高須賀とき Profile picture
医師&ライター。noteで有料マガジンやってますhttps://t.co/K3YlbFuEKT… 趣味は掃除、武道、睡眠、メシ、ワイン、ランニング、山登り、坐禅、我慢。2022/6/28に著書出版。アイコンはハルオサン作。
Jan 5 7 tweets 1 min read
サイコパス気質な人がウルトラマラソンとかにハマるの、あれ愛着障害からの自分自身への試し行為ならびに、実際にそれを肉体が完遂する事をみるのが快楽だっていう条件付きの愛情なわけで、そう考えるとストイックってのも美徳なわけではないですね。怠けるのが良いわけでもないけれど。 自分の事を信じられないって人が自分自身を強制的に無理やり絶望の淵に叩き落として這い上がるのを眺めて愉悦に浸るの、普通に他人にやってたら完全にヘンタイなんだけど、自分だと美しくみえたりするわけで、ほんと視点の倒錯って不思議ですね。
Jan 4 8 tweets 1 min read
人間関係や人生の対処法には万能な銀の弾丸みたいなのは正直無くて、そこに唯一無二の正解みたいなのを見出そうとしても無理なのよね。だから受験みたいにこれが正しくてこれは間違いみたいな思考法してると、そのうち人生が破滅してしまう。 とはいえ自分にとっての正解に近いモノと不正解に近いモノみたいなのはある程度はあり、それらは体当りして痛い思いして知るしかなくて、そうやって適応して発達する事で、人間というのはエデンの園のような温室育ちからやっとこさ抜け出せるのだと思う。社会性というのは、そういうものなのだと思う。
Oct 26, 2024 9 tweets 2 min read
最近読んだ本で衝撃的だったのが、木やカイメンには脳が何故ないのかを徹底的に考えると、実は脳は思考のために必要なものではなく、運動のために必要なものであり、思考は運動の後付でしかないというロジックなんよね。 僕が定住が人間の本質だと思う根拠がこれで、たぶん人間が動くのは不安というモチベーションがあるからなのよ。究極的には、街路樹になるのが人間が一番幸せになるための最強メソッドなのだと思う。ペット飼ってる人とか、不満いいつつも満たされてますし。
Nov 3, 2023 17 tweets 1 min read
最近本当に思うんですけど、人間は金ではあんまし幸せになれない。極論をいえば人間の幸せって他人からチヤホヤされるって事に集約されてて、逆に言えばそれが無いと金が無限にあっても普通に鬱になる。 仕事の報酬って究極的には新しい仕事なんですよね。なんでかっていうと、優秀な人はチヤホヤされて、かつ有能だから「これもやってもらえる?」って言われるんですよね。すると更にチヤホヤされる機会が提供されるわけで、それをノーストレスでクリアできるようになると、更に幸福度が増す。
Oct 15, 2023 9 tweets 1 min read
加害性が異常に強い人達の行動原理がイマイチわからなかったんだけど、あれ被害者意識が普段から強すぎて、それ故にデフォルトの設定が「私は被害者だから他人に何をしてもOK」みたいになってるんだって事に気がついた。まさに今のイスラエルとハマスの関係に似てる。 ちょっと前に繊細チンピラってワードがあがった事があったけど、あれも基本的には似たシステムよね。被害者意識をデフォルトで実装していると、本人は意識せずとも基本的な行動原理が加害者になる。常に他人を加害している人の思考回路は、恐らくなんだけど常に痛みに満ち溢れているんよ。
Nov 26, 2022 4 tweets 1 min read
女性の幸せ、なんなんだろうな本当に。 僕が思うに、女性の幸せに一番近いのって犬猫を飼うなんだよな…あれはマジで麻薬度が高い
Nov 26, 2022 5 tweets 1 min read
そういえばハゲのリスクだけはゼロなんだよな僕。その悩みがないのは才能かもしれない。 僕の知り合いでメチャクチャにフサフサだった人がおったんだけど、ハイパーストレスで薄毛になったんよね。僕も二年前にウルトラなパワハラ受けて体重が8キロとか落ちたんだけど、それでも髪だけは何も起きなかったなそういえば。まあ脂肪とかその他が犠牲になったんかもだけど
Nov 26, 2022 4 tweets 1 min read
悩んでいるうちはだいたい成長する。悩まなくなると成長しなくなる。これが仕事にしろ趣味にしろ極意だと思う。 僕はランニングも武道もライティングも受験勉強も仕事も全部一回ぐらいは長いスランプやってますけど、スランプに入らないで大成できたのってメシぐらいしかないわ。だから最近はスランプ入ったら逆にもうそれは成功したようなものだとすら思えるようになっている
