Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
Koichi Nakano@Progressive! Channel
@knakano1970
中野晃一 上智大学国際教養学部教授(政治学) Professor of Political Science, Sophia University 東京大学哲学およびオックスフォード大学哲学・政治学卒業 プリンストン大学政治学Ph.D.『野党が政権に就くとき』(人文書院)『右傾化する日本政治』(岩波新書)日英仏語 韓ドラ
Subscribe
Save as PDF
Jan 26, 2022
•
6 tweets
•
1 min read
菅さんに対してだけでなく、通常国会の代表質問でわざわざCLP持ち出したりまでして、なぜ維新がマスコミと連動して立憲民主党に集中攻撃を仕掛けてるかわかりますか。
もう半年もないこの夏の参議院選挙後の「黄金の3年」を自民党と分かち合うのを狙ってるんですよ。 衆議院は立憲97議席で維新は41議席になったけど、維新がもう立憲に勝ったことにマスコミや永田町はしてしまった。
参議院は現状、立憲45議席に維新15議席。でも今の流れで立憲をマスコミと叩き続ければ、維新「躍進」ってことにして、参議院選挙で立憲にとどめを刺し、最大野党の鼻面を引き回せる。
Save as PDF
Mar 28, 2021
•
10 tweets
•
1 min read
【「聖火」「聖火リレー」って日本語の呼称がうさんくさいから調べてみた】
英語やフランス語などでは基本的にそんな言い方は滅多にしない。そもそもOlympic flame(オリンピックの炎)もあまり言わないし、最も一般的な言い方はtorch relayで、「聖火リレー」とは程遠い。1/10 「聖火リレー」が発明されたのは1936年のナチス政権下のベルリン・オリンピックで、当時はもちろん日本でも国家神道と軍国主義が一体となって大きく動き始めていた頃。門外漢が朝日と読売のデータベースで日本での「聖火リレー」表現を辿ってみただけでも、結構面白いことがわかった。2/10