Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
ひのりえ@40歳から教員✕Kindle作家
@hinorie555
学校現場でのストーリーやお子さんの教育に役立つ知識をお届け|元引きこもり専業主婦→40歳で教員に|小学校教員歴12年|あなたの心が少し軽くなる言葉、そっと置いていきます
Subscribe
Save as PDF
Jun 23
•
7 tweets
•
1 min read
「また昼寝してしまった…」
目が覚めた瞬間
胃の奥がなまりを飲み込んだみたいに
重くなる。
午後3時。
洗濯物は濡れたままカゴに押し込められ、
シンクの皿はうっすら生ぬるい泡に浸かり、
冷蔵庫で、しなびたキャベツが
自分の心みたいにうなだれている。
子どもが帰るまで、あと1時間。↓ やらなきゃ。動かなきゃ。
けれど体は石像みたいに固まって
指先すらピクリともしない。
「怠け者」「やる気なし」「母親失格」
罵声テープを
エンドレス再生しているのは、自分自身。
当時の目標は笑われるほどささやかだった。
〈朝6時に起き、昼寝ゼロで1日を過ごす〉
けれど現実は
夫と子どもたちを送り出してから
布団に沈み
昼まで寝て、午後もウトウト。
夜は普通に寝て、次の朝も寝坊。
布団の中で
泣いた夜は数えきれない。
転機は本屋さんで見つけた一冊の本。
こう書いてあった。↓
Save as PDF
Jun 22
•
13 tweets
•
2 min read
教員歴12年のわたしが断言します。成績が良くても、ちょっと注意されたらフリーズする子がいます。友だちが多くても、トラブルがあるとすぐにパニックになる子も。一方、成績はごく普通でも、失敗したあとに自分で気持ちを立て直せる子は、ぐんぐん伸びていく。その違いは何かっていうと… 「自分の機嫌を自分でとれる力」があるかどうか。この力がある子は、どこにいっても折れません。環境が変わっても、人間関係でつまずいても、自分で立て直すことができるからです。逆に、「誰かが元気づけてくれる」「まわりが気をつかってくれる」ことを前提にしていると…
Save as PDF
May 24
•
9 tweets
•
1 min read
「教師をやめないなら、離婚してくれ」
その夜の夫の言葉は、
包丁のように静かで、鋭かった。
目の前の指導案も、転がった赤ペンも、
急に、自分とまったく関係のない世界の
もののように見えた。
喉の奥が詰まり、声が出ない。
胸の奥で何かが崩れ落ちた。
「変わったよな」… 夫の目は、わたしを見ていなかった。
「前はさ、どんなに忙しくても
家に帰ったら笑ってた。
今は目が死んでる。
いつも疲れてて、
家にいても心ここにあらず。
……おれと子どもが透明みたいだ」
言葉を返せなかった。
わたしは変わったのだ。
初めての担任、慣れない教室…