Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
砂鉄
@satetu4401
Twitterの極北へようこそ。未整理の思考を適当に書き殴ってるので、使えるものと危険なものを分別して持って帰るように。あと詐欺サイトに誘導する偽物がわいてるから注意してください
17 subscribers
Subscribe
Save as PDF
May 5
•
12 tweets
•
1 min read
これ実は男が女がという話ではなく「メタ認知ができない界隈」の話なんだよね。男も女も障害者のカスなのに、女は自分がDVされたと勘違いしているし、男は健常な自分に不釣り合いなひどい女と結婚したと勘違いしている。誰もまともに自己認識していない(続く DVされる男には明確な問題があって、それは女を支配しないという問題点だ。女は男女関係において支配されないと幸福になれない
「甘やかせ」と命令されると幸福になるが「猫撫で声で甘えられる」のは不幸になるのだ。これには実は「個人差が無い」のである
Save as PDF
May 4
•
10 tweets
•
1 min read
「正しいが成功できない考え」と「間違ってるのに成功する考え」というのは結構いろいろあって、まあ代表的なのが「車を運転する時は自分以外キチガイだと思え」なんだけど
他にも「男が泣くな」とか「女が口答えするな」というのもそうだ、間違ってるが成功する(続く なぜ正しいのに成功できないのか? なぜ間違っているのに成功するのか?
多くの人間は「正しいと成功する」と考えたがる。これは幾つかの範囲においてはその通りだ。学校のテストで正しい答えを書けば成功する。市役所の手続きを正しくすると成功する、人為的なものは正しいと成功しやすい
Save as PDF
Apr 21
•
14 tweets
•
1 min read
「給料相応にダラダラ働くと誰が得するのか?」という話をしようと思う。まあ最初に答えを行っておくと経営者と資本家っすね
それじゃ、なぜそう言えるのかっつーと、欧州の低賃金はダラダラ働いてるんだけど、別にそれで経営者や資本家が困ってないし、なんなら日本より儲けてるんすよ(続く これを説明するのに、まず「低賃金の奴がダラダラ働いて損をするのは誰なのか?」ってこと
そりゃ客の貧乏人ですよ。低賃金の奴がダラダラ働いて困るのは、安い店でしか買い物できない貧乏人なわけ。
じゃあそれで売り上げが下がったら経営者が困……るわけねえだろ、貧乏人に店選ぶ権利なんかねえよ
Save as PDF
Apr 5
•
21 tweets
•
1 min read
春だし今年もゲーマー向け人生の攻略方法をやるか
まず人生において最も重要なのは1日の行動回数上限を上げることだ。追加ターンがあれば、それを持っていない人間よりも遥かに強く立ち回ることができる 体力がない人間が歯医者に行って疲れて1日終わってしまうところを、体力がある人間は更に追加で友達とカラオケに生き、帰りに週末の旅行に必要なものを買って帰り、ちょっとジョギングして体力作りもできるわけだ
ソシャゲでもスタミナ最大値が高ければそれだけ多くの経験値と素材が手に入るだろ
Save as PDF
Mar 2
•
4 tweets
•
1 min read
フィクション漬けになってる中高年って「愛や信頼はすばらしい」という架空の価値観から「だから私に愛されたり信頼される事は良いことである」という狂った認識を持っているが
現実だとゴミに愛されるのは迷惑だし、カスに信頼されるのは有害である(続く それどころか現実でゴミの愛を失ったり、カスに見限られたりすると、人間関係が改善されて人生が楽しくなるのだ
例えば、親切に見返りを求める人間は幸福になる。なぜなら「相手も親切なら必ずお礼をくれるし、相手がゴミならお礼をしない」からだ。親切な相手と仲良くなりゴミに嫌われる、最高だろ?
