Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
やすちん
@yasuchinchi
日々のことを徒然なるままにつぶやきます☆高1♂中2♂小3♀母☆元同居嫁https://t.co/XfImkPvc9s ☆介護福祉士☆保護猫ボランティア☆猫のほしいものリスト😺https://t.co/TuyARXAKhy
Subscribe
Save as PDF
Jul 12, 2022
•
24 tweets
•
2 min read
【注意喚起】
子育て支援の皮を被った宗教の勧誘に注意してください
私の体験談が参考になればと思い書きます
長男が一歳半で年子の次男が生まれたばかりの頃
「子育てサークルに来ませんか?」
「赤ちゃんの集まり会があるよ」
「育児の勉強会があるんだけど一緒に行かない?」
これ全部別ルートの話 スーパーで何度か顔を合わせたもう大きな子がいるというママさんが。
市がやってる子育て支援の広場で。
公園の砂場で相手も子連れで話すようになって。
それぞれが別の内容の誘い文句だったの。
「いろんな所で子育てイベントがあるのね。できるだけ全部に参加したいなぁ」
などと思っていたのです
続
Save as PDF
Apr 5, 2022
•
12 tweets
•
1 min read
今日、小2の娘が初めて夜ごはんのおかずを作ったの。
春休みに行ったキッザニアで教えてもらった生春巻きを家族に食べさせたくて。
下ごしらえ95%は私がやってあとは巻くだけなんだけどね。
それでも上手に巻けて美味しそうな仕上がりになったのよ。
その生春巻きを見て夫はなんて言ったと思う?? 無言で食べてるので何か言えと促すと
「ほぼ野菜(笑)」
「サラダかよ(笑)」
ちっちゃいお手々で一生懸命作った食事に対してなんちゅうことを言うのや!?
「美味しいよね!?💢ね??💢」
と、圧をかけたらやっと気がついて
「あっ…えーと、美味しい!」
娘はもう下向いちゃってる。
遅いわ💢
Save as PDF
Apr 5, 2022
•
6 tweets
•
1 min read
年子の長男と次男が生まれた頃の写真が無いんだよね。
パソコンに入れて保存してたのだけどある日突然壊れてしまって。
スマホやクラウドなんて無い時代。
育児にてんてこ舞いの私。
その合間に写真をせっせと撮ってはなんとかパソコンに保存だけしてた。
かたや独身の頃と変わらないマイペースで 生きている夫。
子どもの写真を撮ることも保存に気を使ってくれることもなくハードディスクなどに移しかえてくれることもないまま壊れたパソコン。
帰ってこない子ども達の写真。
悔しくて悲しくて泣いてしまった。
ひとりの時に。
夫のことは責めなかった。
きっと気持ちが伝わらないからとあきらめて
Save as PDF
Sep 22, 2020
•
16 tweets
•
1 min read
子どもの友達のママはシングルマザー。
初めて会ったときからお酒が好きな人…
というよりはお茶を飲むようにサラサラと大量に一気に飲む。
効率よく安く酔える飲み方を工夫していた。
お金が無いから安く早く!
とその頃は笑ってた。
私は内心
「これアカンやつや」
って思いながらもどう伝えるべきか しかも自分も同じような時期があったから気持ちもわかる。
そうかー。
ヤバイ飲み方するなー。
これは依存まっしぐらやなー。
いや、もう両足入ってるか…
って思っていたけれど何も言えないまま子ども同士の付き合いがクラス替えとともに無くなり、その親子とは疎遠になった。
でも、当時は仲良くして
Save as PDF
Sep 21, 2020
•
5 tweets
•
1 min read
USJにこの連休に行きました。
8月にめちゃくちゃ空いてる!並ばずに乗りまくれる!
とツイッターで見かけて人混み嫌いな私と夫でも行けるかなー。
子どもも喜ぶしいいなー。
と思ってGotoと大阪いらっしゃいと楽天トラベルのキャンペーンを併用したプランでユニバのオフィシャルホテルチケット付を予約 大阪在住なのにわざわざ泊まりで行ったのは、その方が普通にチケットを買うより安くなるから。
家族5人で実質支払額は2万円を切ってました。
ひとりあたり4000円。
普通にチケットを買うより半分くらいの値段で泊まって遊べるとはすごい!
