Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
羽鳥慎一モーニングショー
@morningshow_tv
毎朝8時 月~金 いま知っておきたい話題や、気になるニュースをお届けします。放送予定は変更になることがあります。情報提供などはこちらまで。https://t.co/5GqPZafrdM
Subscribe
Save as PDF
Dec 28, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
本日12/28放送「”ゼロコロナ”終了の中国で制限緩和…日本は警戒」
新型コロナの感染拡大が続く中国ですが、制限が緩和されました。
中国政府は、入国者に義務付けていた隔離措置を2023年の1月8日から撤廃。
出発前の48時間以内に受けたPCR検査の陰性証明のみで、入国することができるようになります。
中国人の海外旅行については、「秩序をもって再開していく」としています。
Save as PDF
Dec 28, 2022
•
6 tweets
•
2 min read
本日12/28放送「最新研究 今後考え得る後遺症の治療法」
京都大学の上野教授によると、後遺症のタイプによって治療法が違うということです。
呼吸器系の場合では、
「T細胞の暴走が起きていることが明らかであれば、ステロイドを使って抑制することがいい治療になるのでは」ないか、といいます。
ただ、ステロイドには非常に強い抗炎症作用があるので、使用の際は慎重に対処する必要があります。
Save as PDF
Dec 28, 2022
•
10 tweets
•
3 min read
本日12/28放送「最新研究 後遺症のメカニズムは」
今回、玉川さんは、新型コロナの後遺症について研究している、京都大学の上野英樹教授を取材しました。
上野教授は、都内の後遺症外来『ヒラハタクリニック』と連携して、およそ2700人の後遺症患者にアンケートを行いました。
その結果、症状が3つのグループに分けられることがわかりました。
Save as PDF
Dec 27, 2022
•
14 tweets
•
3 min read
本日12/27放送「日本1人当たりGDP 台湾・韓国以下へ 低迷の理由」
個人の豊かさを示す1人当たりの名目GDPです。
日本とアジア諸国、アメリカを比べています。
赤い線が日本ですが、日本は、ほぼ横ばいです。
2022年、台湾が日本を超え、2023年、韓国が日本を超えるという予測がされています。
台湾と韓国に逆転されると、アジアNIESと呼ばれる、70年代以降急速に工業化、経済成長を遂げた4つの国と地域に、日本がすべてに抜かれる形になります。
Save as PDF
Dec 27, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
本日12/27放送「利上げで円高に?生活への影響は」
『事実上の利上げ』を受け、円相場は今後どうなるのでしょうか。
このところ続いていた円安は、日米の金利差によるものでした。
アメリカが利上げを続ける一方で、日銀は大規模な金融緩和を続けているため、金利差はこの1年間で4%以上開きました。
今回、日銀が事実上の利上げに踏み切ったので、円安を止める要因となります。
円高になると、
●光熱費は、輸入価格が安くなるので下がりやすくなり、
●食品も、小麦など輸入に頼っている食材は下がりやすくなります。
Save as PDF
Dec 27, 2022
•
7 tweets
•
2 min read
本日12/27放送「サプライズ ”利上げ” 背景に国債めぐる攻防か」
なぜ日銀は、長期金利の変動幅の上限を0.25%から0.5%に引き上げたのでしょうか。
日銀の黒田総裁は、
「市場機能が大きく損なわれる状況が出てきた」からと説明しました。
実際に最近の債券市場では、10年物国債の取引が成立しない日が増えています。
Save as PDF
Dec 27, 2022
•
14 tweets
•
3 min read
本日12/27放送「『住宅ローン借り換え』アクセス集中でサーバーダウン」
