Tomo Profile picture
24 Oct, 15 tweets, 7 min read


ジョーバイデン、スピーチ・・・

ドライブイン式なので、支持者は車内から聴いています。「退役軍人」を大切にするって言ってるけど、ジョーバイデンは40年間、社会保障の削減を提唱してきた。それをプライマリーの公開討論で大衆に晒したのはバーニーサンダース。

(続)


バイデンは「速やかに救済金を出せ」っていうけど、「共和党」の失業保険給付金、中小企業救済プログラム、コロナ検査、学校への支援を含む【5000億ドル(52兆2600億円)】のプログラムを【ブロック】したのは「民主党」じゃないか。。



奥さんが喋ってる時に、バイデンが後ろをそろ~~っと歩いたんだけどさ。別にいいんだよ、歩いても。なんか取りに行ったのかもしれないし、お手洗いかもしれないし・・・。奥さん一生懸命喋ってるんだから、じっと聞いてあげればいいのに・・・と思った。



ハンターのラップトップから女性と性行為中の動画や写真が出てきている。

その中には、ハンターと自身の姪ナタリーバイデン(当時14歳)が 不適切な様子で並行に寝ている写真も。ナタリーの母親は、亡きボーバイデンの嫁。ハンターと兄嫁が不倫関係だったのは有名。



ハンターバイデンが自身の姪ナタリーバイデン(当時14歳)と不適切な行為をしているとみなして十分な写真がでてきた。ナタリーの母親は、亡き兄ボーバイデンの嫁。ハンターはボーの嫁と不倫関係にあり、その娘とも不適切な関係にあった疑い。


ハンターバイデン、自身の不倫相手だった実兄ボーの「嫁」の【娘=ナタリー=ジョーバイデンの孫】と並んで横たわっている。ハンターは上着を着ていない。ハンターとナタリーが「お互い」フェイスタイムをしあっていた記録も発掘された。


ハンターとナタリーの関係について警鐘を鳴らしたのかを当局に確認している。また、ハンターと父ジョーとのメッセージのやり取りの記録から、セラピストか心理学者が「ナタリーにとってのハンターの存在を懸念している」といった内容のことを、ハンターがジョーに訴えていたことも分かった。


14歳だったナタリーとハンターとの「性的な関係」について懸念している。ジョーバイデンは、孫のナタリーについてあまり問題視していないように見受けられる。ハンターは薬物中毒だった。未成年を搾取していた。その犠牲者の1人はハンターの姪であり、ジョーの孫であるナタリーバイデンだった。


ナタリーは2004年生まれで現在まだ16歳。上院はハンターが「売春や人身売買」に関与のある女性らに金銭を支払っていた疑いがあるという報告書を発表スミ。ジョーバイデンに1993年に性的暴行を受けたと訴えているタラリードさんの件もあり、バイデン一家の女性との接し方に疑問。当局の介入必須。


まとめると、ハンターバイデンは、亡き実兄ボーの嫁と不倫関係にあり、同時に、その娘であり、ジョーバイデンの孫でもあるナタリー(当時14歳)と「不適切」な関係にあった。

ナタリーは他の孫3人と共に民主党全国大会にもビデオ出演(写真一番右)。ナタリーは2004年生まれ、現在まだ16歳。


★ジョーの最初の妻と娘は1971年に交通事故で死亡。

★ジョーの2番目の妻ジルの長女Ashley

【ハンターの子供】
★ナオミ(26歳):ハンターと最初の妻Kathleenの長女
★フィネガン(20歳):ハンターとKathleenの次女
★メイシー(19歳):ハンターとKathleenの三女

(続)


【ハンターの兄ボーの子供】
★ナタリー(16歳):ボーと妻ハリーの娘
★ロバートハンター(14歳):ボーと妻ハリーの長男

兄ボーは2015年5月末に死去。ハンターは、亡き兄ボーの妻ハリーと不倫関係にあったが2019年5月に分かれ、すぐに南アフリカの女性メリッサコーヘンと再婚し、

(続)


今年3月に男の子誕生。ハンターは2018年8月にLunden Alexis Robertsとの間に子供ができる(Lundenが養育費を求めてハンターを訴えた)。ハンターが兄ボーの嫁と不倫していた頃に、その娘であり、ジョーの孫でもあるナタリー(当時14歳)と「不適切」な関係にあった。

elle.com/culture/career…


ボーバイデンは非常に優秀な人だった。デラウェア州司法長官を2期務めた。イラク出兵。かつて「コソボ」で検察官や裁判官の訓練に尽力。

天国にいるボーは、自分の妻と娘が、自分の実弟と「不適切」な関係にあったと知って、どう思うかね。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Tomo

Tomo Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @Tomo20309138

24 Oct


さっきBBCみてたんだが、パネルが総じて「トランプは親とともに不法に入国した子供たちを親と引き離している。非人道的だ」とコメントしていた。

親と共に不法に入国した子どもたちについて、親の大多数は、我が子との母国での再会を「拒否」している。国土安全保障省のスポークスマンは

(続)


「国境で親と別れた485人の子供たちの親と連絡を取ることができてはいるのだが、子供を母国で再会させたいという家族は一人もでてこない」と述べている。もし不法に入国した家族に、すんなりとなんの処罰もなく滞在許可をだせば、アメリカには何百万人もの移民が殺到するだろう。

(続)


