How to get URL link on X (Twitter) App
https://twitter.com/takanoriida/status/1537672340565536768
https://twitter.com/itmedia_news/status/1534855339547381760僕がデマンドレスポンス研究を始めたばかりの頃、講演会等には電事連等の見張りがつき、彼らにとって都合の悪い発言があると、経産省に苦情が届けられたのも懐かしい思い出です。今回はしっかりやろう。協力は惜しみません。連絡してください。
https://twitter.com/takanoriida/status/1537246743074832384①節電効果は、ダイナミックプライシング型が15%程度、リベート型が5%程度で前者が優れます(参考までに情報提供のナッジは3%程度)。これは米国でも確認されています。人間は損失回避性があるので、お金を払う方が強く反応します。
https://twitter.com/takanoriida/status/1536923095495491584①リベート水準は、現金であれポイントであれ、価格と限界費用の差額に設定すること。例えば、小売電気価格を30円、卸電気価格(限界費用の代理変数)を100円とした時、その差額70円をリベート水準とします。そして、リベート金額は、リベート水準(¥) × 節電量(kWh)として計算されます。
https://twitter.com/takanoriida/status/1453564936613814272検索エンジン経由で収集される個人情報とウェアラブルで収集される個人情報の違いは「意識性」である。検索で個人情報を入力する時には多少なりとも意識する。場合によっては即座に履歴を消去するだろう。ウェアラブルではもっと重要な情報を抜かれることを普段は意識しない。こちらの方が危ない。
https://twitter.com/takanoriida/status/1353111294673620997逆説的ながら大震災後に辛うじて安定供給が守られたのは震災前の地域独占時代の過剰気味な先行投資のお陰。これから発送配電の諸施設が老朽化していくと自由化後の英国のように安定供給危機は一気に顕在化してくる。覚悟を決めて技術革新を前取りしながら震災熱波風雪をしのいでいくしかありません。
https://twitter.com/takanoriida/status/1348969118767087624
https://twitter.com/takanoriida/status/13492199206476226561月13日時点の接触確認アプリDL率(現在利用率はもっと低い)18.6%、単純計算によるDL者の陽性登録率16.1%。分かっていたことだが行動経済学のいう「オプトイン2割の壁」を証左している。
https://twitter.com/takanoriida/status/1348731412451532802