日銀の『事実上の利上げ』の表明をうけて、住宅ローンのサイトでは、日銀が『事実上の利上げ』を表明した20日以降、一時サーバーがダウンするほど、住宅ローンに関する相談や問い合わせが殺到しています。
相談の内容は、
「変動金利と固定金利でどちらにするか決めかねている」
「金利動向が不安なので相談に乗ってほしい」
などで、問い合わせの件数は通常時の5倍ということです。
Save as PDF
Dec 27, 2022
•
6 tweets
•
2 min read
本日12/27放送「岸田総理 秋葉復興大臣更迭まで秒読み」
岸田総理は、政治とカネを巡る疑惑で追及された秋葉復興大臣を、きょう12/27午後、交代させる考えです。
事実上の更迭とみられます。
さらに、過去に差別的な発言を繰り返した杉田総務政務官も交代させる考えです。
秋葉復興大臣の交代のタイミングについて、政治ジャーナリストの田﨑さんは、
「アウトだと分かっていたが、国会日程の都合上、辞めさせることができなかった。年明けに持ち越さないで、年内にけりをつけた形」だといいます。
Save as PDF
Aug 17, 2022
•
9 tweets
•
2 min read
本日8/17放送「快眠ポイント②『起床時の習慣』が快眠につながる」
快眠のポイント2つ目は、『起きる時の習慣』です。
起床後はカーテンを開け、朝日を浴びます。
こうすることで、副交感神経が交感神経に切り替わります。
朝のアラームは、爆音が鳴り響くようなアラームはダメです。
段階を踏まずに無理やり目覚めると、体内時計が乱れてしまいます。
Save as PDF
Aug 17, 2022
•
9 tweets
•
2 min read
本日8/17放送「快眠ポイント①『入眠儀式』を作ること」
快眠のためにポイントを2つ、睡眠専門医の白濱さんに挙げてもらいました。
まず1つ目は『入眠儀式』を作ることです。
入眠儀式とは、寝る前に必ず行うルーティンのことです。
例えば、
●パジャマに着替える
●ストレッチをする、などです。
やってはいけない入眠儀式が、寝る前にスマホを操作することです。
白濱さんによると、
「ブルーライトを浴びる、様々な情報が入ってくると交感神経が優位になる。途中で目が覚め、スマホで時間を確認するのもNG」ということです。
Save as PDF
Aug 17, 2022
•
9 tweets
•
2 min read
本日8/17放送「街角ボイス…私の睡眠大丈夫?」
睡眠について、街のみなさんに聞きました。
70代女性
「寝つけなくても体を休めるため、ベッドに入り、目を閉じて休む」
これは正しいでしょうか、正しくないでしょうか?
答えは、「×」です
一定の休息効果はあるが、脳が寝室を眠れない場所と認識し、さらに眠れなくなる可能性があるといいます。
Save as PDF
Aug 17, 2022
•
9 tweets
•
2 min read
本日8/17放送「東京16日目猛暑日…街角ボイス、夏の正しい快眠術は?」
街で聞いた夏の睡眠についての疑問です。
70代女性
「夫婦一緒に寝ているが、夫は25℃で私は28℃がちょうど良い。どちらに合わせるのが正しいのか分からない」
睡眠専門医の白濱さんに聞きました。
「暑がりの人に合わせるのが良い。寒い人は、布団や着こむなどで調節」ということです。
Save as PDF
Aug 17, 2022
•
12 tweets
•
3 min read
本日8/17放送「地産地消で〝日本一〟ガスが安い町」
都市ガスの価格が高騰する中、千葉県では地元で湧き出る天然ガスを利用して、ガス代の値上がりの打撃を受けていない町があります。
一般家庭における、全国の都市ガスの平均価格の推移を見てみると、2021年6月は1カ月のガス代が6294円だったのに対し、2022年6月は7455円と、1年間で1161円値上がりしています。
Save as PDF
Aug 17, 2022
•
7 tweets
•
2 min read
本日8/17放送「“中毒症状のデパート”猛毒キノコ『カエンタケ』公園で続々発見…触れただけで炎症」