…と大喜びでしたが、そううまくはいきませんでした。
Save as PDF
Sep 12, 2020
•
15 tweets
•
2 min read
同居嫁さまへ
しらない方が案外いるのかもと思って書きます。
義とか実親が入院や体調悪くなって介護の不安がでたらすぐに地域包括支援センターか役所の福祉課に行きましょう。
そして介護認定というものを受けておいてください。
健康でも80才過ぎたら(もっと早くてもいい)この先の介護が不安と (続 役所に伝えましょう。
今現在受けられるサービスを教えてもらえますし、将来的に本格的に介護が必要になったときにも相談記録が残っているので話がしやすいです。
ある程度健康でも、年齢がいっていたり腰痛持ちだったりすると健康維持のためにデイサービスに通えたりします。
義が数時間家から居ない
Save as PDF
Sep 8, 2020
•
4 tweets
•
1 min read
結婚する前は、しょっちゅう朝まで飲み歩いたりパチンコ屋に朝から並んだりタバコも吸ってたし、かなり刹那的な生き方をしてました。
その合間に仕事行ってるくらいな。
このままでは早死にするなぁ。
まぁそれもいいかなどと思いながらその日を楽しく過ごすことを目標に生きてた。
それが結婚出産して つわりが気持ち悪いのと夫が飲む打つタバコ全部やらない人だったので、自然とやめられました。
それまでは一緒に飲みに行ける相手(酒豪)とばかり付き合っていて沼にはまってた。
夫はタイプが違うから私とは合わないかなと思っていたのだけど試しに付き合ってみたらいいことしかなかった。
と
Save as PDF
Aug 30, 2020
•
4 tweets
•
3 min read
Gotoと大阪いらっしゃいの併用で友人と私、小学生娘の3人で素敵ホテルに泊まってきました😍
広めのツイン
夕食朝食付き
小学生添い寝無料
子どもの食事は取り分けでOK
この内容で実質支払額は大人ひとり2500円!!
#大阪いらっしゃいキャンペーン
#GoToトラベルキャンペーン
なんと夕食はフランス料理なのでした🥂
もう、コスパという言葉を超越していて、もう…😍
自宅ドア→ホテルドア
の旅スタイルがこれから需要あると思うのだけど、ほんとに充分楽しかった❗️
観光一切なしのホテルおこもりで、友達と夜中まで喋り倒して天国みたいな時間を過ごせましたー💓😍💓
Save as PDF
Aug 20, 2020
•
4 tweets
•
1 min read
訪問介護のお仕事、だんだんといろんな面が見えてきたぞ…🤔
お通夜お葬式などに参列するとか記録簿を事務所に持っていくとか。
サービス残業やりがい搾取みたいな面がいっぱいあるやん…
こりゃあ、嫌になって辞める人が多いわけだ😩 たぶん、この件でひっかかっているのは職域を越えてるんじゃねーの?ってところだな🤔
私の頭が固いのか冷たいのか??
とにかくお通夜とお葬式に参列は違うと感じる🤔
Save as PDF
Jul 29, 2020
•
4 tweets
•
1 min read
義親と同居っていってもいろいろあるよね
他所の家で下宿型(義母が家事などやってくれる)
シェアハウス(お互い食事など別で)
住み込み(嫁が家事全部やらされる)
言いたいのは、このどれだったとしてもそれぞれの地獄があるってこと。
どれならましとかも無い。
皆さまはどれ?
うちは住み込み! アンケート取ってみようかな?
あなたの同居はどのタイプ?
