化深刻化(出生率1.26→1.33の変動も低水準)、高齢化率28%超で労働力不足。2010年代後半の貿易戦争やBrexitの影響で成長率1%前後。
政治的には安定したが、格差拡大と地方衰退が目立ち、マイナス成長の年(2014年など)もあった。

### 2020年代:パンデミックと構造的衰退の加速 COVID-19(2020年)で観光・サービス業壊滅、GDP11%減の戦後最大の落ち込み。
菅義偉・岸田文雄政権(2020-2024)は給付金で対応したが、インフレと円安で生活費高騰、賃金上昇が追いつかず貧困化深化(実質賃金マイナス続き)。
少子化最悪(出生数80万割れ、出生率1.26)、高齢化率29%超で社会保障費がGDPの25%超。
ウクライナ危機(2022年)や米中摩擦でエネルギー輸入依存の弱さが露呈、成長率平均1%未満。
2024年以降も、デジタル化遅れと気候変動対応の遅れで、マイナス成長リスクが高まり、日本は「失われた40年」の様相を呈している。

#日本の近現代史 ### 1997年消費税増税(3%→5%)の日本経済への悪い影響 1997年4月、橋本龍太郎政権下で消費税が3%から5%に引き上げられた。
これは財政赤字削減と社会保障費負担を目的とした措置だったが、すでにバブル崩壊後のデフレ傾向が続く回復初期のタイミングで実施され、消費の急減を招き、不況の深化とマイナス成長の加速を招いた。
主な悪い影響は以下の通りだ。
まず、個人消費の大幅低下が最大の打撃となった。
増税前に駆け込み需要で消費が一時的に10%近く急増した後、増税直後に家計が支出を急激に抑制し、消費成長率が構造的に低下した。
家計消費は2年間にわたり横ばいまたは減少を続け、GDPの約6割を占める個人消費の落ち込みが全体経済を冷え込ませた。
これにより、1996年のGDP成長率3%から1997年は1.5%に減速し、増税の直接影響でGDPを0.6%押し下げ、駆け込み需要の反動でさらに0.4%の追加減となった。
1998年にはアジア通貨危機と金融機関破綻(山一證券など)が重なり、失業率が5%を超え、企業倒産が急増。
株価下落と住宅投資減少も相まって、「失われた10年」の停滞を長期化させた。

次に、財政面での逆効果が深刻だった。
当初は税収増(約2兆円規模の見込み)で国債依存を減らす狙いだったが、景気悪化で法人税・所得税収が減少し、全体税収は期待を下回った。結果、国債/GDP比は1997年の107%から2012年までに229%まで悪化し、財政赤字が拡大。
公共投資の削減(1.35兆円減)や健康保険・年金負担増(合計1兆円超)も家計を圧迫し、デフレ圧力を強め、物価安定どころかマイナス成長のスパイラルを生んだ。
社会・構造的な影響も深刻で、低所得層の負担増大により相対的貧困率が上昇し、格差拡大のきっかけとなった。

貿易収支は増税直後に輸入急増で黒字が13%減ったが、その後輸入減・輸出増で63%急増したものの、これは一時的で、全体として輸出依存経済の脆弱性を露呈。
長期的に見て、消費税依存の税制が家計の貯蓄志向を強め、少子化・高齢化下での内需低迷を助長した。

### 誰が得したのか
この増税で明確に得をしたのは、短期的に政府の財政当局(財務省など)で、消費税収入の増加により一時的な歳入確保が可能になった。
橋本政権はこれを社会保障財源に充てることで政治的正当性を主張したが、景気悪化の責任を負い、支持率急落で同年7月の参院選大敗・政権崩壊を招いたため、政権自体は損失が大きかった。
輸出中心の企業(自動車・電子機器メーカーなど)は、一時的に貿易黒字の拡大(輸入減による円高是正効果)で利益を得た可能性があるが、これは持続せず、国内消費減で売上全体が打撃を受けた。
低所得者や中小企業は負担増で明確に損失を被り、富裕層や大企業は相対的に影響が少なく、税負担のシフトで実質的に有利になった面がある。

