Thread Reader
Share this page!
×
Post
Share
Email
Enter URL or ID to Unroll
×
Unroll Thread
You can paste full URL like: https://x.com/threadreaderapp/status/1644127596119195649
or just the ID like: 1644127596119195649
How to get URL link on X (Twitter) App
On the Twitter thread, click on
or
icon on the bottom
Click again on
or
Share Via icon
Click on
Copy Link to Tweet
Paste it above and click "Unroll Thread"!
More info at
Twitter Help
zick
@zick_minoh
((LAMBDA (LAMBDA) `((LAMBDA (LAMBDA) ,LAMBDA) ',LAMBDA)) '`((LAMBDA (LAMBDA) ,LAMBDA) ',LAMBDA))
Subscribe
Save as PDF
Jan 29, 2022
•
4 tweets
•
1 min read
bit 1982年06月号『パソコン用Micro Prologの試作』読んだ。BASICで書かれたProlog処理系のコードが丸々載ってる。すべてを文字列として持ち、単一化は2つの文字列が一致するように文字列(の変数の部分)を直接書き換える驚きの作り。 なんとメモリが足りなくなるとスタックをフロッピーに退避する仮想記憶までついてる。
Save as PDF
Dec 7, 2021
•
531 tweets
•
>60 min read
bitが全巻電子化されたので、全部読みたいけど時間がかかりすぎるから、とりあえずLISPの記事だけ読むことにした。具体的には
g000001.cddddr.org/3847385058
ここに書いてる記事。 1970年12月号『記号処理言語(2) LISP 』読んだ。LISPの紹介と簡単な記号微分。定番な内容に感じる。