よかったらリツイートお願いします🙇♀️
Save as PDF
Jul 26, 2020
•
4 tweets
•
1 min read
義父母が息子扶養に入っているというツイートを見かけたのだけど、もしも将来的に施設に入るようになった場合に高くなっちゃいますよ。
特養などは世帯年収で算出されるので(保育園的な感じ)年収が多いと支払い額も多くなるのです。
世帯分離という同居でも所得を分ける方法があるので役所へGo! 将来的には絶対に施設に入ってほしいと考えていたので、同居スタートから世帯は分けていましたよ。
黒い嫁でしょ?w
Save as PDF
Jul 18, 2020
•
8 tweets
•
1 min read
うちの母の話しを吐き出させて。
母は、私が子どもの頃からずっと
「太っていて恥ずかしい」
「私は痩せているのに誰に似たんだ」
「髪も癖毛がひどくてみっともない」
と言い続けていたのだけど成人して親の所から逃げるように一人暮らしをはじめて距離を置くようにしてからあまり言わなくなった 続 その母が認知症と診断されて、事務手続きなどが難しくなり、私が代行して手伝いをするようになり、また頻繁に顔を会わせるようになった。
距離感がまた近くなったからなのか、それとも認知症の症状のせいなのか、また同じように私が傷つくような言葉を言ってくるようになった。
やめてくれと言うと
Save as PDF
Jul 17, 2020
•
4 tweets
•
1 min read
記憶の引き出しがうまく開けられないのはいつもの事なんだけど、小1の娘が幼稚園児の頃にいじめられてた相手の子の名前を忘れてるよ私…
今、学校関係者と話してて、そんな出来事があったんですって伝えたけど名前忘れとるってなんやこの母親って思われたかも…
これってやっぱりADHDの特性やろか…😫 あー、えーと、あの人、ほら
えーっと幼稚園の時に一緒のクラスで…
えーっと
お母さんがフルタイムで働いてて、髪が長くて…
えー…
ってまるで高齢者の物忘れだけど、私は小学生の時からこんな感じ。
実際に口には出さずに脳内でいつもこれやってた。
やっぱり普通ではない??
Save as PDF
Jul 6, 2020
•
9 tweets
•
1 min read
毒親育ちの私は現在、親の介護をしています。
父は難病で長期入院、母は軽度の認知症。
介護状態ではあるけれど親と会うことはあまりないです。
下の世話もしたことがない。
私のやっている「介護」はおそらく世間一般の想像する「介護」とはかけはなれているかもしれません。
それというのも
続 介護が始まったというと、まず想像されるのは下の世話と認知症の徘徊などかと思いますが、そこに至るまでにはもっと軽い状態でいることが長いです。
しかし、自分のことは完璧にはできない。
父が入院しているので一人暮らしの母は、買い物や簡単な調理はできるけれども届いた書類に何が書いてあるのか
Save as PDF
Jun 27, 2020
•
5 tweets
•
1 min read
今日は気心の知れないママ友がうちに来てくれて子ども同伴で家飲みしてめちゃくちゃ楽しかったのだけどツイッターの話題が出たときに
「アカウントだけ持ってる使い方よくわかんない」
とウソをついてしまいました!
リアルな友達はLINEでツイッターはあくまでも匿名でいたいと思うのは古い考えかな? ちょっとだけ…
2時間くらいサクッと飲んで喋ろう🎵
って言うつもりが結局5時間も飲んで喋ってしまった😂
気の合う人と子ども連れで飲むってのは、まだ2回目だけどサイコー🍻
家だから子どもが騒いでも気がねないし、おもちゃやらゲームもあるから勝手に遊んでくれるし。
夫?別室でテレビ📺️(笑)
Save as PDF
Jun 25, 2020
•
6 tweets
•
3 min read
「毒になる姑」
こんなに付箋がいっぱいになるくらいどこをとっても役に立ちそうなことがいっぱい書いてある。
同居のお嫁さん!
是非ともお読みください!
いろんなパターンの義親が出てくるので、自分のところと当てはまる場合がきっとあるはず🤔
読了。
「毒になる姑」というタイトルだけど厄介な義父母とのつきあい方(戦い方)の本。
とにかく、解決法(対峙のやり方)まで書いてあるのが素晴らしい!
