myrmecoleon Profile picture
ありらいおんの人です。コミケとかニコ動とかvtuberとかの研究をしてたりします。フォロー返し不要。アンフォローご自由に
Jul 18, 2021 6 tweets 1 min read
二(2)の発音、北京方言がerになってることの方が特殊で、中国語の他の方言や他の漢字文化がある地域だとニ・ジ・イに近い発音なんよな。なんでアルになるんだろう。イー・アル・サン・スー。 ニと児の古い発音が似てて(日本語に残ってる呉音・漢音ではどちらもニ・ジ)、児の発音がerになっちゃってるのも関係あるんかな。児(儿)はいわゆる儿化で使う音だし、歴史的に特別な変化してそう。
Jun 20, 2021 9 tweets 3 min read
#黛灰 の動画の渋谷映像、必ずしも19日の同時刻の収録である必要ないよなあと思ったが、念のためいくつか確認してみると、少なくとも渋谷部分のすべての映像が同日に撮影されてるとしたらあれは19日の18時25分頃から45分頃の映像なのが分かってまじかよ…ってなるなどした。 ジャック映像が出る寸前のこのカット、パブリックビューイング中止の報道はNHKニュースでは19日18時24分にされている。渋谷のテロップはこれ以前である可能性はあるものの、少なくとも6月19日以降にしか流れない。

www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
Jun 20, 2021 5 tweets 1 min read
マンガプレゼン、よくよく考えると適切なニッチなんだよなあ。好きなゲームを語りたければそのゲームした方がいいし、好きな歌やアイドルを語りたければ歌枠で歌えばいい(それぞれ権利的な制約はあるが)。
メジャーな娯楽だとマンガは上手く配信の枠にハマって無かったところが回収された。 映画やアニメは同時視聴がその文脈に近いかな。ただ同じ画面を使う映像表現同士というのは厳しさはありそうな気はする。
Jun 12, 2021 7 tweets 6 min read
共鳴よかった…… #不可解弐REBUILDING
Jun 11, 2021 5 tweets 5 min read
これは……過去を喰らうの続編か……あちこち歌詞が重なってる #不可解弐REBUILDING
Jun 10, 2021 4 tweets 1 min read
寝る前に、ゲームで生きていきたい女性の選択としてのVTuberの有効性とか考えてたなあ。
ゲームで強くなるには(時間と機材のため)ゲームを妨げないような仕事が必要、女性ゲーマーは目立ちやすいが、だからこその困難もある、VTuberという形式はそれをある程度解消できるのかな、とか。 ゲームは競技人口を考えれば強い人は男性の方が多い、というか男性は強いかよほどセルフプロデュースが上手くないと目立たない。必然男性社会になり、女性が生き残るには集まった方が上手くいくが、そうするとビジネス的にアイドルになりやすいがそれが苦手な子もいる。
May 30, 2021 6 tweets 1 min read
書籍の延長のマンガ、webtoon等、マンガ動画をページめくり型の表現、スクロール型の表現、映像型の表現、として一般化して比較すると、一番違いが大きいのは実は鑑賞時間のコントロールなんだよな。 ページめくり型はページ・見開きというデジタルな単位での操作で、読者の操作性が高い。
スクロール型は常にスクロールの速度をコントロールしたり止まったりしなければならず、連続性の中にあるが操作を意識する必要がある。
映像は操作性が低く、意図して操作しないと一意な鑑賞時間を過ごす。
May 20, 2021 4 tweets 1 min read
そういう意味では、ウェブコミックでも国にこだわってると、どこの国のマンガ表現か、の基準がよく分からなくなるよなというのはあるか。クリエイターなのか、運営企業の所在地なのか。たとえば集英社を海外の企業が買い取ったらジャンプ+は日本のマンガじゃなくなるのか、みたいな。 集英社とかはまあないだろうけど、あんまり有名でない日本の出版社が出してたウェブコミック誌が海外に買い取られて中身全部海外作家に入れ替わったら、日本のマンガじゃない、という認識になりそうな気はする。
May 18, 2021 7 tweets 1 min read
VRスペースでのイベント参加、仕組み的には世界中から参加可能と言いつつ、実際には各国向けのドキュメントが未整備なので閉鎖的になりがち、というのはけっこうクリティカルな問題なのかもなあ。 言語の壁だけなら英語でOKとか機械翻訳とかもあるが、それ以前に各国のウェブサービスや制度が違い。
VRはアクセスオープンな動画を見るだけじゃ済まないので会員登録や認証等は不可欠だが、そのへん各国事情が非常に絡むので、入り口は開かれててもネイティブと熱狂的ファン以外は参加しづらそう。
May 7, 2021 7 tweets 1 min read
いちから二次創作ガイドラインの新旧対照だいたい確認した。
event.nijisanji.app/guidelines/ 大きいのはやはり1条の《二次創作活動にあたるものの例》で、メン限とライブ映像をガイドラインの適用対象外にしてる点かな。まあ以前のガイドラインでも暗示的に禁止されてるだろう領域だが、曖昧だったのは確かに。