Nov 26, 2022 13 tweets 1 min read
さっきの外科医の話なんかを読んでて思うんだけど、結局メチャクチャ有能でイケイケやってる人間、大往生でもしない限りは幸せに死ねないんだなと思うものがある。人間、最後の最後は性格しか残らない。 昔は能力ある人をみて羨ましいなとか思ってたけど、最近は能力なんて数年やってりゃ誰でも身につく性質のものでしかないし、逆にそれが原因で性格を悪くする人を多数観察してて、まあ底まで必要なものでもないなとしか思えなくなってきた。
Nov 26, 2022 7 tweets 1 min read
僕の中ではワインはクラシック<自然派<ビオ<ナチュールみたいな区分がある。最近はクラシックな作り手も自然派っぽい味わいをかましてきたりしてて、隔世の感がある。 個人的にはクラシックなつくり手が目指すべきルートはキレイでエレガントなクラシックであり、中途半端な自然派っぽさではないと思うんだけど、実際問題としてエレガントなワインをどうやったら作れるのかは不明なので、その手が打てないなら自然派のニュアンスを入れるしかないってのもわかる
Nov 26, 2022 5 tweets 1 min read
渡なべの人の食べ歩きをみてると、ラーメンってこんなにもバリエーションあるんだってシンプルに驚く。最前線だけみてると飽和しているようにしかみえないけど、ちゃんと末広い そして業界最先端をやるって事は、それぐらいにちゃんと勉強しなくちゃいけないんだなっていう凄みも感じる。食べ歩きマニアの素人がラーメン屋やっても当たらないのって、順当なんですね…怖い怖い
Nov 26, 2022 4 tweets 1 min read
いわれてみて思ったんだけど、サイゼのハンバーグは怒ってもよさそうだけど、ガストのを怒ると負けな感じはある。どっちもどっちやんって思う人は文脈を読めてない。 ロイホのパンケーキ、例えばなんだけどあれがスタバで出てたら怒ってもなんか別にそこまで問題にはならないような気はする。けどロイホだと…難しいですね。
Nov 26, 2022 6 tweets 1 min read
マジレスすると、多分なんだけど産まない選択をした自分が社会から怒られるリスクを怒られてるんだと思う。 劣等コンプレックスの人、ようは社会に貢献できない事に引き目を感じてるので、それを正当化できないモノを恐怖に感じるのは分からなくもない。
Nov 24, 2022 5 tweets 1 min read
恋愛に限らず、悩みがあったら切れるか切れないかのどっちなのかをまず分類するために一旦切ってみるのは大切よ。切ってみて要らないかもしれないし、要るかもしれない。要るんなら、どんなに辛くても向き合わなくちゃいけない。そして向きあえば、未来は絶対に明るい。 なんでかってーと、この世は無常なので、向き合えば良くも悪くも変わるんですよ。今が暗いのは変わらないし先に進まないからで、変わるのならそれがどんな結末であろうが先には進めるので。それに最後の最後には人間は絶対に死ねますから。死は優しいよ。絶対に受け入れてくれるもん
Nov 24, 2022 8 tweets 1 min read
これ今は昔と随分とみえかたがかわってきてて、とりあえずこういう人は瞑想すると面白いとは思う。ただ、瞑想は本当に難しい 瞑想は本当に面白いんだけど、退屈しないでキチンとやり続ける為に、かなりちゃんとしたお作法が要る。
Jul 16, 2022 11 tweets 1 min read
しかし街を歩くと冴えない男と美女のカップルばっかりが目につく。男は稼げる方にフルベッドして、女は美貌にフルベッドするのが最適解みたいに見えてきてしまって本当によくない。 個人的には、生活費用の稼ぎ口と幸せを相関させない事が幸せになるにあたって大切だと思います。仕事のやりがいを収入と相関させすぎると、最終的にはあんまし幸せにはなれない気がする。
Jul 16, 2022 6 tweets 1 min read
本当ならデフレの極地だな…/「性感染症の温床に」と専門家も警鐘。ソープ業界で〝NS店〟急増のワケ(集英社オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/79019… ノースキン2万円台、そこまでくるとパパ活ってなんなんだろみたいなレベルだし、なんで一本のワインより生娘の肉体の方が安いのかわけわからなくなってくる。いやまあ希少性はワインのほうが高いのかもだが