Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
KAGASEKNIGHT
@thekagaseknight
スター・ウォーズみたいな映画が好きです。https://t.co/kb8laF7j2X
Subscribe
Save as PDF
Nov 2, 2022
•
5 tweets
•
1 min read
「トップガン マーヴェリック」がいまだに発送されないっぽいので今からギフトパックに変えれないか連絡してみるけど、多分輸送というよりピンバッジの突起部分をケース側に向けて巻き付けてるから梱包以前の問題かな… はい無理でしたー
発売日にも届かねえしなんなんだ本当に
Save as PDF
Nov 2, 2022
•
6 tweets
•
1 min read
これが…紙…ストロー…
マックシェイクも合わせて買ったんだけど
えっ
Save as PDF
Nov 2, 2022
•
5 tweets
•
1 min read
ヘイトデモの嫌な感じを特撮ヒーローに取り入れたってのは評価したいくらいなんだけど、それを描くことが目的化しすぎてて、「異形の者に向けられる差別」全体を描こうとしてる感じが無いんだよな…
「ヘイトデモを入れたい」しか伝わってこない。 現実にある差別ってヘイトデモも勿論あるけど、もっと根深くて見過ごされるものがあるでしょうと。だから社会風刺としても世界観構築としても浅いんだよな。
よく出来たSFも現実も、もっと根深かったり絡んだりしてるから「リアル」に思えるので。つくづく残念。せっかくいい機会だったのに。
Save as PDF
Nov 2, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
クウガは再解釈も巧いし、「お約束に甘えない」ってストイックさが大好き。「お約束だから起きる」ではなく、「いかにしてお約束が起きるか」を描くことに徹底してる。
それがスカしてるように見えて嫌いな人も結構いるらしいけど。 俺はそういうのを「スカしてる」って言わないけど。スカすってのは中身が無いことを言うんだと思ってる。「空かす」だからね漢字にすると。
Save as PDF
Nov 2, 2022
•
8 tweets
•
1 min read
クウガの変身演出もいちいち好き。1話や2話もさることながら、まだフォームチェンジ概念を知らない状態で戦闘中に偶発的に変身するドラゴンやペガサス。 遺跡の碑文の解読が進んだことで「剣を使う姿もある」って先に認識してたから他の派生フォームとは違い五代が自らの意志で変身するタイタンフォーム。
Save as PDF
Nov 2, 2022
•
5 tweets
•
1 min read
クウガ、トライチェイサーやビートチェイサーの色の使い分けのこだわりも凄い。
トライチェイサーには車体表面の色を磁気的に変えられるという機能があって、本来は覆面としても使えるって意味だったけどそれが「仮面ライダーになったら合わせてバイクも変身する」って設定のリアル解釈にもなってて。 でも「疾走」でのトライチェイサー初登場回はまだこの機能を知る前なので初期状態のポリスヘッドってカラーのまま使ってる。
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
6 tweets
•
1 min read
「定めの色の箱が見つからないな」
「オレンジの箱ならまだあるんだよ!黙って見てろ!」
とかよくわからないセリフも未だに覚えてる。これは40話「強魔」でザザルが次なる目標としていた中央線の運転見合わせを受けてドルドに煽られたときのやりとり。 そのあと、人間態のまま五代に気づかれるのちょっと怖いんだよな。
クウガの警察はちゃんと仕事してるので怪人が人間の姿に変身したのをB群という別のリストで管理してる。
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
10 tweets
•
1 min read
仮面ライダークウガ、劇中世界でクウガや怪人は「未確認生命体」と呼称されるけどいつしかみんな「未確認(語尾が下がってく発音)」って呼び出すのも好き。当初は全く未知の生物だからそう呼んでたのに、そのままネーミングとして社会に定着してしまったってのが語の発音だけでわかる。 クウガの細かいリアリティ描写は挙げ出したら枚挙に暇が無いのだけど、好きなのは五代の妹みのりが務める保育園で未確認生命体の出現によって外出自粛が都内に呼びかけられたことを受けて園児の親が迎えに来れなくなるって描写。
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
9 tweets
•
1 min read
クウガ、アークルの吸い込まれ方のリアリティもさることながら、2話での一条と五代の会話
「ベルトがスンッ…いやズンかな」
「何故あんなことをした!」
「求められた気がしたんです」
のやりとりも最高。 五代はまだチャラい冒険野郎にも見えて、ベルトが体に入ってしまったことをコミカルに話すが一条はその無責任さに怒る、しかし五代は五代できっぱりと返す。ここだけだも2人のキャラの違いと類似が際立つ。
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
予告のリリース時期とか考えてもあの事件より前に撮影済んでるはずだし脚本完成してる。
これすら勘違いする人いるんかな。
ただ、公開にあたってあの事件の影響をどれだけ受けたかはまだわからんとこよね。
配信なので関係なく行きます、なのか、ポスプロで何か変更あったのか。そこは余地があると思う。
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
7 tweets
•
