石ころ(ishicoro)🌱 Profile picture
Chief Detox Officer @digidatchi💚 NFT Maxi
Mar 24, 2023 4 tweets 1 min read
古くから応援していた古参が報われる世界とか、インセンティブ革命とか言うと聞こえはいいし、マーケティングワードとしては別に良いと思いますが、

NFTプロジェクトは基本的に水物なので、古参が得をし続けるのはほんの一部の成功事例のみですよね

価格ボラティリティによるリスクの方が断然大きい インセンティブ革命とかより、単純にデジタルなモノが現実のモノや商品と同じようになったことの方が凄い革命だと思います
Jul 11, 2022 17 tweets 3 min read
1/ おそらくラストスレ

トイレto earnを例に、GameFiにおける勝ち負け理論という考え方を説明してきましたが、ここで勘付いた人もいるかもしれません。

負けの人(トークンがもらえない人)を多く作ることで、ゼロサムゲームにおいて原資を確保し、トークンのインフレも防げる、ってのは分かったが、 2/ でも、今月歩くのサボって負けた人は、来月頑張って歩きまくればいいので、原資確保という意味では、結局先延ばしにしてるだけじゃないの?

STEPNには1ヶ月しかMove to earnできないみたいな上限は無いし、原資回収後だって無限に歩ける(そもそも原資回収以上にearnするためにやってるのだから)
Jul 11, 2022 23 tweets 3 min read
1/ ここからが本題です。x to earnゲームにおいてトークンの買い圧 > 売り圧をキープしたいですが、

実はxを選定する時点からこの戦いは始まっています。昨日、GameFiはゼロサムゲームであると説明しました。ということは、勝者を生み出したいなら、必ず敗者もいないといけないのです。

👇続く 2/ どうゆうことか。思考のために、下品で申し訳ないですが、トイレto earnというアプリがあったとします。トイレに行ったかどうかを全て自動的に判定してくれて、トイレに行くたびにトークンがもらえる、というアプリです。

しかし、これだとトークノミクスは破綻しやすいです。なぜでしょうか?
Jul 10, 2022 25 tweets 1 min read
1/ STEPNのようなx to earn型のGameFiにおいて持続的なトークノミクスを構築するためのポイントは何か。について書いていきたいと思います。

これは海外のGameFiファウンダーに直接質問しまくり、チームでも議論をし、僕自身でもたくさん考えた結果、いまのところ抱いている考えです。

👇続く 2/ まずは前提の説明からさせてください。多くのx to earnゲームでは、x(ゲームプレイや、歩く、など)をすることで獲得したゲーム内トークンを、暗号通貨取引所経由で、暗号通貨のETHやSOLに換金し、それをさらに法定通貨の円やドル、フィリピンならペソに両替していきます。
Jul 9, 2022 5 tweets 3 min read
中島さんの有益ツイートがクローズドディスコで話題になってたので、DAO素人ながら、ちょっと考えてみたことを公開してみる。 そういえばビットコインのフルノードってマイナーと違って、金銭報酬が無いんじゃなかったっけ?ミッションに共感してボランティアしてるってこと?と思って改めて調べたら(昔一回調べた気がする)、結論は金銭報酬以外のいろんな利益があると。reddit.com/r/Bitcoin/comm…
Apr 30, 2022 23 tweets 4 min read
1/ 僕が最近までしていた盛大なる勘違い

【問い】Play to earn系で報酬として得たゲームトークンをお金に換金するとき、その原資はどこから来ているのか?

【誤り】新規ユーザーが最初に、仮想通貨で買わないといけない高額NFTの売上の一部を、運営が既存ユーザーに分配しているだけ。

(続く) 2/ 【正解】Play to earnサービスの外部の取引所で、トークンを仮想通貨に換金したい人と、逆に仮想通貨を払ってトークンを手に入れたい人とが、ユーザー間で取引をしているだけ。

なのである意味原資を直接負担しているのは他のゲームユーザー。

じゃあトークンが取引所にリストされるまでは?続く
Mar 18, 2021 37 tweets 2 min read
【スレッド】クラブハウスが今後失敗する説がシリコンバレーでバズっていたので日本語版を投下していきます。

1. みんなクラブハウスが"next big thing"だと思ってるようだけど、僕は失敗すると思っている。どのようにして落ちぶれていくと考えているかは、次の通りだ。 2. (免責:僕はクラブハウスに失敗してほしくない。クラブハウスが勝利した方が、この世の中は楽しくなる

けど、何かを欲しているからといって、それが実現するとは限らない。もしそうなら、全てのポテトチップスの袋の中にグアカモ(アボカドを潰して作ったソース)が標準的に含まれていただろう)
Sep 15, 2020 23 tweets 1 min read
1) Netflixで「監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影」というドキュメンタリ映画が海外テックツイッタラーで話題になってたから週末に見たのだけど、想像の上をいく面白さ/興味深さだった。Fcebook, Google, Pinterestとか名だたる企業の人が出てきて、特にSNSの弊害について警鐘を鳴らす作品。 2) FacebookグロースチームのトップだったChamath氏が提唱した数々のグロースハック理論がシリコンバレーでは教科書となりUberなども採用。A/Bテストなど実験を繰り返しユーザーを望む方向へ誘導する最適解を見つける。ユーザーを操っている。ユーザーは広告を見させるための実験台でありゾンビである