ワクチン接種のリスクvs感染のリスク

要因なしを1

【ワクチンvs感染】
・急性腎障害 0.44 vs 14.83
・不整脈   0.89 vs 3.83
・脳血管障害 0.84 vs 2.12
・頭蓋内出血 0.48 vs 6.89
・心筋炎   3.24 vs 18.28
・血小板減少 0.94 vs 4.24
・肺塞栓   0.56 vs 12.14

違いがわかる
出典はNEJMの以前も紹介した論文の表S6
nejm.org/doi/full/10.10…

この研究はワクチン接種者と非接種者で比較しているイスラエルのもの

ワクチン接種において心筋炎に関してはリスク増加が認められた(10万人あたり3例の超過事象)

年齢の中央値は25歳、90.9%が男性だった
ワクチン接種群で統計的に有意に多かったのは

・虫垂炎  1.40(対照群を1とした時。以下同)
・帯状疱疹 1.43
・リンパ節腫脹 2.43

だったが前掲のように多くの重篤な疾患で有意差はなく、頭蓋内出血や急性腎障害のようにむしろ接種群で少ないものもあった(※潜在的感染の悪影響を防いだため)
なお虫垂炎に関しては昨日のツイートで紹介した研究では接種1〜21日後に(22〜42日後と比較して)むしろ少ないと出ており結果は一貫していない

リンパ節腫脹は副反応としても説明可能な印象

いずれにせよこれらデータは接種のベネフィットやリスクを考える参考になるだろう
また、ワクチンに関しては、ワクチン非接種の場合を1として

感染に関しては、非感染の場合を1としています

それぞれは別の群なので、本来直接比較するものではなく、あくまで各々が要因がない時と比較してどれくらいリスクが変わるのか、それを比べるものとして参考にして頂ければと存じます

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with 大津秀一🍀早期からの緩和ケア医師🍀緩和院長🍀緩和専門クリニック🍀「どこでも緩和」で全国対応

大津秀一🍀早期からの緩和ケア医師🍀緩和院長🍀緩和専門クリニック🍀「どこでも緩和」で全国対応 Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @shuichiotsu

6 Sep
日本でも行われている抗体治療ロナプリーブに関しての医学誌BMJの論説

大規模試験で
・抗体陰性者で死亡率低下
・抗体陽性者で死亡率低下なし

無差別な使用はエスケープ変異を起こしうるため最大の利益を得る立場の人に優先すべきと

これらを踏まえ抗体検査結果も投与の検討材料に入れるとのこと
bmj.com/content/374/bm…
イギリスのRecovery試験の一環として行われた9785人からのデータ

【発生率比】
・抗体陰性者 0.80(95%信頼区間0.70-0.91)
・抗体陽性者 1.09(95%信頼区間0.95-1.26)
と陰性者のみ統計的に有意な差あり

日本で当てはまるかはともかく最適な患者さんの選択の一定の参考に
既感染やワクチンで抗体が形成されている場合には、その恩恵を受けているため、上乗せする著明な効果に乏しいということだろうか

ただ論説にもあるが
・高齢の方
・複数の持病がある方
・免疫が抑制される疾患・状態の方
に関してはリスクが高く、抗体の有無を問わず使用が考慮されるものだろう
Read 4 tweets
3 Sep
ファイザーとモデルナの比較、新研究

RBDへのIgG抗体

1回目接種後
・ファイザー 5.9μg/mL
・モデルナ  19.1μg/mL

2回目接種後
・ファイザー 45.9μg/mL
・モデルナ  68.5μg/mL

とモデルナが高く、興味深い点としてモデルナは年齢による差がなくファイザーは50歳以上で抗体が相対的に低い傾向
JAMA Network Openに掲載
jamanetwork.com/journals/jaman…

アメリカの医療者での研究

モデルナの方が各種抗体のレベルが高いのは既に指摘され、それと合致

今回の研究では50歳以上と未満での比較あり、特にファイザー1回目接種後で

・50歳以上  2.1μg/mL
・50歳未満 10.2μg/mL

と差異あり、参考になる
ファイザーの2回目接種後でも
・50歳以上 31.1μg/mL
・50歳未満 59.0μg/mL

と差を認め一方でこの年齢による差がモデルナではなかったと

原因はmRNAの量(30μg vs 100μg)に関連しているのではという以前からある指摘

なおRBDに対するIgG抗体は中和活性を反映するとされる
fujita-hu.ac.jp/news/j93sdv000…
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(