Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
Kohei Kawaguch-i-Sunada
@mixingale
香港科技大学商学院経済学部助理教授, Assistant Professor at Hong Kong University of Science and Technology. PhD in Economics from LSE. COYS.
Subscribe
Save as PDF
Jun 30, 2023
•
5 tweets
•
1 min read
複数均衡のあるモデルだと、データからパラメータに行くパスも複数出てきうる。今佐藤さんたちとやってるモデルだとその問題が二次方程式に落ちるので具体的に解が二つ出てくる。そこでは安定解を選ぶべきっぽい感じがありありとしてるんだけど識別において安定解を選ぶべき理屈がいまいちわからない。 これ、二次方程式に落ちるまで具体的に解かずにSMMとかで推定してるときは、陰に安定な均衡(この場合はパラメータ→データの写像を決める均衡の安定性)を選んでいて、その制約下でデータに一番接近するパラメータを選んでいることになる。陰にやってるから気づいてないだけで。
Save as PDF
Feb 22, 2023
•
21 tweets
•
1 min read
Fiscal Policy under Low Interest Rates 読んでる。80年代以降中立金利rが低下していて多くの国で経済成長率gを下回るr<gになっているからその限りにおいて基礎的財政収支を赤字にしても政府債務比率は収束するから財政政策でいろいろやれる余地あるんじゃないという話。
a.co/cPKLY6u
なお、ピケティはr>gって言うてたやん!という話については、ピケティのrはリスク資産のリターンだったのに対してここでのrは安全資産の中立金利だから矛盾はない。なお、ここでのrは名目金利ではなくて実質金利だし、均衡で成立してる実質金利ではなくて中立金利な点にも注意。