Save as PDF
Feb 3
•
5 tweets
•
1 min read
「プレイは下手だけど教えるのが得意」ってのは、ランクはプラチナ(プレイヤー全体の上位30%程で才能無い奴が努力で行ける限界)だけど教える才能はあるので上位0.1%にまで上り詰められるという話で
そもそも努力で行ける限界までたどり着いてない奴は「けど」を口にする権利はない(続く これは他の分野でもそうで、他人に物を教える人間ってのは「才能の無い人間が努力や知識だけで行ける限界までは辿り着いている」べきなんだよね
そこまで行ってない奴が小手先の技術をこねくりまわした所で、人様に教えるような中身が無いんだからどうしようもない。そういう教師は成長の害になる
Save as PDF
Jan 21
•
10 tweets
•
1 min read
自分の心を傷つけられるのは「自分自身のみである」という事を自覚しているかどうかが人生の生きやすさに繋がる
例えば俺は男も女も子供も異人種も全て差別するが、それは「その方が物事が低コストで上手くいく」からである。だから他人に差別されたとしても「ああコスト削減ね」しか感じない(続く しかし同じ差別でも「差別される人間を下に見てで優越感を感じている人間」は、逆に差別されたとき相手に上に乗られたような苦痛を感じるし
あるいは「差別をすることで相手を不快な気持ちにさせて自信の攻撃性を満たしている人」ならば、差別されたら攻撃されたと感じて痛みを受ける事になる
Save as PDF
Jan 13
•
7 tweets
•
1 min read
容姿とモテの話なんだけど、まともな女に好かれたいなら金持ちや有名人と同じ服を着るべきであり、逆に、まともな男に好かれたいなら彼の派閥の「制服」を着るべきである
この点を逆にして、男相手に有名人と同じ服を着てもウケないし、女相手に「制服」を着てもウケない(続く まず男ってのは社会性がある生き物で、芸能界に所属してる奴もいれば、技術職や建築業など、それぞれ独自の様式と価値観がある
TVでどんな女が流行ってようがそれは「TV局のおっさんに枕営業するときウケるファッション」であって、眼の前の相手にウケるとは限らない
Save as PDF
Jan 5
•
4 tweets
•
1 min read
こうなるのは「子供の頃から食事がクソで運動してこなかったから」ってのが大きい。食事がクソで運動してないと体力がない、体力がないと一日の行動回数に制限がある
社会は「まともな体力」を前提に組まれているので、お前が勝手にザコに育った事を考慮しない(続く なので規定の体力までちゃんと成長しなかった人間は、常に限界を超えた量の仕事を抱え込むことになり、やがて鬱病になる
とりあえず1日40km(女性は30km)くらいは歩けるようになっとけ、ここ1000年の人間の標準的な体力はそのあたりであり「真っ当な人生」はその体力を前提としている
Save as PDF
Dec 22, 2024
•
11 tweets
•
1 min read
これ知らん奴多いんだけど、日本における成人の要件に「不当な行為に対し正当な暴力を持って反撃できるもの」というのがある
だからレイプに対して相手に噛みついて食いちぎったり、ブン殴って怪我させていない場合は「同意」なんだよね。そんなザコカス成人がいると法は想定してない(続く 「怖かったので何も出来なかった」は成人では通用しないんだよね。何もしねえ奴は合意、それが成人だ
逆に、未成年との性行が無条件に犯罪ななのは「子供って弱くてバカで、大人に逆らえないし丸め込まれる生き物だから、合意もクソもねえだろ」ってのがある
Save as PDF
Dec 22, 2024
•
6 tweets
•
1 min read
凡人の優しさには敬意が欠けているので、優しさを与えるほどに相手は歪み、やがて怪物へと変わっていく。多くの日本人が敬意無き優しさによって愛する者を怪物に変え、やがて悲しい結末を迎えるのである
例えば、普通の母親は子供を怪物に変えている(続く 母親は子供を愛している、しかし子供を尊敬はしていない。子供を尊敬していないので接し方が「どうせ問題が起きるから予めこうしておく」という形になる
例えば「どうせ忘れ物するから予め全部用意しておく」とかだ。これは優しいが、敬意に欠ける
Save as PDF
Dec 2, 2024
•
11 tweets
•
1 min read
俺の経営理論の「明確なルールを設定して人を動かす」っていうやつ、そもそもゲーム開発は「明確なルールを設定してプレイヤーを動かす」という仕事なので、人をルールで動かすためのノウハウが産業自体に山積してるってのもある(続く 多くの経営者が「それをやると数値化できない仕事がたくさん出てくるじゃないか」という反論をしてくるんだけど数値? 数値って何? ここらでもう話が噛み合ってないんだよな
Save as PDF
Nov 10, 2024
•
4 tweets
•
1 min read
科学者って自分の事を「長期的にものを考えている」って誤解してるんだけど、俺から見ればみんな短絡的で後先考えてないんだよね
「将来必要になるかも知れないから」で行動するのは博打じゃん。まだ未熟で、社会的信用が無く、経済的にも不安定な人間が博打するのって短絡的なアホじゃん(続く 正しい手順としては
1.1回小さく社会の役に立って信用を得る
2.信用を元に人材や投資を集め組織を作る
3.組織を安定させて多少の損失を吸収できる状況を作る
4.いよいよリスクを取って行動を始める
大体この手順になるわけ、どっかで躓く奴はそもそも一生博打なんかすべきじゃない
Save as PDF
Oct 7, 2024
•
6 tweets
•
1 min read