全体として、誰も本質的に得をせず、日本経済の長期停滞を招いた失敗政策と見なされている。

間接的に、経済弱体化した日本を尻目に米国などの競合国企業が市場シェアを拡大した側面はあるが、これは推測の域を出ない。

増税は財政健全化のつもりが、逆効果で国民全体の貧困化と成長停滞を加速させた典型例だ。
Jun 10 14 tweets 6 min read
🚨深田萌絵が言ってる話は全部、第三次世界大戦の話ですので本当の話です🚨
これ全部ガチの話。
とにかく浙江財閥がロスチャイルドとか、ロックフェラーとかと並ぶイルミナティ。
上海浙江財閥=青幇(チンバン)=宋美齢、蒋介石

深田萌絵の言ってることは全部本当の話なんですよっていうのを、完全に理解できるように、台湾と中国、浙江財閥、青幇(チンバン)、宋美齢、蒋介石、国、マフィア組織、企業、人物の歴史を知るところから全部説明します。とても大きな話を短く説明します。
これは安倍晋三事件、TSMC、大阪IRカジノ、全部関わってる非常に大きな話で、非常に重要な話。
これは第三次世界大戦の始まったきっかけでもありますので、世界の歴史でも重要な話です。テレビや学校では絶対に教えません。
それを教えます。
長くなるかもしれないけど、短くします。

#深田萌絵 #TSMC #浙江財閥 #宋美齢 #蒋介石Image
Image
Image
浙江財閥の裏の顔は「青幇」という巨大秘密組織
・そのボス杜月笙1888-1951はアヘン密売利権で財を成した
・当時、清-英-仏で行われていたのが三角貿易。
・この時英国・ユダヤ富豪のサッスーン財閥がインドのポンペイに本拠地を移してアヘン利権を牛耳ることとなる。
・その利権に手を貸したのが浙江財閥で、中国・清の国民をアヘン中毒にして財を成したのである。

👁️⃤三角貿易🇨🇳🇬🇧🇮🇳
清→お茶→イギリス→織物→インド→アヘン→清

ユダヤ系サッスーン財閥と浙江財閥(青幇:チンパン)は蜜月⇒中国人のアヘン中毒
Aug 29, 2024 10 tweets 3 min read
WILLは買わないでください
TSMC批判したら干された
あまりにもしつこい嫌がらせをしてくる
それが推してるのが高市早苗
1万部しかないのに自民党や中共やあちこちから金が流れている

「高級料亭の個室連れていかれたり
自民党に大金積まれて魂売って言論するつもりはない
金も料亭もいらない。言いたいこと言ってやる
覚悟しておけよ!」深田

youtube.com/live/GkpWPLvCv… 🚨金も料亭もいらない。魂も体も売らない。言いたいことを全力で言う🚨

WILLは1000%中共スパイ
日本民族の貧困と悲劇を作ってる元凶の輩暴露
6:30〜ガチでキモい愛国ビジネスチンピラ輩イキリ言論人
14:20〜背乗り問題弁護士 超ヤバいWILLの弁護士が超輩反社
18:35〜 鈴木社長の携帯が中国人の携帯だった。マジキモい。
20:12〜 WILLの社員旅行が中国のハニトラ旅行
21:50〜WILLは一晩何十万円も使って接待食事会。自民党の重鎮(某三階の一つ下の階)などから官房機密費が流れてくる。
28:30〜台湾の公害被害。半導体汚染水垂れ流しで人工透析被害が何十万人

深田萌絵youtube.com/live/GkpWPLvCv…
Aug 12, 2024 11 tweets 2 min read
学校が絶対に教えない小学生の為の123便入門 誰も言わないからいきなり結論
🚨 JAL123便墜落事件デクラス 🚨
完全暴露 犯人はアメリカ
米軍機が123便にミサイルを撃ち込んだ

横田基地に着陸しようとしたが拒否された。中曽根から指示も出てる。

横田基地に着陸できなかったので、御巣鷹山に不時着を目指した。

御巣鷹山に墜落したが多少生き残っていた。

韓国軍がやってきて、証拠隠滅の為、生き残りを火炎放射機で焼き討ちした。

質問
何故米軍がJALを攻撃する必要があったのか?