1 min read
てかやっぱBLACKそのままで怪人の方が上位で人間の方が下等とされる世界の設定で良かったよなぁ… 「往年のカウンターカルチャー的な映画をやりたい」ってのが先行しすぎなんだよな多分…
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
11 tweets
•
1 min read
高野麻里佳さん…
適応障害は本当にしんどいっすよね…
なったことある身としては本当にね…
責任感強い人とか、周りに申し訳なさ感じる人は特に自分のことを恒常的に追い込みやすかったりするのでそのマインドが抜けなくなるとマジで体に異変出るんだよな… 休む、というか一旦離れて責任感とか忘れ去って、そこから癒すしかないんだよな…それでもすぐ戻ったりするし。
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
「そもそもキングストーンが何で外にあるの!じゃあブラックサンとシャドームーンって何なの!あいつらの腹の中にあるんじゃないの!なのに石ころとして二人に持たされてたとか意味わかんなすぎて怖いんだけど!」って話をスペースでしてましたわ…
https://twitter.com/maguremono/status/1587419682084073472
てかキングストーンがどれだけ重要と周囲が認識してるのか、人によってはしてないのかもわかりにくかったね…
お守り代わりにそんな狙われやすいものを説明無しに持たせる親って何なんだ…迷惑極まりない…
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
6 tweets
•
1 min read
「トップガン マーヴェリック」のスチブ、Amazonで開始1分で予約したんだけど、何故かまだ発送すらされていないプライム会員です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! Amazon prime会員最高!!!!!!!!!!
発売日に届かないお急ぎ便!!!!!
カッケェぜ!!!!!!!!
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
特撮テレビシリーズの設定が流動的でも、 ・基本は子供向けだし(むしろ設定が徹底されるとそれだけで大きな加点要素に見える)
・毎週放送されて一年通じてだから、リアタイで観てる限りはこっちも忘れてることがあるのでそこまで気にならない
・設定が流動的なことで各エピソードのバラエティや作風の幅に繋がる(昭和1期のウルトラにありがち)
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
7 tweets
•
1 min read
BLACK SUN、差別を描くにあたってどれくらい真剣にリサーチしてコミットしようとしたんだろ…
レイシストのデモによる暴力がほとんどなんだよな。
BLM要素を入れるなら構造的差別 制度的差別の話も入れるべきだろう。そういうとこがマジでほとんど描かれない。 バスも喫茶店もあくまで個人の差別だし。企業や国家が不遇を強いてるみたいな描き方をほとんどしない。
Save as PDF
Nov 1, 2022
•
5 tweets
•
1 min read
初めは被差別側だった主人公が市井の人々を助け、人々に応援され始め、いつしか紛うことなきヒーローになっていくって話だと「タートルズ影」が簡潔に描いてて素晴らしかった。
初めは怪物と思われ警官から銃を向けられたのにクライマックスでは警官達が盾になってタートルズを守るのが熱いんだよな。
この手の作品だとライミ版2がよく挙げられるけどタートルズ影は隠れた名作だと思う。前作よりもずっとブラッシュアップされたチームヒーローモノになってるし。
Save as PDF
Oct 31, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
マジでいろんなクリエイターの仮面ライダーは観たいんだよな…
クドカン脚本とかさ。
三谷幸喜はそのうちゲスト脚本くらいやりそうな気がする クリエイターをいつもとは経路の違う人を呼んでくるのはウルトラの方が意識的にやってるイメージある。
でも本当なら仮面ライダーの方が合ってんじゃないかな。ライダーの方がヒーロー設定自体の自由度高いし。
Save as PDF
Oct 31, 2022
•
6 tweets
•
1 min read
シン・ウルトラマンも仮面ライダーBLACK SUNも「この企画のやりたい意図や志は支持したいけど作品がまるで追いついてない、でも部分的に上手く行ってるとこや他に無い味はあるのでそこは支持したい、あとこの路線自体は続けてほしい」と思ってるとこはそっくり。 あとは初代マンとBLACKだと俺の思い入れに差がありすぎるからその違いが大きいのかもなぁ。
Save as PDF
Oct 31, 2022
•
9 tweets
•
1 min read
やっぱシンガーのXメン巧いんだよな。「超人が差別されて生きづらい社会」の描き方がいきなり円熟しまくっててその後なかなか超えられてないと思う。
その路線もフューチャー&パストでピークを迎えるんだよな。 アウシュヴィッツの強制収容所という過去の歴史から始まったシリーズの果てに、未来の世界に収容所から始まる映画があるというあまりに痛烈な皮肉。
Save as PDF
Oct 31, 2022
•
6 tweets
•
1 min read
「ガタカ」って遺伝子操作された人間とそうでない人間がどうやって判別されてるかがちゃんと明示されておもしろかったな。どう掻い潜るかのサスペンスにも繋がるし。
コンタクトレンズ無しで道路渡るとことか。 「ガタカ」みたいな仮面ライダー観たいな…