しかしアメリカの著書なので
「同居」
のパターンはひとつも無いのよねぇ🙄
それでもこんなにも日本と同じ悩みがあるのか!と驚いた。
オススメ🤗
Save as PDF
Jun 25, 2020
•
6 tweets
•
1 min read
昨日は延命治療について話し合っておかなければ、いざというときに判断ができなくて間違った決断をしてしまい大変なことになるかもしれないのが怖いって話をツイッターでしていたのだけど、そういえば昨年の夏にギリギリの経験をしていました。
同居の義父が心不全で突然倒れたのです。 義父は、私たちが救急車を呼んで事なきを得ました。
病院への到着があと30分遅ければ命はなかったそうです。
その時に
「延命措置としてのカテーテル治療をしました」
と言われ、障害が残る可能性も説明されました。
つまりそもそもが
救急車を呼ぶこと=延命治療をする
ということなのです。
Save as PDF
Jun 22, 2020
•
6 tweets
•
1 min read
以前、お墓は要らないって話をしたけれど私はお葬式も要らない。
今は直葬っていって、お通夜しないでなんならお葬式もしないで直接火葬場に行くだけってのがあるのでそれで充分。
自分自身の時はもちろん、義や実親もそれでいいと思ってる。
ちゃんとお別れしなかったら後でつらくなるって言うけど
続 死亡後は24時間経たないと火葬できないので、その間に充分にお別れできる。
お坊さんのお経が必要ならあげてもらえばいい。
お花も自由に入れてあげればいい。
自宅がムリなら葬儀場の場所だけ借りて、自由に行動すればいい。
そんなやり方もできるって案外みんな知らないのよね🙄
そして一番の問題は
Save as PDF
Jun 15, 2020
•
5 tweets
•
1 min read
ちなみに義父は墓の土地と仏壇を(誰も入ってない)、うちの夫が20才になった時に購入。
これでワシらが死んだときも安心やろう?
って考えで。
その支払いは義母がパートをかけもち
早くからそういうものを用意するとよくないことが起こると言われるけれど義母は67才で急逝しました。
いや、過労死か?
https://twitter.com/yasuchinchi/status/1272309512112726016
墓の土地に墓を建立したい。
義母を入れたいと譲らない義父は、義母のお骨をいまだに家に置いているんです。
私たちの住んでいる家に!!
私は毎日義母の骨箱を横目に見ながら生活してます…😖
そして肝心の義父は、今は義妹の家で暮らしている…
オマエ、嫁さんのこと大事なんちゃうんかい??
Save as PDF
Jun 9, 2020
•
8 tweets
•
1 min read
思い出し怒りでムカムカするので書く。
前提として、私、介護の仕事をしておりまして、高齢者の下の世話とか日常的にやっているんですがね。
で、
以前、義父が体調悪くて粗相をしてしまい、パンツやらシーツやら汚したことがあった時
夫と私が並んでいたのだけれど、まっすぐに私を見て義父が言った 「やすちんさん、洗面所に汚れ物まとめてあるから。すまんね。」
この時、血が沸騰するくらいムカついたんだよね。
汚れ物(💩)の片付けなんて普段仕事でやってることなんだけど、実の息子が目の前にいるにも関わらず嫁の方に言ってきたことと、嫌悪感を持っている相手に下働きは当然嫁の仕事という態度
Save as PDF
Jun 3, 2020
•
7 tweets
•
1 min read
うちの小1の娘、分散登校期間が終わったら上のお兄ちゃん達と下校時間が変わってしまうのだけど、学童などの預かり所は人見知りで嫌がるのでどうしようかと悩んでいたら夫が
「鍵持たせたらええやん」
って軽く言うのよね。
女の子が一人で鍵を開けて家に入るのを見られる危険性について長々と
続 語ったらやっと半分くらい理解してもらえた。
それでも半分くらいは
「大げさな…」
みたいな反応。
私が幼い頃にイタズラ(この言葉も嫌悪!)された話を今こそするべきか!
と思ったけど、またできなかった。
これは私のなかで墓場まで持っていくような出来事で、人に話そうとすると苦しくなる