May 6, 2021 4 tweets 1 min read
VTuber、3人組で同時デビューして1人辞めてもまだ続けてる、ってケース何があったっけ。あるとは思うんだけどパッと思いつかないなあ、と考えてたがそうか。VOMSだ。 もちぷろの初期メンバーとかひととせ探偵団もそうか。時期が近い。かつみんな1年以内に状況変わってる……
Apr 27, 2021 5 tweets 1 min read
八重沢なとりちゃん、もちろんデビューの頃から知ってはいるけど、よく気にするようになったのは2年前の騒動のときだったな。あのとき彼女のEvernoteが一番しっくり来て、この子がアイドル部をどんなふうに見てるのか、どういう道を行くのか気になったんだよね。 それから、長時間配信にWなとりコラボ、QWOP、ねるちゃんを描いてくれたり、Vのから騒ぎに参加したり。VTuberでもそれまで別の世界のようだったアイドル部から、外に歩み寄っていくような活動で、がんばってるなあと思ってたんだ。
Apr 26, 2021 6 tweets 1 min read
APEXしそうなAチーム。
マイクラつよつよ偏差値高めBチーム。
酒飲みとイケボのホストクラブCチーム。
いつものあにまーれDチーム。
選りすぐりのVakaを集めたEチーム。。。。
#ななしマイクラ杯 Aチームはブイアパ組に白宮が入ってるかたちなので、3人が気を遣ってくれそうかな。比較的マイクラ経験値高そうなのがバカの塔の白宮なのが不安。
Apr 25, 2021 6 tweets 5 min read
アイちゃんの #VirtualUSTour 回線の調子が悪かったのでやっとReply見終えた。スクショ関連の案内が無いが、欧米向けだし、制作のMoment TokyoさんがRTしてるし、問題なさそうな感じかな。 LA公演、いつも通りアイちゃんの最高のパフォーマンスに、めっちゃ豪華なステージ演出で素晴らしかった。
個人的に面白かったのはステージを囲む半球型の透明なドームに演出映像を流しすところ。CGだから空自体だって変えられるが、あえて手前のドームに映像を流すのは見せ方の広がる上手い処理。 ImageImageImageImage
Apr 24, 2021 4 tweets 1 min read
マンガ等フィクションの諸ライブラリの主題アクセス(図書館で言う分類や件名)が貧弱な点の懸念はあるのだけど、主題と嗜好が分割できてないのもあるよなあと常々思ってる。図書館がしてる分類の対象は主題であって、中華料理を中国の料理として分類はできても、辛い料理としては分類しないのよね。 NETFLIXのドラマとかはそのへん、タグ的に「泣ける」みたいな嗜好についてのアクセスもあるのだけど、ああいう他者が主観の語で付けたものの有効性みたいのってどこまであるのかな、みたいな疑問があるし、またテクニカルに付与する方法が難しいんよね。しいて言えば見た人のアンケートか。
Mar 25, 2021 5 tweets 1 min read
ドリカンが椎名へきるから堀江由衣・田村ゆかりに変わる直前くらいのタイミングに確かアニラジ全般聞かなくなったので、へきるはコンサート行ったこともあるが後者二人の文脈には載らなかったんだよなあ。あのままアニラジ聞いてたらそっちの人だったんかな。 大学時代はアニメも見てたが、大学卒業して地方に就職したらアニメ自体テレビで見れなくなって、その後復帰はするんだけどちょうどリリカルなのはあたりの時期すぽっと抜けるんよね。
Mar 13, 2021 8 tweets 7 min read
今回の #不可解弐Q2 はいろいろあったが、やはり理芽ちゃん幸祜ちゃんが階段を降り始めたとこが衝撃的だった。こういうのの仕組みを知ってる人ほど、この演出のためにどんだけコストが跳ね上がるか分かると思う。マジでやるの!?ってことで衝撃が走ったし、次の展開想像してやばい、ってなった。 予想通り、花譜ちゃん、情緒ちゃんも階段を降りだし、理芽ちゃんは画面外の壁際に移動、またこれと合わせてここまで無かったようなアングルでズームカットが現れ出す。やばいやばいって予感が現実化してく。
Mar 4, 2021 4 tweets 1 min read
2018年以降にYouTubeチャンネルを作って1000日以上活動を続けてきたうちで現在1000本以上の動画がチャンネルで公開されている主なVTuberとしては、渋谷ハジメ、歌衣メイカ、ユキミお姉ちゃん、渋谷ハル、叶、シスター・クレア、天開司、因幡はねる、か。このメンツは1日平均1本以上を1000日……。 日数ちゃんと計算するとハジメくんとメイカさんは平均1本をやや下回るかな。周防パトラちゃん様と神田笑一くんがすでに1000本以上でもう少しで1000日。
Mar 3, 2021 5 tweets 1 min read
そういえば、セレ女が8月デビューだから、もう7ヶ月新人出てないのかにじさんじ。フェスのタイミングで発表くるかと思ってた。ホロ5期生も同時期なので国内展開はにじホロとも空いてるのよね。 ホロはもともと半年以上開くのがサイクルだし海外デビューは活発だから極端に開いてる印象はないが、それでもそろそろ時期かなあ。