翌月のプラザ合意に判子を押させるための脅迫と見せしめ

竹下登は問答無用で判子を押すしかなかった。

竹下はアラスカの海へ強制連行

金玉潰されてヘリでアラスカの海に逆さ吊り

鮫の餌にされた竹下登

その動画を議員全員に見せた

こういう脅迫行為に関与してるボスは、リチャード・アーミテージ

戦争になるので絶対に言ってはいけない。

#JAL123便
JAL123便墜落事件
日航123便墜落事件 プラザ合意 - Wikipedia


プラザ合意
1985年9月22日、先進5か国(G5)財務大臣・中央銀行総裁会議により発表された、主に日本の対米貿易黒字の削減の合意の通称。
その名は会議の会場となったアメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市のプラザホテルにちなむ。

日本の竹下登蔵相である。
以後の世界経済に大きな影響を及ぼした歴史的な合意だったが、その内容は事前に各国の実務者間協議において決められており、この会議自体はわずか20分程で合意に至る形式的なものだった。ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97…
Dec 31, 2022 11 tweets 1 min read
2022年は、Telegramにとって成功の年となりました。Telegramは7億人のアクティブユーザーを達成し、世界で最もダウンロードされたモバイルアプリのトップ5の1つとしてその地位を確固たるものにしました。

また、今年はTelegramにとって収益化元年となりました。予想を上回る成果を上げ、将来の成長の ための財務基盤を築くことができました。

2022年には数十の新機能を出荷し、メッセージングアプリの仕組みや数十億人のコミュニケーションのあり方を変えました。2023年もその軌跡を執拗に続けていくことになります。
Dec 30, 2022 5 tweets 2 min read
「残念ながら日本民族は良くて半減、極度の少子化で現実的にはもっと減ります。」イーロン・マスク 🚨20年後の日本民族は絶滅危惧種🚨
確定🙏民族浄化、民族入れ替え
2045年の現役世代は1000万人程度
65歳以下 1178万人 Image
Dec 30, 2022 7 tweets 2 min read
ガチで減らしてます。日本は少子高齢化が急加速。団塊世代、団塊Jr世代がいなくなる30年後。今の人口の30%以下に。代わりに大量の中国人を日本人に帰化させ民族入れ替えで新中華民国誕生。都内のタワマンは中華だらけ。 20年後の日本民族は、絶滅危惧種
これが民族浄化、民族入れ替え
2045年の現役世代は1000万人程度
65〜75歳4780万人
75歳以上 3020万人
4780+3020=7800万人
8978-7800=1178万人
65歳以下 1178万人 Image
Dec 29, 2022 4 tweets 1 min read
阿弥陀如来のポーズの秘密🙏
御布施(お金)を右手で断りながら、左手で受けとるポーズを同時に行っている。
断りながら結局は貰うというパラドクス。
「いらないと言ってる人にも、施しを与えなさい」という意味。
それが慈悲。 Image スーパーインフィニティー戦士アミダ∞
阿弥陀如来
大宇宙の全ての仏方の師匠にあたる仏が、阿弥陀仏です。
南無阿弥陀仏を作られたのは阿弥陀仏なので、南無阿弥陀仏には、阿弥陀仏のお名前がおりこまれています。
Dec 29, 2022 4 tweets 2 min read
7位 日本の地方公立病院がサイバー攻撃、ハッキングされ、電子カルテを失う
非公開情報〜病院側が身代金を払って暗号化を解除させた
誰が身代金を払ったのか黙秘。
犯人はロックビット「身代金を受け取ったので解除する」
⚠️これらをメディアが揃って把握していない

病院がサイバー攻撃を受けたとき
消えた電子カルテの衝撃

日本の地方病院が、サイバー攻撃にやられた。
X線の画像、投薬の記録、8万5000人分の患者の電子カルテが、失われてしまった。
災害と同様の非常事態宣言を発した病院。不安を隠さない患者たち。

www3.nhk.or.jp/news/special/s…
Nov 2, 2022 4 tweets 4 min read
🚨全国の市区町村長は見習え‼️
ワクチン健康被害救済制度を市川市で開始した!
市民が立ち上がれば市区町村から変えられる!

最終的に市民を守れるのは市長
国や都道府県知事は守れない。

魁!田中甲塾 🚨大切なのは市民が目覚めること🚨
市長を後押しする市民がいれば変えられるんです!変わるんです!
目覚めてる都市がでてきているです!
例えば市川市!

#市川市長 #市川市 #田中甲