私にとっては筑波万博がそれなんですが、どうしてあんなことに(などと言ってはいけないか
小5=10歳のときか。2回行った。2回目は初めての一人での遠出だった。新検見川から上野に出て常磐線エキスポライナーに乗り、万博中央駅からシャトルバスに乗った。
二十数年後、仕事で訪れたときの感想。

「こんなシケたところだったっけ?」
TDLならば開場と同時にスペースマウンテンかビッグサンダーマウンテンめがけてダッシュするのと同じように、開場と同時にダッシュして入ったのは三菱未来館であった。
一通り企業館は回ったが、やっぱり行列は疲れるので、最後は並ばずに入れるチュニジア館とか回っていた。そしてジャンボトロンを見ながら弁当を食った。

• • •

Missing some Tweet in this thread? You can try to force a refresh
 

Keep Current with Takashi Hayashi

Takashi Hayashi Profile picture

Stay in touch and get notified when new unrolls are available from this author!

Read all threads

This Thread may be Removed Anytime!

PDF

Twitter may remove this content at anytime! Save it as PDF for later use!

Try unrolling a thread yourself!

how to unroll video
  1. Follow @ThreadReaderApp to mention us!

  2. From a Twitter thread mention us with a keyword "unroll"
@threadreaderapp unroll

Practice here first or read more on our help page!

More from @tkshhysh

10 Sep
ボイラー技師を待っている
修理不能との診断。買い替え。1500ポンドから3000ポド。orz
痛すぎる
Read 4 tweets
10 Sep
東京の中受の相場感が狂っているのは、良い学校に高校受験で入ることが絶望的に狭き門になっているせいもあろう。で、自分らの世代だと「それって小学校低学年から塾通わせて必死こいて入れるに値する中学なの?」みたいなところに向けて必死こいて中受せざるを得なくなる。
「良い成績さえ取ってりゃ褒めてもらえてお小遣いくれるんだからこんなラクなことはないね」みたいなガキの心配はしてないですが、心配なのはそれに巻き込まれる大量の普通の子ども達。
都立にも良い高校があるというのはそうなのだが、そこに照準合わせて子供がうまく伸びてくれるか分からないという不確実性の下では、そこに「決め打ち」するのはあまりにもリスキー過ぎる。なので、そういう層には中受は後ろ向きの「リスクヘッジ」なのね。めっちゃプレミアム取られてるわけだけど。
Read 4 tweets

Did Thread Reader help you today?

Support us! We are indie developers!


This site is made by just two indie developers on a laptop doing marketing, support and development! Read more about the story.

Become a Premium Member ($3/month or $30/year) and get exclusive features!

Become Premium

Too expensive? Make a small donation by buying us coffee ($5) or help with server cost ($10)

Donate via Paypal Become our Patreon

Thank you for your support!

Follow Us on Twitter!

:(