石川県能登地方には16世紀に漂着した九州人の末裔が住む閉鎖的な集落があり、周囲とは異なる方言を話す #今日知 ImageImage
石川県海士町の住人は海の向こうにある舳倉島との間を行き来する独特のコミュニティを維持することで400年にわたり周囲との同化を免れていて、方言の特徴から福岡出身とまで特定できるらしい

石川県なのに九州弁の「〜しよる」「〜しきる」を使うとな ImageImage
なんかバズってるからこちらの話も

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with すきえんてぃあ@執筆しろ

すきえんてぃあ@執筆しろ Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @cicada3301_kig

6 Jul
石川県白峰方言のヤバさ、孤立した集落で石川県でここだけ周囲と違う独自の方言なのですが、「ツ」tu という平安時代頃の発音がまだ残ってるし、「私」を「ギラ」と表現する日本唯一の独自変化を遂げてるし、なぜか関東の離島である八丈島と共通で動物を「~メ」と呼ぶなど、ロマンの宝庫ですよ皆さん
あと古文のように今でも「太郎の家」を「太郎が家」と言うことができる
「ゴザル」を使うらしい…
Read 12 tweets
4 Jul
『ほんとにあった呪いのビデオ』シリーズは明らかなヤラセなんだけど、不気味なやつが収録されてて、演劇の練習映像で「役者の身体に浮き出た目の模様が見えるだろうか?」とかでマジックで体に描いたみたいな模様がクローズアップされて「は?」なんだけど、ナレーションで全然注目されてない床に→
謎の人影が高速で体を左右に揺すっているのが床に反射していて、反射しているはずの人は誰も動いていなくて、これがスタッフによるそういう戦略で作られたものかも知れないとは思うが、それにしてはあまりにもジョボいし『呪いのビデオ』シリーズのヤラセ幽霊のセンスと全然違っているからガチで不気味
気づかれない隠しネタを用意すると言う戦略なら、気づいたときに「うわ怖」ってなるような露骨な不気味なイメージを挿入してきそうだけど、そうじゃなくてどっちかと言うと笑ってしまうような動きの、ちょうど怪談の「くねくね」を連想する何かが床だけに数秒反射している
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(