基本的に人間というものは「同業や同属性の上澄みだけ見がち」という問題がある
例えばゲーム開発者やゲーマーはマリオやモンハンのような上位0.1%に入るゲームしか見ないので、ゲームは素晴らしい趣味だと思っている、しかし実態として90.%のゲームはゴミであるため(続く 「ゲーマーとしての予備知識無くストアに並ぶショップに並ぶゲームを適当に購入する一般人」にとって、ゲーム産業はゴミ売って儲けてるカスの集まりでしかない
この「詳しい人」と「詳しくない人」の差が大きくなるほど所属者は自分達の社会的イメージを間違えやすくなる
Save as PDF
Oct 6, 2024
•
6 tweets
•
1 min read
チー牛弱男って他責のカスだから「当たり前の活動をする時に相手の許しを請う」ことで相手に責任をなすりつけるんだよな
例えば「ちょっと性的な事をするくらい許して下さい」とか「趣味くらい見逃して欲しい」みたいな事を言って女性に責任をなすりつける(続く こういう他責をされると妻は「本来なら見逃してはいけない悪事を見してる女」という立場になってしまう
それが家庭内だけの話、二人の話で終わるなら実害は無いが、弱男はそれを周りに吹聴するので、妻は周りから「夫の好き勝手に文句も言えない情けない女」になって、社会的立場を失ってしまう
Save as PDF
Sep 23, 2024
•
8 tweets
•
1 min read
これ現状の治験のバグなんすけど、プラセボ側で毒盛って人を殺すことで、どんな薬でも「安全」という事に出っkるんすよ
そもそも論として「安全だとされるプラセボ注射の安全性が保証されていない、構造的に不正の余地がかなりある」という深刻な問題がある(続く 過去に薬害エイズや肝炎などの様々な不正問題を起こしてきたカスの組織が、プラセボ薬に限って全く不正がなくクリーンであると考える方がどうかしてる
民主主義の基本は「国民が権力の腐敗を監視すること」である。「陰謀論」などという権力者に都合の良い言葉に踊らされず、しっかり監視しとけ
Save as PDF
Sep 13, 2024
•
4 tweets
•
1 min read
「ダメなヤツを教育で何とかしよう」って発想がもう根本的に間違ってる。ダメな奴は一生かけてダメになり続けるので、それを教育で一時的に方向転換させても、教育が終わるとやがてダメになっていく、それだけにとどまらず、そいつが子供を産むと、子供にそのダメな方向性が遺伝するので(続く 教育すれば教育するほど「若いうちだけ真人間だが将来的に必ずカスになる人間」というのが増えていく
それに対処するために、より強力でより長期間の教育が必要になるが、そうするとますます「カスが若い間のまともな期間を利用して繁殖する」ので、状況は悪化していく
Save as PDF
Aug 8, 2024
•
6 tweets
•
1 min read
結局のところ「善人は人間のクズ」なので、善人なんか育成しちゃ駄目なんだよね
そもそも悪人が人間のクズなのは「常識を守らず迷惑をかけるから」でしょ。善人も全く同じで、常識を守らずに迷惑をかけるので、人間のクズなんすよ。迷惑のかけかたの種類が違うけど迷惑なのは同じ(続く 例えば悪人ってのは「物を盗む」ことで商店の運営を妨害するでしょ
一方で善人ってのは「盗人に慈悲を与える」ことで商店の運営を妨害するんですよ
善人と悪人はお互い協力しながら社会を蝕む寄生虫なんですね。社会を良くするためには、悪人を殺すだけじゃなくて、善人も殺す必要がある
Save as PDF
Aug 5, 2024
•
7 tweets
•
1 min read
発達障害は屁が出る話にちなんで
腸内細菌の出すホルモンは脳にかなりの影響を与えているため、腸内環境がカスだと知能や性格もダメになるんだよな。これは食生活とかではなく「幼少期に何らかの治療で抗生物質を長期使用したときに腸内細菌が大量死した」とかで起こる 近年の自閉症や発達障害の大量発生の裏には、抗生物質による幼児の救命救急があるんだよな。抗生物質で治療しないと死ぬんで、治療自体はそれで良いんだけど、治療が終わったあと親あたりから糞便の移植をして、腸内の細菌環境を元に戻すところまでやった方が良いんじゃないかってのが分かりつつある
Save as PDF
Aug 2, 2024
•
4 tweets
•
1 min read
そうは言うけど、みんな毎月14万払って家買うってなったらめっちゃ調べるやろ。家1000件まとめて買うような異次元の金持ちならともかく、普通の金銭感覚なら月14万はメチャクチャ大金なんや
月給14万を端金だと思ってるから、みんな商売もできずに他人の下で働くだけやねん(続く 君ら自分が月14万もの大金払って人を雇うことを真剣に考えたことが無いやろ。自分で払うんやったら月14万なんてべらぼうな大金や
そんな大金を毎月貰う契約に対して「こんな安月給」と考える。この矛盾した思考を一度持ってしまうと、労働者の立場から一切出られんようになるんや
Save as PDF
Aug 2, 2024
•
5 tweets
•
1 min read
そもそも人間を知能で選別するなら日本人の平均(IQ105)くらいの「最も繁栄している層」を官僚とか政治家や専門家に置いて、様々なルールや基準を作らせるべきなんだよな
そこでIQ120とかの、あんまり個体数が少ない「劣等な人間」を中心にするから先進国は何もかもダメになってるんだよ(続く IQ120とか賢い人間が本当に優れた存在であるなら、そいつらはどんどん繁殖して「標準偏差グラフに2つ目の山が出来るはず」だろ?
新たな人類社会では高知能の方が活躍しやすいってなら、IQ120くらいが新たなボリュームゾーンになって、小さな山を作ってるはずだが