多くの密入国者で溢れかえるだろう。人身売買や密入国に反対しているようで、実際にはそういった犯罪行為を見逃したり、時に助長する言動をする人々がいる。

foxnews.com/opinion/tucker…
Read 4 tweets
23 Oct


CNNや民主党陣営が「バイデンはフラッキングを禁止しない」と必死になってる。もしトランプが数か月前に発言した内容と今の発言内容が異なっていたら大騒ぎするでしょうが。フラッキングを禁止するのはパブリックランドのみというけど「石油産業への補助金を打ち切る」って言ったじゃんね。


バイデンは「2035年までに実質排出ゼロ、2050年に完全に達成」と言ったけど、すが総理も26日に就任後初の所信表明演説で同じことを仰るらしい。

「石炭火力発電の全廃に踏み出さない日本に対し、国際社会の圧力が高まっている」って、原発再稼働ってことでよろしいか?

mainichi.jp/articles/20201…


CNNもFOXも、バイデンの「石油産業への補助金を打ち切る」「石油産業からシフトする」等といった討論内での発言にしっかり反応している。CNNは「火消し」に大忙し、FOXは石油産業のCEOを呼んでる。

ハンターを超える爆弾だったことは確かだ。
Read 4 tweets
23 Oct
トランプ大統領、激戦州フロリダでラリー!

1発目のサムター郡(FL州)は保守寄り。2016年の大統領選挙でヒラリーに投票した人は29.5%、トランプに投票した人は68.8%。

2発目は同州ペンサコラ。エスカンビア郡は2016年にトランプに58.3%が、ヒラリーに37.7%が投票した。


トランプ大統領、フロリダ州で2本ラリー。

今1発目のサムター郡(FL州)

やはりバイデンの「石油産業への補助金を打ち切る」という爆弾発言に触れていますね。バイデンの政策では「風が吹かないから(風力)TV見れない、猛暑でもエアコンつかない、極寒でも熱がない生活になる」と煽る煽るww


wwwww

トランプ大統領、ラリー中にバーニーサンダースとジョーバイデンが討論している動画をスクリーンで流したwwww

あとで動画でてくると思うので、観る。

スクリーンで流してるときの、おやびんの顔www
Read 13 tweets
23 Oct
おあああ!!またトランプ大統領、やった!

🇮🇱イスラエルと🇸🇩スーダン、正常化合意!!

🇺🇸トランプ大統領はイスラエルと歴史的に敵対関係にあるアラブ諸国との関係正常化を後押ししている。🇮🇱イスラエルと🇦🇪アラブ首長国連邦&🇧🇭バーレーンとの和平を成功させた。

まもなくスピーチ!
【続報】



トランプ大統領、スーダンのテロ支援国家指定を解除する方針を議会に通告

近いうちに、少なくとも他「5国」が和平を望んでいると言った!

スーダンはイラン、北朝鮮、シリアと並んで米国にテロ支援国家に指定されていた、昨年4月にバシル前大統領が、若者主導の

(続)


抗議デモの高まりを受けて失脚。

米国とイスラエルの合同代表団がスーダンを21日に訪問し、アブドルファタハ・ブルハン暫定政権議長と国交正常化について協議。ポンペオ国務長官はスーダンのアブダラ・ハムドク首相と電話会談を行っている。
Read 8 tweets
23 Oct


【論客:ピアーズモルガン】

「昨夜の討論はナイスガイのバイデンの欠点を露呈させた」

ピアーズにしては、ちょい気分いい文章書いてたんで、ざっくり訳します。

今回の大統領のパフォーマンスは、はるかに冷静で、慎重で、集中力があり、準備万端で、恐怖心を与えるようなものではなく

(続)


共感さえ覚えるものだった。多くのアメリカ人が「良い大統領」を期待しているとは思えない。彼らは、この地獄のような混乱から解放してくれる代表者を求めている。ほぼ80歳になろうとしているジョーバイデンは、バラクオバマ程のエネルギー・ダイナミズム・ビジョンを持ち合わせていない。

(続)


トランプ支持・不支持に関係なく、常にカリスマ的な活力で爆発しているトランプと比較したときに、どうしても劣って見えてしまう。トランプは、公務の経験がほとんどない、偏屈で扇動的な男かもしれない。しかし、彼はその見かけ上の弱点を強みとして巧みに利用してきている。

(続)
Read 7 tweets
23 Oct


【トランプの功績(一部)】

ウォールストリートジャーナル社説を参考

★トランプが2016年大統領選に勝利した数週間後、FRBの見立ては「当時4.7%だった失業率が4.5%付近で横ばいとなり、当面はその水準で落ち着く」というものだった。ところが、2019年末に失業率は【3.5%】となった。

(続)


★失業率を押し下げた要因の一つが2017年と2018年の財政支出。2017年末にトランプは【法人税】および【個人所得税】の【大型減税】を実施。次に歳出上限を【引き上げる】法案が2018年に成立。

★賃金の伸びが加速し、非熟練労働者の雇用機会が【拡大】。障害をもつ人や犯罪歴のある人の

(続)


需要も近年になく高まった。企業は社内訓練プログラムを通じて必要な技能を身につけさせようと考えた。

※トランプが差別主義なら雇用改善なんて考えないよね。

★コロナが襲い、4月に失業率は14.7%に達しが、9月には失業率が再びFRBの予想を超えて低下し【7.9%】まで改善した。

(続)
Read 6 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!