手の指が地面から出ているように見える赤い物。実は、『カエンタケ』という猛毒キノコです。このカエンタケが、神奈川県の公園など身近な場所で目撃されています。
神奈川県の相模原北公園では、7月、来園客の通報で、初めてカエンタケを確認。
そこから1カ月で発見が相次ぎ、除去した場所は19カ所に上っています。
Save as PDF
Aug 16, 2022
•
5 tweets
•
2 min read
本日8/16放送「異常気象、街のギモンに天気のプロが回答」
街で聞いた天気に関する疑問です。
三重大学大学院教授の立花さんに聞きました。
20代女性。
「今年の暑さはいつまで続く?」
立花さん。
「日本周辺の水温が高い影響もあり、しばらくは暑さが続く。また、蛇行する偏西風が今後南下し、北日本から東日本が大雨になる可能性も」
Save as PDF
Aug 16, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
本日8/16放送「北日本で長引く大雨、メカニズムは」
なぜ、北日本で大雨が長引くのか。
1つ目の要因は、2つの高気圧の拮抗です。
これは、8月2日の気圧の配置図ですが、日本の北にはオホーツク海高気圧、南には太平洋高気圧があります。
その間が偏西風の通り道。ここに『前線』ができます。
三重大学大学院教授の立花さんによると、
「前線が通る場所では、寒気と暖気がぶつかり、上昇気流が発生。雲ができ雨が降りやすくなる」といいます。
「さらに、偏西風の蛇行によって、オホーツク海高気圧が強まり南に張り出したため、前線が北上できず
北日本で雨が長期化」しているということです。
Save as PDF
Aug 16, 2022
•
7 tweets
•
2 min read
本日8/16放送「線状降水帯…東北・北陸・北海道で大雨なぜ頻発?」
きょう8/16夕方にかけて、北海道や東北で大雨が予想されています。
8月に入ってから、東北、北陸、北海道では、大雨が相次いでいて、線状降水帯も頻発しています。
8月4日には、線状降水帯が発生した影響で、山形県・最上川上流で氾濫、新潟県・村上市などでも、浸水被害や土砂災害が発生しました。
Save as PDF
Aug 16, 2022
•
5 tweets
•
2 min read
本日8/16放送「ヨーロッパ 各地で40℃超の記録的猛暑」
ヨーロッパも猛暑になっています。
偏西風の蛇行の影響で、いつもより、北側に高気圧が張り出して、ヨーロッパを覆っています。
結果、ヨーロッパでは、6月から気温が40℃を超す国が相次ぎ、各地で干ばつ被害がみられています。
イギリスではテムズ川の水源が枯れ、水不足になり、イギリス政府は12日、イングランドの大部分の地域に『干ばつ』宣言を出しました。
水撒きや洗車などのための水の使用が制限されています。
Save as PDF
Aug 16, 2022
•
13 tweets
•
3 min read
本日8/16放送「日本列島、記録的猛暑に2つの原因…今年は何が違う?」
2022年の夏は、世界で異常気象が連鎖しています。
日本で記録的猛暑や長期間の大雨となっている要因とは何でしょうか。 きょう8/15の予想最高気温です。埼玉県の鳩山町で40℃、熊谷市、群馬県前橋市で39℃です。
Save as PDF
Aug 16, 2022
•
7 tweets
•
2 min read
本日8/16放送「政府、職場復帰等の際 検査証明を求めないよう要請」
感染者数が高止まりする中、政府は7月、企業に対し、従業員らの療養開始や職場復帰する際に検査証明を求めないよう要請しました。
検査証明をもらうためだけの受診者によって、発熱外来がひっ迫することを避けるためです。
Save as PDF
Aug 15, 2022
•
10 tweets
•
2 min read
8/12放送「深刻…後遺症 ”ブレインフォグ” 具体的症状は」
多くの人が、新型コロナの後遺症に悩んでいます。
その一つが『ブレインフォグ』という症状です。 ブレインフォグは、意識混濁症状の別名です。
徹夜した翌日の、頭がずっとぼーっとした状態。
授業中に眠くても頑張って起きているような状態です。